
頑張ってください!

頑張ってください!

みなさんの活動を応援しています。出来ましたらこの活動が子どもたちが逃げ場所がないと思ってしまう学校(特に中学校)で、悩める子どもたちに寄り添う活動にまで広がるといいなと思います。子どもたちは自分より少し先を行くお兄さんやお姉さんと出会い、未来の自分を描いたり、希望を見出したり出来るのではないでしょうか。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

微力ながら、お役に立ちたいと思いご支援させて頂きます。応援しています。

「What(何をするのか)ではなくWhy(なぜするのか)を語れ。」
人は信念に突き動かされるもの。
ガンジーもリンカーンもそうやって世界を変えた。
裕太が、SMILEが、「なぜ」、今、それをするのか、を語り行動し続けてたら人の心は動き、社会は変わるかもしれない。
がんばれよ!

京都にSMILEがあふれますように。応援しています。生きていく支援を一緒に考えていきましょう。私も頑張ります。

先月、自分よりも若い知り合いが自殺してしまいました。自分が支えていれば、何ておこがましいことを言えるような深い関係ではなかったとは言え、そのショックは計り知れないものでした。
自分よりも若い命が亡くなっていくことほど、辛いことはありません。希望に溢れるような世界ではないかも知れないけど、もし誰かを助けることが出来るならと思い、応援させて頂きました。

頑張ってください!

とおりすがりのひとたちが,自分たちの周囲にいる人たちについて考えるきっかけになるイベントになりますように。

不登校に苦しむ子供たちの助けになってください。
頑張ってください。

郵送は不要です。
プロジェクトが成立するといいですね。
でももし本気で「死にたい」って言われたら、
引き止められる力が自分にあるか、
自信ないなあ
すばらしい企画、成功しますように!

頑張ってください!

頑張ってください!!:D

頑張ってください!

微力ながら支援させていただきます。
頑張ってください。



