食育を学べるカードゲーム「食モン」を、郡山市の子どもたちへ!
食育を学べるカードゲーム「食モン」を、郡山市の子どもたちへ!

支援総額

1,744,500

目標金額 1,250,000円

支援者
97人
募集終了日
2019年3月15日

    https://readyfor.jp/projects/shokuiku-monster?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年03月11日 19:30

東日本大震災から8年

みなさん、こんにちは。JKインターンで会津高校3年、上島花菜です。

 

本日でクラウドファンディング目標金額の84%を達成しました。皆様のご協力ありがとうございます。

 

▼食モンプロジェクト・クラウドファンディング詳細ページ

https://readyfor.jp/projects/shokuiku-monster


早いもので残り日数はとうとう後4日となりました。

あと少し頑張っていきたいと思いますので、引き続き応援のほど宜しくお願いいたします!


さて、今日は、私にとって忘れることのできない、東日本大震災から8年の日です。

 

8年前、私は小学4年生でした。
これからどうなるかが全く見えない状況や、現状への不安が渦巻く中で、浜の方からの転校生をクラスで受け入れながら情報を待つ毎日でした。

外で遊べなくなり、妹を外に出せない日が続きました。
福島の肥満度が高いのは、やはりそのような背景も影響していることと思います。

 

福島のこどもたちに少しでも地元の食材に触れ合ってほしい。
そんな想いも込めて、地元で有名な食材もカードに登場させています。


「福島の悲観的な部分にばかりスポットが当てられる。」と思う方がきっといらっしゃるかと思います。もちろん前を向いてもう歩き出している人もたくさんいますし、確かにそれはそうだなと思います。実際、報道はそのような口調のものが多いと思います。

 

しかし、人々の現状の素直な気持ちを報道することで、実際に震災を経験したことがない人も少しでも浪江や双葉などのことを自分のこととして考えられてもらえるのではないかなと思います。

 

私たちインターン生は、先日、浪江町や小高地区を視察する機会を得ました。

写真は、そのときに撮影したものです。ぜひ写真からも、何か感じて頂けたらと思います。

 

 


最後に、「東日本大震災の日」の時だけ思い出すのではなく、どうか明日からも福島のことを考える機会を持ち続けてください。

 

食モンカードも、福島の子ども達が福島を知る一部になれるといいなと思います。

 

これからも福島の子どもたちのために、食育モンスタープロジェクトに全力で取り組みます。

 

皆さんのご支援・ご協力のほどよろしくお願いします!

リターン

3,000


alt

お気軽支援コース

・お礼のメッセージ

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年3月

3,500


【先行販売】カードデッキ1セットお届け!

【先行販売】カードデッキ1セットお届け!

・お礼のメッセージ
・カードデッキ 1セット

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年3月

3,000


alt

お気軽支援コース

・お礼のメッセージ

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年3月

3,500


【先行販売】カードデッキ1セットお届け!

【先行販売】カードデッキ1セットお届け!

・お礼のメッセージ
・カードデッキ 1セット

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年3月
1 ~ 1/ 11

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る