
支援総額
目標金額 3,400,000円
- 支援者
- 131人
- 募集終了日
- 2021年3月31日
春の兆し
このプロジェクトももうすぐ折り返しです。
皆様のご支援の輪の広がりに心より感謝申し上げます。
さて、寒い日が続きますが岩王寺にも春の兆しです。

春の訪れとともに岩王寺の境内において一年で最初に咲く花がサンシュユの黄色い可憐な花です。
樹齢約 280 年と伝えられている岩王寺のサンシュユは、原産国 中国・朝鮮半島で江戸中期 1722 年(享保 7 年)元々は漢方薬として日本に持ち込まれたようです。
今から約 280 年前というと 1740 年頃になります。日本に持ち込まれた当初に植えられたものと考えられます。
経路からいうと日本の山陰地方に上陸し舞鶴・綾部を経由して京都や大阪に流れていったのではないかと思います。
また今回のかやぶき屋根の本堂は 1716~1736 年に造営されたもので、建立時に植えられた可能性もあります。
そうすると伝えられている約 280 年よりもう少し遡ることが想像されます。
おそらく日本において最も古いサンシュユの一つであり、大変貴重な古木と存じます。
お寺の歴史を見守ってきたサンシュユの大木です。
岩王寺のかやぶきの本堂とサンシュユのコラボレーションもぜひご注目いただければと思います。
追伸
あやべ市民新聞掲載に岩王寺クラウドファンディングの取り組みについて記事を載せていただきました。
まだまだ知名度の低いお寺ですが中身はいっぱいのお寺だと思います。
掲載していただいたことに心から御礼申し上げます。
合掌

リターン
10,000円

A|御芳名録に記帳・戦勝札
●お礼のメール
●感謝状
●葺き替えご報告書
●御芳名録に記帳・本尊下に安置(希望制)
●戦勝札(カード型お守り)
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
15,000円

B|特別御朱印
●お礼のメール
●感謝状
●葺き替えご報告書
●御芳名録に記帳・本尊下に安置(希望制)
●戦勝札(カード型お守り)
●特別御朱印(郵送)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
10,000円

A|御芳名録に記帳・戦勝札
●お礼のメール
●感謝状
●葺き替えご報告書
●御芳名録に記帳・本尊下に安置(希望制)
●戦勝札(カード型お守り)
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
15,000円

B|特別御朱印
●お礼のメール
●感謝状
●葺き替えご報告書
●御芳名録に記帳・本尊下に安置(希望制)
●戦勝札(カード型お守り)
●特別御朱印(郵送)
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,452,000円
- 寄付者
- 297人
- 残り
- 28日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,274,000円
- 支援者
- 12,335人
- 残り
- 29日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 677,000円
- 支援者
- 122人
- 残り
- 11時間

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,205,000円
- 支援者
- 336人
- 残り
- 6日









