【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を 2枚目
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を 3枚目
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を 4枚目
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を 5枚目
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を 2枚目
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を 3枚目
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を 4枚目
【#体験格差】ひとり親家庭の子ども100人へボーイスカウト体験を 5枚目

寄付総額

3,651,000

目標金額 3,300,000円

寄付者
274人
募集終了日
2024年2月22日

    https://readyfor.jp/projects/scout_tomosusu01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年12月05日 14:02

12/4オンラインミーティング開催報告

12/4オンラインミーティングを開催いたしました!!

 

ご支援の輪が全国に広がり、感謝申し上げます。

12/4に全国子ども食堂支援センター・むすびえの三島理恵さんをゲストに迎えて「シリーズ社会的課題について学ぶ」のオンラインミーティングを開催しました。

 

子ども食堂、地域食堂、居場所など様々な名称で呼ばれていますが、最初は食事をとっていない子どもたちがいることを見かねたところからやむにやまれない思いで始められたことが、子どもをど真ん中に据えているために、子どもだけではなく多世代が集い、希薄になった地縁や家族像が変化している中で、地域の繋ぎ直しの拠点になっている現状が分かりました。

企業等からの支援も増加し、自治体からの支援も積極的になっている地域もあり、少子化で小学校数が減少傾向にある一方、子ども食堂・居場所の数は急速に伸び、現在では全国で7300か所以上、のべ1200万人以上が参加しているそうです。

 

「誰も取り残さない社会を創る」ミッションのもとに子どもが一人で歩いて行ける範囲に居場所があることを周知認識していくために、小学校校区に対する充足率という指標を掲げられている点などは、私たちにとっても参考になる視点でした。

地域の基盤がしっかりとしていれば「異常気象が続いたとしても肥沃な土壌があれば樹木はしっかりと育つ」とおっしゃられたのは印象的でした。

参画している人々も、子どもたちの支援をするというよりは「自分が元気をもらっている」「子ども食堂って楽しい」と口々に語られるのが急速に数が伸びた要因ではと思いました。

https://www.youtube.com/live/kk2R2kWrwMw

 

◆全国子ども食堂支援センター・むすびえ → https://musubie.org/

 

 

次回は、12/12火ハッシャダイソーシャルの勝山恵一さんをゲストに、選択格差を抱える若者たちの支援の現状について伺います。お楽しみに。

 

ギフト

3,000+システム利用料


alt

お礼メールコース

・お礼のメール
・寄付金領収書

申込数
77
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


オリジナルカラビナコース

オリジナルカラビナコース

・お礼のメール
・寄付金領収書
・オリジナルステッカー
・オリジナルカラビナ

※画像はサンプルイメージです。

申込数
99
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

3,000+システム利用料


alt

お礼メールコース

・お礼のメール
・寄付金領収書

申込数
77
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


オリジナルカラビナコース

オリジナルカラビナコース

・お礼のメール
・寄付金領収書
・オリジナルステッカー
・オリジナルカラビナ

※画像はサンプルイメージです。

申込数
99
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る