
支援総額
目標金額 360,000円
- 支援者
- 51人
- 募集終了日
- 2019年12月26日
パソコンがあるの?
ゼミ担当者、舛谷です。
写真や新着の内容で、パソコン実習、などのことばが出てくることがあります。そんなに豊かなら。。と感じられる方もおられるかもしれませんので、説明しておきたいと思います。
2000年代半ばに世界情報社会サミットで公表されたOne Laptop per Child (OLPC)、通称100ドルラップトップという貧困救済プロジェクトがありました。これをモデルに、ゼミのICTプロジェクトで20年来行っている中古パソコンへのフリーOSインストール(近年は南ア発のUbuntuを採用)の経験を元に、大学や家庭の廃棄パソコンや、アキバで入手したOSなしジャンクパソコンをリユースし、学生らの手持ちでフリースクールに持ち込んでいます。
もともと現地で孤児院やスクールを主宰しているソレイさんは、私がユネスコ日本隊のアンコール遺跡修復チームで働いていたときのオフィススタッフで、私がパソコンをいじったり調達したりが印象深かったようで、20年ぶりに再会してすぐに、子どもたちにパソコンを教えたいのだが協力してほしいという申し出がありました。
リユースパソコンを準備することはできましたが、複数台のパソコンをカンボジアへ送ることは税金や送料の心配がありました。そこでミッションに赴く学生らに毎回1台ずつハンドキャリーで持ち込んでもらい、現地で設置、研修を行ってもらうという今のスタイルを確立しました。ここでも「教えることは学ぶこと」効果が上がり、カンボジアの子どもたちが望む就労機会のためのスキルアップと、日本人学生らのICTスキルアップが同時に行われています。もちろん、現地の状況やわれわれの財力に関わらず、海賊版利用を回避することは大前提で、持ち込んだ子どもたち用の機器は、フリーOSのまま使ってもらうことを約束してもらっています。
ワードエクセルなどの習得希望が寄せられますが、OS問わない基本的リテラシーとして、タイピングゲームを手始めにブラインドタッチを目指します。現地の万能布であるクロマーを手元にかぶせ、画面だけ見ながら手探りでタイピングゲーム競争、などの試みは好評です。Linux系のフリーOSバンドルのオフィスソフトといえども、操作方法やできることは、いまどき現地の希望するマイクロソフトオフィスとかなりの程度共通しています。ビジネス用のほか、お絵かきソフトを教えてパソコンを自己表現の手段として楽しんでもらう試みも好評でした。
数年前から村に公共の電気が来ていたのも幸いでした。しかし、相変わらず電圧は不安定で停電もよくあります。そこでバッテリー付きのノートパソコンが活躍します。充電できるときにしておけば、使っている間に電気が不安定でも動いてくれます。以前ヨーロッパのNGOが持ち込んだと思しい古い古いデスクトップマシンは、ほとんどが不安定な電源にやられて壊れていました。こうした環境ではラップトップと言えども液晶が周辺が黒くなったり、キーボードが反応しなくなったり様々なトラブルが生じます。春夏ミッションのたびにそうした機器を修理したり置き換えたりして、フリースクールのパソコン教室では、およそ20台が維持されています。スペースや電源の関係でこれ以上増やせず、子供2人1台で日本人学生は総出で実習を行っている様はなかなか壮観です。これからも現地からの要請を元に、プロジェクトを進めて行きたいと思っています。
リターン
1,000円

【子どもたちを全力で応援①】心を込めたお礼
ご支援頂いた支援金の全てを多大なる感謝の気持ちを持ってプロジェクトで活用させて頂きます!
・心を込めた感謝メール
・メールにて活動報告
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
3,000円

【子どもたちを全力で応援②】心を込めたお礼
ご支援頂いた支援金の全てを多大なる感謝の気持ちを持ってプロジェクトで活用させて頂きます!
・心を込めた感謝メール
・メールにて活動報告
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
1,000円

【子どもたちを全力で応援①】心を込めたお礼
ご支援頂いた支援金の全てを多大なる感謝の気持ちを持ってプロジェクトで活用させて頂きます!
・心を込めた感謝メール
・メールにて活動報告
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
3,000円

【子どもたちを全力で応援②】心を込めたお礼
ご支援頂いた支援金の全てを多大なる感謝の気持ちを持ってプロジェクトで活用させて頂きます!
・心を込めた感謝メール
・メールにて活動報告
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,880,000円
- 支援者
- 154人
- 残り
- 67日

ウガンダ貧困支援プロジェクトオーガニックコーヒー ニジイロビーンズ
- 現在
- 25,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 10日

親から子へ、国から国へ。命をつなぐ「リレー募金」にご参加ください!
- 総計
- 4人

人々に寄り添い、適切な医療を届ける活動のサポーターになりませんか
- 総計
- 4人

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。
- 総計
- 1人

海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人












