
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 895人
- 募集終了日
- 2024年10月31日
SilentVoiceニュースレター#5|リターンのボードゲーム&ワークショップをお届け!
■NEWS
ボードゲーム「MUTERS(ミューターズ)」を発送しました!
言葉の壁を超えて楽しめる「MUTERS」。
ゲームは声ではなくジェスチャーで進行するため、聞こえる人・聞こえない人がフェアに対戦することができます。
この「MUTERS」の「MUTE!(声で話さない)」というコンセプトは、
「黙る」という制約にも思える事柄をろう者・難聴者の視点を用いることで、逆に視覚的・身体的なコミュニケーションの広がりとし、それをボードゲームにすることで新しい交流の形を作り出したいという想いから生まれました。
ぜひ、年末年始の家族や友達と一緒に遊んでみてください♪
■NEWS
オンライン ワークショップを実施しました!
せっかくご参加いただくなら、皆さんの仕事や普段の生活にいかせるお話ができる時間にしたい!
と思い、個別ワークショップを実施しました。
講師は聞こえの説明書をサイレントボイスと一緒に作ってくださった、聴覚障害のある当事者であり、言語聴覚士の資格をもつ志摩村さんです。

お一人目の方は、10年以上、学校でろう難聴の支援をされている方。
ワークショップでは、
「子どもたちが進学した時や就職した時に、周りの人に自分の聞こえについて説明できるようになってもらうためには、学校でどのような授業をしたらよいか。」
というテーマでお話いたしました。
聞こえの説明書とは、ただ自分がどのくらい聞こえるのかを分かりやすく説明するだけでなく、
どういった状況ではどんなサポートが必要かを説明するためのシートです。

しかし、突然それを書けと言われても、子ども自信も何を書いたらいいかわかりません。
子どもにとっては自分の聞こえが当たり前で、聞こえていること=わかることです。
聞こえていないことには気づいていないので、何に困っているかを本人が分からないことが多いのです。
なので、子どもたちが自分1人で「聞こえの説明書」を作るのではなく、
周りの家族や先生と一緒に作ることで、周りの理解も深まり、また子ども自身の自己理解も進んできます。
学校でもこのような取り組みが増えていくよう、今後もぜひ関わって行きましょう!と
二人目の方は、市役所で働いておられる方で、ろう難聴の方が市役所に言ったときに困っていることや、困ったときにきちんと解決ができているのか、といったことをお話しました。
また、ろう難聴の人たちが働きやすい環境づくりについてもお話をしました。
子ども大人も「どんな配慮が必要ですか?」と聞かれるだけでは、答えられないことが少なくありません。
どんなことができるのか選択肢を提示し、当事者の人たちと一緒に必要な配慮を考えていくことが大切です。といったお話をしました。
三人目の方は、食品系のお仕事をされている方で、自社の商品のユニバーサルデザインを考えていらっしゃるそうです。
食べ物にまつわるいろいろなお話をしましたが、印象的だったのは、コマーシャルの字幕の話です。
最近では、ほとんどのテレビ番組には字幕がついていますが、CMはついていないものも多いです。
ここ1、2年でCMの字幕が増えてきて、商品を知る良い体験ができるようになった、と志摩村さんはおっしゃっていました。
いろいろなお仕事をされている方々とサイレントボイスが寄付でつながることによって、
日頃、サイレントボイスが取り組む教育事業とは異なる社会のシーンを変えられるのではないかと思えた、とても充実した時間となりました!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました☺
聞こえの説明書の詳細は下記のリンクをご覧ください!
https://readyfor.jp/projects/silentvoice-circleO-2024/announcements/346648
〈1月15日オンラインイベントのご案内〉

クラウドファンディングで1万円以上のご支援をいただいた方々には、オンラインイベントのご案内をメールでお送りしております。
お申込は不要ですので、一週間前にメールでご案内する「ライブ視聴用リンク」からご参加ください。
また、当日スタッフに聞きたい質問を下記のフォームから募集しております!
どしどしお寄せください☺
https://forms.gle/7aCqanDLJX366sc6A
改めて、ご支援を頂いた皆さま、ほんとにありがとうございました✨️
2025年度は、ろう難聴児のオンライン支援制度化に向けてより一層頑張ってまいりますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします!
それでは、皆さま良いお年をお迎えください🎍
リターン
3,000円+システム利用料

応援コース|3,000円
◯ 活動報告書
◯ 感謝のメッセージ動画の送付
◯ Silent Voiceのウェブサイトにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 558
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
10,000円+システム利用料

応援コース(サイレントボイス主催オンラインイベント参加権つき)|10,000円
- - - -
本コースは、オンライン授業2回分の提供費用と同等のご支援をいただくコースです。
- - - -
<返礼内容>
◯ 活動報告書
◯ 感謝のメッセージ動画の送付
◯ Silent Voiceのウェブサイトにお名前掲載(希望制)
◯ サイレントボイス主催オンラインイベント(テーマ:ろう難聴児の居場所の必要性)参加権
※イベントは2025年3月中までに実施いたします。
※イベント実施日およびご視聴方法は、開催の2ヶ月前を目処にご連絡いたします。
※日程上ご参加が難しい場合は録画をお送りしますのでご連絡ください。
- 申込数
- 267
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
3,000円+システム利用料

応援コース|3,000円
◯ 活動報告書
◯ 感謝のメッセージ動画の送付
◯ Silent Voiceのウェブサイトにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 558
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
10,000円+システム利用料

応援コース(サイレントボイス主催オンラインイベント参加権つき)|10,000円
- - - -
本コースは、オンライン授業2回分の提供費用と同等のご支援をいただくコースです。
- - - -
<返礼内容>
◯ 活動報告書
◯ 感謝のメッセージ動画の送付
◯ Silent Voiceのウェブサイトにお名前掲載(希望制)
◯ サイレントボイス主催オンラインイベント(テーマ:ろう難聴児の居場所の必要性)参加権
※イベントは2025年3月中までに実施いたします。
※イベント実施日およびご視聴方法は、開催の2ヶ月前を目処にご連絡いたします。
※日程上ご参加が難しい場合は録画をお送りしますのでご連絡ください。
- 申込数
- 267
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
- 総計
- 40人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,598,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 41日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,833,000円
- 支援者
- 544人
- 残り
- 25日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

京料理 西陣萬重で心尽くしの特別な体験を
- 支援総額
- 1,211,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 12/26

街の小さな映画館をデジタル化して佐賀の映画文化を守りたい
- 支援総額
- 1,229,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 9/28

感動をありがとう!2024優勝祝賀パレードクラウドファンディング
- 支援総額
- 1,527,000円
- 支援者
- 245人
- 終了日
- 11/30

人口2600人のまち 奥大山 江府町にドライフラワーカフェを!
- 支援総額
- 1,037,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 7/30

打ち上げ花火を小児患者さんと地域の子どもたちへ|とりだい病院
- 寄付総額
- 4,665,000円
- 寄付者
- 501人
- 終了日
- 7/9

APU野球部が第2回スリランカ遠征!!国境を越えてキャッチボールを
- 支援総額
- 1,252,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 12/29








