
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 23人
- 募集終了日
- 2020年12月6日
支援先活動団体のご紹介!第7弾
◆2020年12月2日発信◆
【市縁堂2020 参加団体紹介 15 NPO 法人京都自死・自殺相談センター 】
・:*:・゚☆・:*:・゚☆・:*:・゚☆・:*:・゚☆・:*:・゚☆
市縁堂2020をクラウドファンディングで応援!
https://readyfor.jp/projects/shiendo2020
今日は、「京都自死・自殺相談センター」の活動を紹介します。
・:*:・゚☆・:*:・゚☆・:*:・゚☆・:*:・゚☆・:*:・゚☆


コロナ禍により、自死者の数が増えています。特に女性や中高年の「自殺死亡率」が高く、「経済・生活問題や、DV被害、育児の悩みや介護疲れなどの問題の深刻化が影響した可能性がある」と分析されています。さらに、世界中の専門家らが、「パンデミック(世界的な感染拡大)が精神衛生上の危機を引き起こしかねない」と警鐘を鳴らしています。
この問題については、もちろん、金銭的援助、就職斡旋、治療などの具体的な問題解決も重要です。しかし、どうしようもなく心が張り裂けそうな時、その気持ちを大切に受けとってくれるあたたかな存在も不可欠ではないでしょうか。死にたい気持ちを抱えた時、まずは、自分は居て良いのだと実感できることが大切だと信じ、あたたかな「心の居場所づくり」に取り組んでいるのが、京都自死・自殺相談センターです。
京都自死・自殺相談センターは、死にたい気持ちを抱えた方の孤独感を和らげるために、夜間の電話相談やメール相談をはじめ、ゆったりと安心して過ごせるような居場所づくり事業を実施しています。
団体の愛称は「Sotto(そっと)」。
孤独な気持ちに、ゆれうごく感情に大切な人を亡くした悲しみに、
そっと、よりそう。
Sottoの事業は、ボランティアの活動や寄付によって支えられています。
◆特設ページはコチラから https://shimisen-kyoto.org/shien-do-2020
◆2020年12月1日発信◆
【市縁堂2020 参加団体紹介 14NPO 法人くらしネット21「キッズ学びスタ」 】
・:*:・゚☆・:*:・゚☆・:*:・゚☆・:*:・゚☆・:*:・゚☆
市縁堂2020をクラウドファンディングで応援!
https://readyfor.jp/projects/shiendo2020
今日は、 NPO法人くらしネット21「キッズ学びスタ」の活動を紹介します。
・:*:・゚☆・:*:・゚☆・:*:・゚☆・:*:・゚☆・:*:・゚☆


「子どもの貧困とは体験と機会の貧困でもある」と言われていますね。その課題に対し、「生活経験の差は、地域や身近な大人のサポートでカバーできるもの。」との思いで活動しているのが、NPO法人くらしネット21の「キッズ学びスタ」です。
NPO法人くらしネット21は、地域に根をはる、地域の団体です。京都市北区の楽只学区で「人権」をキーワードに、地域住民の目っとワークづくりと、住民相互の支え合い活動を展開してきました。そのひとつとして、2015年から「ひとり親家庭支援事業」に、2017年から「子どもの居場所づくり」と「子育て支援」に取り組んでいます。週2回、小中学生に夕食提供と学習会を開催している他に、夏・冬季合宿での自然体験活動も実施。まさに「子どもたちの体験と機会を、地域や身近な大人のサポートによって」カバーしている活動ですね。
市縁堂で募っているのは、子どもたちの豊かな未来・将来展望への支援。
一緒に活動してくれる人、食べ物の寄付(未開封・賞味期限内のもの)を募集しています。
◆特設ページはコチラから https://shimisen-kyoto.org/shien-do-2020
◆2020年11月30日発信◆
【市縁堂2020 参加団体紹介 13 災害時連携NPO等ネットワーク 】
・:*:・゚☆・:*:・゚☆・:*:・゚☆・:*:・゚☆・:*:・゚☆
市縁堂2020をクラウドファンディングで応援!
https://readyfor.jp/projects/shiendo2020
今日は、「 災害時連携NPO等ネットワーク 」の活動を紹介します。
・:*:・゚☆・:*:・゚☆・:*:・゚☆・:*:・゚☆・:*:・゚☆

災害時に多くの被災地で、様々な分野のNPO・市民活動団体がその力を発揮してきました。しかし、NPO自身が被災した場合は、どうなるのでしょうか。
例えばNPOの事務所が被災し、PCを含む事務機器すべてが使えなくなっていれば、被災現場で活躍できる専門性があったとしても、その力を発揮することはできません。
2014年の福知山市豪雨災害をきっかけに、NPOに対する災害時の支援策が手薄であることが浮き彫りとなりました。その課題に対応すべく、災害時連携NPO等ネットワークでは、「“どこかの、誰か”から “あそこの、あの人へ”
いざというとき いつものつながりで」をキャッチフレーズに、平常時からの顔の見える関係づくりを通じて、災害時に支え合うネットワークを目指しています。
◆特設ページはコチラから https://shimisen-kyoto.org/shien-do-2020
リターン
5,000円

お気持ち応援コース
・お礼のメール
・支援先団体とオンライン(12/6開催イベント)でつながります。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
10,000円

スタンダード応援コース
・お礼のメール
・支援先団体とオンライン(12/6開催イベント)でつながります。
・市縁堂2020特設Webサイトへのお名前記載
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
5,000円

お気持ち応援コース
・お礼のメール
・支援先団体とオンライン(12/6開催イベント)でつながります。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
10,000円

スタンダード応援コース
・お礼のメール
・支援先団体とオンライン(12/6開催イベント)でつながります。
・市縁堂2020特設Webサイトへのお名前記載
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

聴覚障がいの方へ伝えたい「目で聴く身体で感じるコンサート」
- 現在
- 421,500円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 4日

障がいを持つ方々が参加するバンドの発表の機会を増やしたい
- 総計
- 0人

Kansaiわんスリーサポーター!~盲導犬の育成にご支援を~
- 総計
- 60人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,617,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 7日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

被災地対面カウンセリング~メンタルケアを通じた復興支援~
- 支援総額
- 550,000円
- 支援者
- 99人
- 終了日
- 9/29

今あらためて、日本全国に被爆者の声を届けたい
- 支援総額
- 2,007,000円
- 支援者
- 187人
- 終了日
- 1/31

加美町やくらいの新特産品開発のため『白きくらげ』実験栽培!
- 支援総額
- 640,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 5/31

復興情報誌FORTUNE宮城vol.8を発行したい!
- 支援総額
- 547,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 3/10

仕事&住居&安定した心も得る「新共生モデル住宅」準備プロジェクト
#医療・福祉
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 59日

美容師とお客様をつなぐ「体験型ヘアメイクイベント」を開催!
- 支援総額
- 751,500円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 2/21

ヒマラヤに棲む幻の野生トラの映画化に向け現地調査を行いたい!
- 支援総額
- 2,053,000円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 2/24









