
支援総額
目標金額 1,260,000円
- 支援者
- 227人
- 募集終了日
- 2021年1月25日
難聴の子どもたちの未来をつくる
皆さん、こんにちは!
岩尾です。
今日は、娘もお世話になっている難聴特化放課後等デイサービスで、スタッフ向け研修でした。

オーダーは、「働いている難聴者の現状が知りたい」という部分で、これを踏まえて、今の子どもたちにできることをやっていきたいというものでした。
働く難聴者の現状を踏まえて、今の小・中・高の難聴の子たちにできることをやっていく。
まさに、未来をつくる取り組みです。
当然ながら、小学校から働くまでの間はつながっています。
それはそうだろうけど、将来の仕事には、まださほど影響はないと思われるかもしれません。
でも実は、難聴児に関しては、大きくつながっていく部分があります。
小学校からそこが抜けてしまったために、全てが狂ってしまうことがあります。
また、やれるだけやったとしても、あと少しが届かないこともあります。
でも、どちらも、やり方次第でより良い方向に進ませることはできるんです。
今回の研修では、働いている難聴者の困難事例を見ていきました。
いろんなケースがあるんですけど、なぜこれだけの困難に当たってしまったのかというところで、一つ大きなものは、「周囲の理解不足」です。
これは、家族でさえもです。
いや、家族の理解が深まらないことが、難聴理解が広がらない最も大きな理由ではないかと最近、強く思うようになりました。
この家族の理解も、まるっきりないというケースは少ないと思いますが、必要なアクションまでできていないことが非常に多いと感じています。
それは、「そこまでしなくていいだろう」というものです。
「みんなと一緒、普通がいい」というのもあるかもしれません。
でも、「聞こえない事実」はあるんです。
だったら、そこをフォローするためのアクションは必要です。
このフォローもないまま、「みんなと一緒」にはなれないんです。
親には遠慮と思い込み(たい)があるような気がします。
あまり、「難聴、難聴」言わない方がいいと思うかもしれませんが、事あるごとに言わないと、軽く流されてしまうのも「難聴」です。
軽く流されて困るのは、子ども自身なのです。
小学校低学年の難聴児が、先生や友達に明確にこうしてほしいとはまだ言えません。
それに、親が先生に言ったとしても、しばらくするとやってもらえなくなることもよくあります。
まだ、子どもに任せる段階ではないんです。
親が言うしかないのです。
親の理解がなければ、先生に伝わらないので、先生も理解できません。
先生がわからなければ、友達もわかりようがありません。
ここが、現実的には非常に大きな部分だと思うのです。
親に関しては、子どもは大丈夫だと思い込むのではなく、「言葉として聞きとれていない部分がある」という前提でいることが大切で、だからこそ、先生に配慮の依頼をする必要があります。
別にケンカするわけではないんです。
正当なことなんです。
子どもの未来のためなんです。
ここは、親が踏ん張るところです。
そして、学校に話して、理解してもらえなかったら。
この後は、パワーが必要です。
そこは、かけはしが協力できます。
難しければ、かけはしが代わりに言うこともできます。
どんどん使ってもらいたいと思っています。
幼い頃、特別なニーズを持つ子たちと関わっていた子は、大人になってからも普通に配慮ができる人が多いようです。
それは、もともと知っていることではなくても、言われれば、「そうなんですね。じゃあどうしましょうか?」と、受け止められる人が多いのです。
かけはしは、大人にももちろん関わりますが、子どもたちへ関わることも非常に大事にしています。
難聴のことをわかっている子どもが増えて、その子たちが大人になれば、普通に難聴に理解のある社会になっているはずです。
それを目指し、僕らは種をまき、水を注ぎ続けます。
一緒に未来を見たいです。
子どもたちの未来を、一緒に作りたいです。
ぜひ、応援をよろしくお願いします!
難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくりのクラウドファンディング
12/23(金)10:00スタート
リターン
3,000円
ご好意応援プラン
①感謝のメール
- 申込数
- 87
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
5,000円
後押し応援プラン
①感謝のメール
②活動報告(報告レポートをメールにて7月あたりに1回送付)
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
3,000円
ご好意応援プラン
①感謝のメール
- 申込数
- 87
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
5,000円
後押し応援プラン
①感謝のメール
②活動報告(報告レポートをメールにて7月あたりに1回送付)
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月

\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
- 総計
- 40人

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,998,000円
- 寄付者
- 486人
- 残り
- 40日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,058,000円
- 支援者
- 571人
- 残り
- 24日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,194,000円
- 支援者
- 301人
- 残り
- 15時間

5歳児健診などに利用できる発音チェックシートの作成
- 現在
- 250,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 2日

【つむぎのおうちサポーター募集中】みんなでつくる病児保育を!
- 総計
- 13人

「日本人初の宇宙飛行士」秋山氏から若者たちへ夢をプレゼント!
- 支援総額
- 116,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 7/16
【おまけ付】コロナ禍で2月出荷予定だった大玉あまおうギフト300箱
- 支援総額
- 297,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 2/28

母が書いた児童書で家族愛を伝えたい!読み聞かせと寄贈プロジェクト!
- 支援総額
- 1,924,000円
- 支援者
- 203人
- 終了日
- 4/30
「働きたいのに働けない」を無くす、チャイのギフトブランドの立ち上げ
- 支援総額
- 1,183,500円
- 支援者
- 121人
- 終了日
- 2/23

震災瓦礫から作られた和太鼓「希望の鼓」の音色を岡山へ届けたい
- 支援総額
- 116,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 1/19
保護猫スティッチの【難病】高額治療にご支援をお願い致します。
- 支援総額
- 538,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 5/9

ドローン飛行会社の設立の第一歩!空から幸せな写真を届けたい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/13








