さとやまよ、甦れ!広島に眠る廃校をみんなの居場所に再生しよう
さとやまよ、甦れ!広島に眠る廃校をみんなの居場所に再生しよう

寄付総額

38,405,000

目標金額 30,000,000円

寄付者
527人
募集終了日
2017年3月18日

    https://readyfor.jp/projects/satoyama2017?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年03月01日 11:35

隈研吾研究室レポート〜 プロジェクト小鳥原小学校

廃校リノベーションのデザインを担当している東京大学・隈研吾研究室からのレポート、今回はプロジェクト小鳥原小学校です。

 

小鳥原小学校のパースを確認する隈研吾さん

 

小鳥原小学校のキー素材は「竹」。研究室には、校舎内のデザインに使われる予定の竹のすだれが掛けられています。この先リノベーションが進めば、地元の竹を使ったすだれ作りのワークショップを開催し、大小の竹のドレープで教室や床を飾る予定です。壮観でしょうね。

 

今回はそんな研究室から、小鳥原小学校担当の青木慎さんのコメントをいただきました。

 

「小鳥原小学校は、広島の自然あふれる山あいにある、築数十年の木造校舎です。校舎の大きな窓からは新緑、紅葉、そして雪景色と四季折々の山々の眺めを一望することができます。また、昔の木造校舎ならではの木製の建具やしつらえは温かみがあり懐かしさを感じさせます。

デザインにあたっては、竹のすだれ天井とワイヤー屋根という繊細な操作によって、既存の木造校舎の良さを活かしつつシャープで新しい印象を与えようとしました。同時に、様々な用途に使用できるように人が集まれる屋外テラスを山々が見渡せる校舎前面に新設しました。」

 

青木さんのお話にもあるように、小鳥原小学校の見どころは、室内の竹のすだれと屋外のワイヤー屋根。それらが木造校舎とどんな調和を見せるのかが、気になりますね。

 

 

===

隈研吾研究室レポートまとめ読み!

和木小学校(出射 有紀子さん)

沖保育園(内田 遥さん)

ギフト

5,000


alt

あなたの名前入りの下駄箱をご用意してお待ちしております!【5,000円コース】

■ サンクスレター&領収書
■ あなたの名前入りの下駄箱をご用意
※いずれか1校になります
※希望の校舎がある場合、応援コメントに学校名をご記載ください
■ 「ひろしま さとやま未来博2017」HPにお名前を掲載(希望者のみ)
■ 未来博オリジナルバッジ

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

10,000


広島県の特産品をお届け【10,000円コース】

広島県の特産品をお届け【10,000円コース】

■ サンクスレター&領収書
■ あなたの名前入りの下駄箱をご用意
※いずれか1校になります
※希望の校舎がある場合、応援コメントに学校名をご記載ください
■ 「ひろしま さとやま未来博2017」HPにお名前を掲載(希望者のみ)
■ 未来博オリジナルバッジ
■ 「瀬戸内ひろしま宝箱」瀬戸内 広島レモン&広島はっさくサイダー はっさくゼリーギフト
■ 「瀬戸内ひろしま宝箱」かき醤油味付けのり・広島菜しそ漬詰合せ

申込数
211
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

5,000


alt

あなたの名前入りの下駄箱をご用意してお待ちしております!【5,000円コース】

■ サンクスレター&領収書
■ あなたの名前入りの下駄箱をご用意
※いずれか1校になります
※希望の校舎がある場合、応援コメントに学校名をご記載ください
■ 「ひろしま さとやま未来博2017」HPにお名前を掲載(希望者のみ)
■ 未来博オリジナルバッジ

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

10,000


広島県の特産品をお届け【10,000円コース】

広島県の特産品をお届け【10,000円コース】

■ サンクスレター&領収書
■ あなたの名前入りの下駄箱をご用意
※いずれか1校になります
※希望の校舎がある場合、応援コメントに学校名をご記載ください
■ 「ひろしま さとやま未来博2017」HPにお名前を掲載(希望者のみ)
■ 未来博オリジナルバッジ
■ 「瀬戸内ひろしま宝箱」瀬戸内 広島レモン&広島はっさくサイダー はっさくゼリーギフト
■ 「瀬戸内ひろしま宝箱」かき醤油味付けのり・広島菜しそ漬詰合せ

申込数
211
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る