
微力ながら支援しました!

原型顔の3000系が保存される事は本当に喜ばしい限りです

応援します!

成立本当におめでとうございます!
末永い保存を望みます。
応援しております。

大好きな京王3000系の保存活動をして下さってありがとうございます。頑張ってください!

ささやかですが、追加で支援します。末長い活動を期待しています

懐かしいです。
頑張ってください!
長持ちさせてくださいね。

頑張ってください!

微力ながら支援させていただきました!
応援しております!

想い出いっぱいの電車です!
がんばってください!
名車を整った環境で後世に…追加応援します。

井の頭線地元民です。魂のこもった活動に感動しました。ささやかな応援ですが、よろしくお願いします。

結局北陸まで会いに行けないまま引退してしまったので、微力ながら支援させて頂きました。
今後首都圏へ里帰りし、綺麗になった姿で拝めることを願っております!

頑張ってください!

少額ながら今後のためにも支援させていただきます。よりよく整備できればと思っております。
井の頭線がだいすきです!愛を感じる素敵なプロジェクト、ぜひ応援させてください。

クラファン最終日に東急旧5000系が文化財認定という偶然。
この車両もいつか文化財となるように願いながら追加支援させていただきました。
ネクストゴールまであと少し…!

首都圏への帰還に期待しています。

微力ながら応援させていただきます
頑張ってください!
保存されることを願ってます!

保存決定を嬉しく思います。そして、これからが大事です。できるだけ良い状態で末永く保存できるように、修復や維持管理を頑張っていただきたいと思います。

幼少の頃、吉祥寺のユザワヤにプラモデルを買いに家族で井の頭線に乗るとたまに片開きの車両にあたることがあり、幼心にラッキーと思っていました。
一次車であることを知ったのはだいぶ後になってからでしたが、その後北陸で再開することは出来ずじまいで今に至ります。
保存されれば良いなとぼんやり思っておりましたが、このような取り組みが進んでおり嬉しく思います。ささやかですが応援しております。

鉄道ファンとして応援しております。

井の頭線の3000系は昭和40年代から乗ったり見たりしてきた車両です。そして、金沢を訪れた時に浅野川線でも乗車しました。そんな車両が保存されると聞いて微力ながら支援させていただきます。私の写真コレクションの中に「3701」がありましたらその写真を持って首都圏電車区で再会したいと思っています。

頑張ってください!

ラストスパートで再々支援させて頂きました。以前クラファンで支援させて頂きました小田急2200形との共演楽しみにしております!

成功を祈ってます。
頑張ってください!
最寄り駅の久我山のホームに貼ってあったチラシを見て、プロジェクトを知りました。40年以上通学通勤で利用しています。
自分の頭の中では、井の頭線🟰3000系なので、保存活動に向けて微力ですが協力させて頂きました。

頑張ってください!
今、非常に厳しい状況なんですけど、自分はですね。財政面で。
そんな目先のことより、下北沢の再会を 実現してください。
最終日まで、考えました。是非、第2目標まで、達成出来るよう、
微力なりに、応援いたします。

最終日になってしまいましたが、微力ながら支援させていただきました。物心ついた時から京王井の頭線の沿線に住み、慣れ親しんだ3000系の引退を見届けた身として、京王の車両史に輝く3701号車が金沢での第二の活躍を終え再び首都圏に帰ってこられることをとても喜ばしく思います。これからも保存活動を応援させていただきます!
石川県に行くたびに北鉄8800に乗りに行ってました。
微力ながら応援させて頂きます!

保存実現に向け微力ながら支援させていただきました。
プロジェクトの成功を願っております。

頑張ってください!
井の頭線3000系は幼少期度々乗りました。
そのトップナンバー車が保存される由、嬉しく思います。
少ない額ではございますが、ご協力いたしたく、宜しくお願い申し上げます。

幼少の頃、日中に井の頭線乗ると第一編成第二編成は車庫の定位置にいて乗る事は出来ませんでしたがその姿を見るのは楽しみでしたし浅野川線で乗れた時は感動しました。末永くキレイな姿で残るよう願っています。

第一目標達成おめでとうございます。追加支援します。主催者の想いを見聞して自分も似た境遇を抱きました。数年井の頭線沿線に住んでいながら幼な心に同じ京王の初代5000系に憧れていました。ウルトラマンとウルトラセブンの関係に近い感じでしょうか?渋い3000系の良さを知って貰うためにもやはり現車の存在は欠かせませんね。

頑張ってください!

元京王3701号電車の保存は大変喜ばしいことで、ありがたく賛同させていただきます。井の頭線が3000系に統一されてから、3701編成はほとんど朝ラッシュ時のみの運用となっていましたが、グリーン車が健在の頃は、3702編成や3719号電車が京王れーるランドに保存されている同編成とともに、優先的に急行で使われていたのが懐かしいです。3701編成だけ、非冷房時代には、ファンデリアではなく、2010系のものに似た扇風機が使用されていた記憶があります。8801号電車の解体は残念ですが、前面だけの保存も難しいでしょうか? 3751時代からある行先表示幕付近の凹みは現在も残っており、そこには井の頭線時代のエピソードが隠されているようです・・・。

頑張ってください!
遅くなりましたが宜しくお願い致します。

頑張ってください!

追加支援させて頂きました。
最後まで頑張ってください!

わずかな支援ですがプロジェクトの成功をお祈りしています。近い将来に首都圏で再び会えることを期待しています。
頑張ってください!

思い出深い井の頭線3000系。
微力ながら今後も応援します。

プロジェクト達成、おめでとうございます。
今後の保存にむけて少ない金額ですが、追加支援いたします。
そして後世に伝えていきましょう。

時代を築いた後世に残すべき電車です!

頑張ってください
狭幅片扉車をまた見たい。

高校時代によくお世話になった電車です。北陸鉄道のツアーに参加させて頂いた時にクラウドファンディングのお話しを知り、また、代田連絡線の話しを支援者の方から伺いました。末永く保存される事を祈念します。ささやかな応援ですが協力させて下さい。

今の井の頭線のイメージを作った車両かつオールステンレス車黎明期の車両である3000系のトップナンバー。
今年5月の北陸鉄道のイベントに参加した際、「1両でも保存してくれないかなぁ…」と思ってましたが、実現するなら…!と思い支援致しました。
「虹を架ける」一助になれば…!

応援しています!

頑張ってください!





