
微力ながら力になれればと思っています。
早期解決をお祈りしております!

僅かながらお力になればと思い支援させていただきます。
同胞を必ず取り戻す!
その意識が日本人共通の大きな輪となって拡がり、悲願を達する日が必ず来ることを信じて止みません。

頑張ってください!
頑張ってください!
高市政権ができます。大きく状況が変わると期待してますので、国からの支援が実現するよう、働きかけます。それまで頑張ってください。1日も早く、全ての北朝鮮拉致被害者が日本へ取り戻せることを祈ります。

拉致被害者すべての同胞の1分1秒も早い完全帰国とご家族、支援者の方々との面会を祈念しますとともに、微力ながらできることをしていきます。
日本には消費税という税金があります。これは、国民すべからく、母体の中の赤ちゃんまで税を負担していることになります。当然、拉致被害者のご家族も同様です。
国民は真面目に納税の義務を果たしています。それに対して国は、国民に余計なことをしてくれる必要はありません。ただ唯一、国民の生命、安全、財産を護ってください。

頑張ってください!
日本国民の一人として北朝鮮による日本人の拉致被害者を1秒でも早く救出しなくてならないと焦っています!
ブルーリボン活動と共に「しおかぜ」プロジェクトの活動も賛同させて頂きます!
マンスリーサポーター制度があることを知り、協力させていただきます。
頑張ってください!
国際間の紛争解決には国連が全く無力である故に、イスラエルのやり方は極端で問題点があり過ぎますが、北朝鮮の「国家犯罪」である「日本人拉致」問題の解決には、日本の軍事力の飛躍的強化が必要不可欠な現実であることを前々から感じています。憲法問題等、そのことに起因する弊害事項も起こる大変難しい問題ですが。
一刻も早く拉致被害者を救出するために、日本で待つ家族の声を届け続けるために、微力ですが岡山から支援、発信して行きたいと思います。

微力ではありますが応援させてください。
すべての拉致被害者の皆さまが一刻も早く、祖国に戻ってこれますよう、心よりお祈りいたします。

クラファンを青山さんのブログで知って、そちらも応援させていただきました。
しかし、継続こそ大切と思い、少ないですがこちらにも参加させていただきます。
全員を取り戻せるまで頑張りましょう!!

北朝鮮に向けて発信していた韓国のラジオ局が、新政権になって停波になったと知り衝撃をうけております。
「しおかぜ」さんの活動は変わらず続けていただきたいです。
(他の拉致被害国はどうされているのでしょうか?興味があります)

拉致問題が一番の関心のある政治的問題です。こういった重大な問題に、できることはないかと考え、毎月できる範囲での寄付を決意しました。この問題がより多くの方々に関心を持っていただけるように、私も活動したいと考えております。

微力ながら共に歩みます。

頑張ってください!

葛城奈海さんの「戦うことは悪ですか」を読んで、しおかぜのことを知り、感銘を受けました。些細な額ですが、参加できることを誇りに思います。

村尾様
全拉致被害者帰国のためのご活動ありがとうございます。
支払い方法変更のためいったんマンスリーサポーター2000円コースを解約しました。来年4月以降も2波放送が継続できるよう微力ながら継続支援いたします。

少額で申しわけ無いのですが
協力させて頂きます

私にできるのは僅かな支援と、周囲に情報を伝える事。そして祈ることくらいです。希望の光である「しおかぜ」の運営を日々有り難うございます。拉致問題が良き方向に展開していきますように。

同胞全員奪還の実現まで頑張り抜きましょう!!
(「継続寄付」の存在をきょう知りました。もう少しアピールしたほうがいいような気がしますが...)

頑張ってください!

このような活動をされていることを知りませんでした。
頭が下がります。
国はなぜもっと真剣に取り組まないのでしょう?
やれることを全てやっているのでしょうか?
必ず全員取り戻しましょう。頑張ってください!

昨日の松江でのラジオ公開収録大変感動しました。小、中、高校生がメッセージや歌を通じて拉致被害者を助けたいと思う心に涙がこみ上げました。私も何かお役に立てればとマンスリーサポートに参加させていただきます。長く続けてこられた皆さん、ありがとうございます。

頑張ってください!
微力ですが、ぜひ応援させてください!

日本人として、不甲斐ないです。申し訳なく思います。日本に戻れる日は来ます。どうかその時まで気丈でいて下さいね。皆さんのことを思っています!

頑張ってください!

日本国として、日本人として、人として重要な問題であるにも関わらず、どうしていいのか分からず悶々とするばかりです。被害者の方々への僅かでも支えになれば幸いです。

頑張ってください!

頑張ってください!

微力ではございますが、身近な人たちへの周知頑張ります。











