青函トンネル見学に必要な「竜飛斜坑線もぐら号」の運行継続にご支援を
青函トンネル見学に必要な「竜飛斜坑線もぐら号」の運行継続にご支援を

支援総額

10,951,000

目標金額 3,000,000円

支援者
646人
募集終了日
2023年3月21日

    https://readyfor.jp/projects/seikan-tunnel?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年03月06日 17:28

龍飛岬観光案内所「龍飛館」

 太宰治文学碑から道路を挟んで、「龍飛館」(旧「奥谷旅館」)があります。「奥谷旅館」は明治35年頃から平成11年まで、津軽半島最北端の旅館として、多くの著名人も宿泊・滞在しております。高橋竹山(津軽三味線)、萩原井泉水(俳人)、佐藤忠良(彫刻家)、濱谷浩(写真家)、棟方志功(版画家)、太宰治(作家)・・・の名が宿帳に記されています。太宰治が「津軽」執筆の折、親友N君と投宿した部谷も公開しています。昭和の龍飛集落の写真からは、当時のなつかしさを感じることができます。画家、高野元孝氏の大作も展示されています。

開館時間 9:00~16:00(最終入館15:30)冬期間(11月上旬~4月中旬)水曜日休館 TEL 0174-31-8025

 龍飛岬には見どころたくさん、時間に余裕をもって訪問予定を計画ください。

~見学時間等、なんなりと、青函トンネル記念館へお問い合わせください~

 

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

純粋応援コース|3000円

●お礼のメール

申込数
156
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

6,000+システム利用料


グッズで応援|オリジナルクリアファイル・貯金缶

グッズで応援|オリジナルクリアファイル・貯金缶

●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載(希望制)
●2枚組オリジナルクリアファイル
●オリジナル貯金缶

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

3,000+システム利用料


alt

純粋応援コース|3000円

●お礼のメール

申込数
156
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

6,000+システム利用料


グッズで応援|オリジナルクリアファイル・貯金缶

グッズで応援|オリジナルクリアファイル・貯金缶

●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載(希望制)
●2枚組オリジナルクリアファイル
●オリジナル貯金缶

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月
1 ~ 1/ 28


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る