このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
うつ病で休職中の不安に寄り添う。復職支援サービス立ち上げへ!
うつ病で休職中の不安に寄り添う。復職支援サービス立ち上げへ!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

342,000

目標金額 1,200,000円

支援者
14人
募集終了日
2018年10月5日

    https://readyfor.jp/projects/sora-i?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年09月03日 19:41

休職支援プログラムのジャーナリングとは?

このページを読んでいただきありがとうございます。

 

 ジャーナリングとは聞きなれない言葉です。私も書店をのぞいたときに初めて目にしました。私もそうですが、皆さんも意外と、最近手書きをする機会が減ってきていると感じていらっしゃる方、少なくないように思います。

 

ご承知の通り1980年代にワープロが登場し、会社の書類はほとんど機械で作り、印刷するものに変わりました。友達への連絡は葉書や手紙ではなくメールという具合です。手書きの出番は緩やかに少なくなりました。

 

 その昔「文通」という手段で、全く知らない人とやり取りしたことを懐かしく思ってしまうのは、私より先輩の皆さんかもしれません。仮に今の中学生や高校生に手書きの手紙を書いてと言ってもメールでダメなのかな?と言われるのが落ちです。

 

 仕事でもプライベートでも、デジタル機器は確かに便利です。その反面、何か大切なひとのぬくもりのようなものを置き忘れてきているような気がしてなりません。私は、現代の利便性を否定するものではありませんが、私の考える支援では、あえて1時間思ったこと頭に浮かんだことどんどん手書きしてもらいます。昨日までの昔のことは文字で文章にできます。明日のこと未来は文字にはできませんが、明るく語ることはできます。

 

 日々「こころの棚卸」してもらい、次へ飛び立つための助走としてもらいたいと思います。伴走は佐藤がしっかりと努めます。

リターン

1,000,000


alt

【プロジェクト実現!】復職支援サービスsora-i 立ち上げへ!

●sora-i より、感謝状をお送りいたします。

●復職支援企業としてホームページに掲載いたします。(希望者のみ)

●sora-i の活動報告をお送りいたします。(PDF)

※複数口でのご支援も歓迎です。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

3,000


alt

【みなさんの応援が集まって大きな力になります】

●感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。

※費用が大きくかからないリターンのため、ご支援の大部分をプロジェクトに使用させていただきます。

※複数口でのご支援も歓迎です。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

1,000,000


alt

【プロジェクト実現!】復職支援サービスsora-i 立ち上げへ!

●sora-i より、感謝状をお送りいたします。

●復職支援企業としてホームページに掲載いたします。(希望者のみ)

●sora-i の活動報告をお送りいたします。(PDF)

※複数口でのご支援も歓迎です。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

3,000


alt

【みなさんの応援が集まって大きな力になります】

●感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。

※費用が大きくかからないリターンのため、ご支援の大部分をプロジェクトに使用させていただきます。

※複数口でのご支援も歓迎です。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る