真備に千の光を ~想・願・祈~

支援総額

1,995,000

目標金額 1,770,000円

支援者
157人
募集終了日
2020年3月26日

    https://readyfor.jp/projects/sennohikari707?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年03月08日 17:47

真備町の人口と被災者数

事務局Hです。
たくさんの方々からご支援、ご協力いただき、無事に目標達成することができました。
本当に、本当に、ありがとうございます。m(__)m
どうぞ引き続き応援の程よろしくお願いいたします。

 

さて、今回も真備町の状況をレポートしたいと思います。

 

真備町は1970年代から主に水島工業地帯のベットタウンとして急速に発展、人口が増えていきました。私自身も1974年、2歳の時に真備町に引越しました。(当然、引越当時の記憶はありません…)


災害直前の2018年6月末の人口は22,797、世帯数は9,006で、真備町が倉敷市と合併した2005年8月時と比べると、人口は若干減っていますが世帯数は1,400ほど増えています。
先のレポートのとおり私が真備を離れてから30年間も、次々と家が建っていたので、人口減は意外ですが世帯数の増加は実感としてあります。

 

災害時には、町の面積の3割とか1/4(25%~30%)が浸かったと報道されているのを見聞きしましたが、浸水箇所は人口が密集している平地をほぼ覆っているので、人口でいうと7割ぐらいの人が被災したと思われます。

 

真備町の航空写真
 
浸水エリア

 

特に平地の市街地は子育て世代が多く住んでいるので、小中学校に通うお子さんがいる世帯では9割ほど被災しているとゆっていいと思います。

 

倉敷市が公表している最新のデータによると、災害直前時より人口は約2,000、世帯数は約700減っています。これは住民票上の数なので、実際に真備で生活している人はもっと少ないかもしれません。
同じく倉敷市が公表している情報では、2月末時点で約3,900人の被災者が市内外の仮設住宅に居住しているそうです。

リターン

5,000


千光寺薬師瑠璃光如来石鹸

千光寺薬師瑠璃光如来石鹸

活動の拠点としている医王山千光寺の石鹸をteam千の光で作りました。薬師如来石鹸(化粧品成分を含有しておりませんので、台所石鹸との表記)です。薬師如来の梵字の刻印が入っており、ご本尊である薬師如来に、真備に千の光が戻るようにとの祈願を込めてもらっています。

感謝のお手紙と共にお送りいたします。

申込数
15
在庫数
85
発送完了予定月
2020年4月

5,000


alt

サンクスメール

感謝の気持ちを込めて、サンクスメールを送らせていただきます。お礼の商品のない分、ご支援いただきましたほとんどの金額を活動に使わせていただくことができます。

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

5,000


千光寺薬師瑠璃光如来石鹸

千光寺薬師瑠璃光如来石鹸

活動の拠点としている医王山千光寺の石鹸をteam千の光で作りました。薬師如来石鹸(化粧品成分を含有しておりませんので、台所石鹸との表記)です。薬師如来の梵字の刻印が入っており、ご本尊である薬師如来に、真備に千の光が戻るようにとの祈願を込めてもらっています。

感謝のお手紙と共にお送りいたします。

申込数
15
在庫数
85
発送完了予定月
2020年4月

5,000


alt

サンクスメール

感謝の気持ちを込めて、サンクスメールを送らせていただきます。お礼の商品のない分、ご支援いただきましたほとんどの金額を活動に使わせていただくことができます。

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る