このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
【被災地へ!】軽トラを買って、野菜をもっと贈りたい!
【被災地へ!】軽トラを買って、野菜をもっと贈りたい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

1,168,000

目標金額 1,200,000円

支援者
75人
募集終了日
2014年8月7日

    https://readyfor.jp/projects/shimashima?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年07月17日 21:21

MOTTAINAI大根なら

野菜を収穫する為には、
畑を準備して、種を撒いて、水をかけて、間引きして・・・収穫するまで世話をするわけですが・・・

いざ収穫!となると、ずっと収穫です。
収穫して出荷、収穫して出荷・・・・

冬の野菜、大根なら、気温との勝負です。
春の気配を感じ始めると、子孫を残す為に花を咲かせようとします。

花が咲いてくると、食品としての大根の価値はありません。

ということは、生産者は、ある程度で見切りをつけなければなりません。
人力で収穫するわけですから、どう頑張っても限界があり、収穫しないまま畑の肥やしとしてしまうのです。多すぎたら次の作付けに悪影響を及ぼします。

そこで「ここの畑の大根全部やるよ~、抜いていいよ~」となります。
まだまだ食べれるこのような野菜をMOTTAINAI野菜と呼んでいます。

もちろん喜んでもらいに行きますが、
▼こちらは、マイカーで出動した時の様子です。

大根30~40本が限界です。
畑には、まだまだたくさんあるのに運べません。

これが、軽トラックだったら・・・

▲山のように積んで帰ってこれるのです!!

今もこの写真のように、軽トラを借りて活動することもあります。
が、毎回貸してもらえないかどうか相談し、使える時間を把握し、返す時間を気にしながら、汚して返すのも申し訳ないから掃除して・・・などのストレスを抱えながらです。

この運搬のストレスがなくなれば、たくさん運べる分たくさん贈れるのはもちろんのこと、加工品などにも時間を割くことができるでしょう。

軽トラが欲しいです。
ボランティアは、仕事を持ちつつ、子育てしながら、家のこともしながら、万障繰り合わせて活動に参加してくれています。
この時間を今よりもっと充実したものにしたいと思っています。

軽トラが欲しいです。
ご支援よろしくお願いします。

(阪井)

リターン

3,000


alt

①サンクスメール

申込数
66
在庫数
制限なし

10,000


alt

①サンクスメール
②お礼のメッセージカード
③公式ホームページへのお名前の掲載
④糸島船越漁港のいりこと乾燥ひじきセット

申込数
37
在庫数
制限なし

3,000


alt

①サンクスメール

申込数
66
在庫数
制限なし

10,000


alt

①サンクスメール
②お礼のメッセージカード
③公式ホームページへのお名前の掲載
④糸島船越漁港のいりこと乾燥ひじきセット

申込数
37
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る