
寄付総額
目標金額 4,000,000円
- 寄付者
- 170人
- 募集終了日
- 2024年12月9日
情報提供:心房細動に対する治療の詳細(CF28日目)
心房細動(AF)は、不整脈の一種で、心房が不規則に震えることで心拍が乱れる状態を指します。適切に治療を行わないと、血栓ができやすくなり、脳梗塞などのリスクが増加します。
1.抗凝固療法
心房細動患者は血栓塞栓症のリスクが高いため、抗凝固療法が推奨されます。CHADS2スコアやHELT-E2S2スコアを用いて血栓リスクを評価し、必要に応じて抗凝固薬を使用します。最近では、DOAC(直接作用型経口抗凝固薬)がよく用いられ、ワルファリンと比べて安定した効果と安全性が期待できます。これにより、脳梗塞の予防に有効な治療が可能です。

2. レートコントロール
レートコントロールは、心房細動時の心拍数を適切に管理し、動悸や心不全の悪化を防ぐことを目的とします。持続性や永続性の心房細動に適用されることが多く、β遮断薬、ジギタリス製剤、またはカルシウム拮抗薬が一般的に使用されます。これにより、症状の軽減や生活の質の改善が期待されます。

3. リズムコントロール
リズムコントロールは、心房細動の発作を防ぎ、心臓の正常なリズムを維持するための治療法です。特に症状が強く、日常生活に支障をきたす場合や、心房細動が心不全を引き起こすリスクがある場合に検討されます。抗不整脈薬の使用や、後述するカテーテルアブレーションがリズムコントロールの一環として行われます。

*カテーテルアブレーション
カテーテルアブレーションは、心房細動の原因となる異常な電気信号の経路を焼灼または冷凍して遮断する治療法です。足の付け根から細いカテーテルを心臓まで通し、心房細動の原因部分を処置します。この方法により、根本的な治療が可能となり、心房細動の再発を防ぐ効果が期待されます。リスクはあるものの、体への負担が比較的少なく、日常生活への復帰も早いため、特に薬での治療が難しい場合や、症状が強い場合に選択されます。

カテーテルアブレーションは、医師と十分に相談し、リスクとベネフィットを理解した上で検討することが重要です。心房細動の治療は、患者の状態やリスクに応じて適切な方法を選択し、患者・家族とともに治療方針を決定することが求められます。
この情報が役に立った場合には、ぜひご支援をお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・引用
不整脈薬物治療ガイドライン(2020年改訂版)
不整脈非薬物治療ガイドライン(2018年改訂版)
JCS/JHRS 2024年フォーカスアップデート版不整脈治療ガイドライン
ギフト
3,000円+システム利用料
応援コース|3,000円
・寄付金領収書
・お礼のメール
※領収書の宛名はギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。領収書に記載される日付は島根大学に入金がある2025年2月の日付となります。寄付金領収書の発送は2025年3月となります。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料
応援コース|10,000円
・寄付金領収書
・お礼のメール
・公式HPへのお名前掲載(ご希望者さまのみ)
・活動のご報告書
※領収書の宛名はギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。領収書に記載される日付は島根大学に入金がある2025年2月の日付となります。寄付金領収書の発送は2025年3月となります。
- 申込数
- 74
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
3,000円+システム利用料
応援コース|3,000円
・寄付金領収書
・お礼のメール
※領収書の宛名はギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。領収書に記載される日付は島根大学に入金がある2025年2月の日付となります。寄付金領収書の発送は2025年3月となります。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料
応援コース|10,000円
・寄付金領収書
・お礼のメール
・公式HPへのお名前掲載(ご希望者さまのみ)
・活動のご報告書
※領収書の宛名はギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。領収書に記載される日付は島根大学に入金がある2025年2月の日付となります。寄付金領収書の発送は2025年3月となります。
- 申込数
- 74
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,623,000円
- 寄付者
- 351人
- 残り
- 15日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,452,000円
- 寄付者
- 297人
- 残り
- 28日

大阪・北摂地域の未来の命をつなぐ。17年走り続けた救急車更新へ!
- 現在
- 9,335,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 36日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 54,968,659円
- 寄付者
- 1,365人
- 残り
- 8日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,233,000円
- 寄付者
- 256人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日









