
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 80人
- 募集終了日
- 2017年6月5日
《第4回》生産者さんのご紹介!「鳥工房 かわもり」さん
「しずモ」スタッフの吉田です!
ページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
クラウドファンディングへの挑戦、残り40日です。
現在85%。もうひと踏ん張りです。もっともっと、多くの方に静岡の魅力を知ってもらえるように頑張っていきます!
今回、こちらでご紹介したいのは、御前崎市で軍鶏(しゃも)の飼育をしている、「鳥工房 かわもり」の河守康博(かわもりやすひろ)さんです。
「かわもり」さんの取材に伺ったのは8月の終わり。
まだまだ取材にも不慣れで、さらに会社を出る時には雨が降っていて、どうしよう、と思ったのを覚えています。
でも、御前崎に着くころには快晴に!
お恥ずかしい話ですが、私はこの「かわもり」さんと出会うまで、“しゃも”を口にしたことがありませんでした。
鶏肉はアタりやすいから、しっかり焼くものだと思ってたんです…。

伺った際に、すぐにその場で調理してくれた「しゃものたたき」。
生まれて初めての鶏のたたきに、ドキドキしながら食べると
本当に、美味しかったんです。
しゃもの弾力、凝縮された旨味、肉汁…。
心から驚きました。
その後、その美味しさの秘密を沢山教えていただきました。

かわもりさんが育てた軍鶏は「一黒(いっこく)しゃも」といい、
高床式の小屋で育てられていました。
小屋、といっても、鶏にとっては広々した空間。中をのぞくと、鶏たちが自由に動き回っていました。

まだらがあるのがオス、

黒一色なのがメスなんだそうです。
高床式にすることで、自分たちが出したフンは下に落ち、風通しも良いので臭いも気になりません。

餌にもこだわりがあり、鰹節や海藻の粉末、さらには玄米やハーブまで配合しているそうです。
こんな餌を食べて腸内環境が整った鶏たちは、ノンストレスの生活を送っていました。
さらに河守さんが行っているのは、「循環型農業」という仕組みです。

飼育場のすぐ近くで育てているイチジクなどの果物を餌に混ぜ込んで鶏が食べ、そのフンは堆肥になる。こうして、ぐるぐると自然が回っているんです。
こうして、育て方を貫いてきた河守さんのもとには、多くの料理人の方が訪れるそうです。
しずモでは、オス・メスと、全部の部位を味わって欲しいという願いのもと、一黒しゃもが丸ごと味わえるセットで販売しています。
こうして、作り手のプロとして「美味しいもの」を作り続けている方々。
こういった方々の魅力を、どうしたらお伝えできるだろう。
「しずモ」は、そうして、日々試行錯誤しながら活動をしています。
リターン
3,000円
しずモからのお礼状
・生産者さん直筆のお礼コメント
・しずモからのお礼状
・しずモオリジナルノベルティ
・お試しサイズの静岡産緑茶
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
5,000円

✨ラスト5日間限定✨しずモ特別セレクト【遠州・根深ねぎのおかずセット】
■しずモからのお礼状
■生産者さん直筆のお礼コメント
■いわたねぎ巻き餃子 Sサイズ
■いわたボンボンねぎ焼売 Sサイズ
■焼きねぎとろ~りコロッケ Sサイズ
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
3,000円
しずモからのお礼状
・生産者さん直筆のお礼コメント
・しずモからのお礼状
・しずモオリジナルノベルティ
・お試しサイズの静岡産緑茶
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
5,000円

✨ラスト5日間限定✨しずモ特別セレクト【遠州・根深ねぎのおかずセット】
■しずモからのお礼状
■生産者さん直筆のお礼コメント
■いわたねぎ巻き餃子 Sサイズ
■いわたボンボンねぎ焼売 Sサイズ
■焼きねぎとろ~りコロッケ Sサイズ
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,723,000円
- 支援者
- 357人
- 残り
- 36日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 55,283,659円
- 寄付者
- 1,368人
- 残り
- 8日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 22日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日












