寄付総額
目標金額 4,500,000円
- 寄付者
- 332人
- 募集終了日
- 2024年5月28日
【シェア東ティモール通信6】地域の健康を支える:スタッフによる保健ボランティア紹介

皆さんこんにちは。3月になったというのに、雪が舞ったり、東京でも寒いですね🥶❄☃
シェア東ティモールでは、母子保健サービス活性化事業として、地域のお母さんと赤ちゃんの健康促進活動をしています。この事業では、保健ボランティアさんがとても重要な役割を担っています。彼らが住民に健康に関する情報を伝えられるようトレーニングを実施して、サポートするのがシェアの役割。今日はそのボランティアさんのご紹介です。
🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈
僻地で活動する保健ボランティア
日本の皆さんこんにちは、アラオです。
今回のブログで私が紹介したいのは、ビケリ村ファトゥー集落の保健ボランティア、マルコスさんです。ファトゥー集落は車ではいけない場所にあり、保健施設から遠く、ビケリ村の中心地から徒歩で約3時間を要します。病気になったとき保健施設にすぐアクセスできないので、病気を予防することが特に重要な地域です。
マルコスさんは東ティモールが独立する前のインドネシア占領時代から、保健ボランティアとして医療従事者を手伝っていたそうです。住民(特に子どもたち)の栄養状態を把握するため、体重測定をおこなったり、遠い場所にある保健施設へ病人を連れていくということがあったといいます。当時、独立派とインドネシア併合派とに分かれていた東ティモール…。人を信頼するのが困難な中で、人を裏切らず純粋に命を助けるために行動していたマルコスさんへの信頼は厚いです。
マルコスさんの鶴の一声で住民が集まってくるので、保健センターのおこなう移動診療やそこで行われる健康促進活動(住民を集めての健康情報共有)も順調に進んでいます。予防が大切なファトゥー集落で、健康に関する保健情報を定期的に伝えるマルコスさんの存在は重要です。
研修後の活動フォローアップ
シェアでは、保健ボランティア研修を提供したあと、毎月彼らの活動フォローアップを行うようにしています。保健ボランティアが住民を集めて健康情報を共有するとき、不安な点はないか、研修で習ったことを覚えているか、人を集めるときの悩みなどを聞き、一緒に解決策を探すようにしています。
フォローアップでは「住民への情報提供時に人を集める」点で苦労している保健ボランティアが多いです。私たちから研修を受け、知識や伝える技術が上がっても、住民を集められず、健康促進活動が順調に進まない保健ボランティアもいます。今年はそんな保健ボランティアにも焦点を置き、彼らの悩みを村のキーパーソンが解決してくれるよう、一緒に話し合う機会をつくったりしています。
マルコスさんへのインタビュー
Q1:なぜ地域の保健ボランティアになったのですか?
昔から保健ボランティアとして従事していたので、住民や医療者から信頼を得ているという理由から、独立後も保健ボランティアとして活動して欲しいと村長に頼まれました。
Q2:シェアの研修を受けて感じていることはなんですか
シェアの研修は他の団体と違います!まるで学校のようです(笑)。知識のテストもあるし、教材を実際に使い、人前で話す練習もあります。教材も簡単でわかりやすい。住民が理解できるように工夫されています。先日、保健ボランティア健康促進活動大会というのがあって、東ティモール全県から保健ボランティアが集められ、健康促進活動の上手いグループを決める大会があったんです。私たちアタウロが優勝しましたよ!そのとき、国の偉い人に「誰にやり方を教わったんですか?」と問われたので、『シェアです!』と答えました👏
Q3:あなたにとって健康促進活動とは?
これからもずっと続けていきたいと思っています。この地で生きる私の親族にとって健康に関する情報は重要です。みんなに健康でいてもらうには、私たちの健康促進活動が大切です。私も年老いてきましたが、今は新人の保健ボランティアも育ってきていますので、これからは二人で住民への情報提供をしていきます。
シェア東ティモール事務所
アラオ・シメネス・モラト(Arao)
フィールドオフィサー
写真入りの詳しいブログはこちらから
ギフト
10,000円+システム利用料

【寄付金控除】思春期の健康普及を応援!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●オンライン報告会へのご招待 (2025年1~5月の間に実施予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●寄付領収書
- 申込数
- 159
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除】学生の方限定 海を越えた同世代の健康を守る一歩!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●寄付領収書
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料

【寄付金控除】思春期の健康普及を応援!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●オンライン報告会へのご招待 (2025年1~5月の間に実施予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●寄付領収書
- 申込数
- 159
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除】学生の方限定 海を越えた同世代の健康を守る一歩!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●寄付領収書
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月

親から子へ、国から国へ。命をつなぐ「リレー募金」にご参加ください!
- 総計
- 4人

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,483,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 38日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

小さく生まれた赤ちゃんのご家族を応援!マンスリーサポーター募集
- 総計
- 12人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

病気で髪がぬけるかたへ。高校生と尾州生地で温もりの二刀流ケア帽子
- 現在
- 656,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 15時間

.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)










