
支援総額
目標金額 750,000円
- 支援者
- 172人
- 募集終了日
- 2022年3月2日
里親登録までの道のりって??
今日は、里親登録までの道のりをお話したいと思います。
里親に登録するためにはいくつかのステップがあります。
地域によって多少違いがありますので、私の場合でお話します。
①近くの児童相談所や里親支援機関に相談する
②基礎研修を受ける
③認定前研修(実習含む)を受ける
④家庭訪問・調査を受ける
これらのステップを踏んで、登録に至ります。
私の場合、これらの前に家族に里親になりたいと相談?宣言?をしました。
私はシングルですので、家族の協力が不可欠ですから、まずは家族に!と思いました。
前々からやりたいと話していましたし、私の性格もよく知っているからか、誰も反対しませんでした。「いいんじゃない~」とあっさりOKでした。
ご家族の反対があったという話をよく聞くので、私はラッキーというかありがたかったです。
さて、いよいよ児童相談所に電話です。
「単身で里親をやりたいんですが…」と電話しました。
断られました。
「夫婦揃っていないとできません。」と言われてしまいました。

一度目の電話では、撃沈してすぐに切ってしまったのですが、しばらく期間をあけてもう一度電話しました。
やっぱり断られました。
「他の県では単身でもできるのになぜ、ダメなんでしょうか?」と確認しましたが、ダメと言われました。

でも、どうしても納得がいかなかったので、数か月後にまた電話しました。
今度はあっさりOKでした。「はい!できますよ~!」と。
この時電話を受けてくださった職員さんは、最初の担当になってくださった方なので、とても鮮明に、そして、感謝の気持ちで特に覚えています。
その後、その職員さんとお話して、なぜあの時何度も断られたのかが謎のままでした。
きっと、特別養子縁組を前提とした里親をしたいと思われたのでしょうか?
この出来事も、今となればまだ里親制度が普及していなかったがための出来事だった気がします。
そして、後日、児童相談所に行き、里親制度のおおまかな説明と意思確認がありました。
私の気持ちは決まっていたので、里親申請の書類を受け取って帰ってきました。
次は、基礎研修です。
この時は約30名の方がいらっしゃったと思います。
ご夫婦で参加している人もお一人で参加している人もいらっしゃいました。
内容は、里親制度のこと、社会的養護のこと、子どもの権利のこと、子育て支援のこと、現役里親さんのお話などでした。
私はもう、楽しみで仕方なかったので、一番前の席に座ってかぶりつきで受けました。
この時はやっぱり現役里親さんのお話がとても興味深かったのを覚えています。

それから、半年後くらいに認定前研修を受けました。
基礎研修よりももっと現実味のある内容でした。
これからの流れや法律のこと、里親の最低基準のこと、子どもの心理のことなどを学びました。
この時は認定前研修ということで周りはみなさんご夫婦揃って参加されていました。
この時は約20名ほどいらっしゃったと思います。
みなさんは、後日、児童養護施設での実習に行かれていました。
私は児童福祉に関わる仕事をしているので、実習は免除でした。
(ほんとは行きたかったんですが、さすがに厚かましいので言えませんでした。)
今は、私の地域では、これらの研修を少人数で回数を増やして実施されています。内容や研修方法も工夫を凝らして実施されていて、より学びやすくなっているそうです。
そして、児童相談所からの家庭訪問と調査がありました。
どのような住環境なのか、子どもが暮らすのに適しているのかなどを見られました。
私にも、どのような思いを持っている人なのかいろいろなお話を聞いていかれました。
そして、最後に、認定式で里親認定証をいただき、無事登録完了となりました!
この時、一緒に認定を受けられた方は10世帯ほどだったと思います。
興味はあるけど、研修を受けるのがちょっと…というお話もよく聞きます。
興味のあることを学びますし、同じ思いを持った方々が一緒ですので、楽しく受けられると思います。
実際に里親をし始めると、もっと研修受けたかった!と思うと思います。
まずは、基礎研修だけでも受けてみることをおススメします!
リターン
3,000円

応援ありがとう!
応援ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて
thanksメールをお送りします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
5,000円

あなたに!絵本1冊+thanksメール
応援ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて
thanksメールをお送りします。
出来上がった絵本を1冊お送りします。
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 110
- 発送完了予定月
- 2022年6月
3,000円

応援ありがとう!
応援ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて
thanksメールをお送りします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
5,000円

あなたに!絵本1冊+thanksメール
応援ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて
thanksメールをお送りします。
出来上がった絵本を1冊お送りします。
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 110
- 発送完了予定月
- 2022年6月

子どもの今と未来を支える!包括的子ども支援のマンスリーサポーター
- 総計
- 10人

子ども食堂ひみつ基地サポーター ~子どもたちの今と未来をご一緒に~
- 総計
- 32人

なないろ園子どもサポーター募集
- 総計
- 7人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
- 総計
- 40人

困難に直面している人の”今と未来”を継続的に支えるサポーターを募集
- 総計
- 3人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人













