
支援総額
目標金額 930,000円
- 支援者
- 99人
- 募集終了日
- 2019年4月26日
第十二弾!ものづくりのワクワクが生まれる瞬間。
3月30、31日の「木くばり&皮むき」イベントのレポートです!
あまり天気に恵まれませんでしたが、2日間で27名のお客さんがいらっしゃいました。
「つくってみたいな。つくっちゃおう!」ものづくりのワクワクが生まれる瞬間が、今回のイベントにはたくさんありました。
その中のエピソードをいくつか紹介します。
「皮、もらっていいですか?たき火に使いたいんです。」
朝一番に、隣の筑西市からいらした親子さん。
やさとの森のようちえんあおぞら♪からのつながりで今回のイベントを知り、来てくれたそう。
皮を集めたり、木の皮むきをしながらいろいろとお話ししていたところ、何やら思いついた様子。
お母さん「この、丸太と丸太を留めているのってどうなってるんですか?
細い丸太でも、この組み方をすれば子ども用のいすにできそうだなって思って。」
スタッフ「かすがいって言って、コの字型になってる金具で、木づちで打ち込んでるだけですよ。」
へえー、と、その辺にあった新聞紙に組み方をメモ。

座るところの丸太を切り出します。
「皮は少し残してあったほうが、味があるかな?」

「座るところが、少し平らな方がよさそうなんだけど…」
「うーん、そうしたら・・・ギコギコ・カンカン・・・こうやってできそうですね。
ノコギリで切り込んで、ナタで割っていって…」
「なるほどー!ここで作っていってもいいですか!?」
道具をお貸しすると、すぐ真剣に作業に入るお母さん。もくもくとナタを打ち込んでいます。
「まさか、今日こんなに作ることになるとは思わなかった…」

仕上げにもう少し皮を剥いて、完了。
「これで子どもなら4人ぐらい座れそう。今度、子どもが通っている長野の自然保育園の入園式で、たくさん椅子が要るんです。」
帰ったらホームセンターで金具を買って、組み立てるそう。
できたところを見に行ってみたい!

ナタで割った木の欠片。これもおもしろい…
お子さんは木の枝に色を塗るのが楽しいそうで、この他にも枝の輪切りを所望されました。

丸太も枝も皮も…もりだくさんにお持ち帰りいただきました!

こちらは、八郷にお住まいの木工作家のH長谷川利雄さん。
打ち落としたヒノキの枝の山から、いくつかの枝を真剣にセレクト。この曲りが、ちょうどよく椅子の背もたれになるのだそうです。
他にも、背の低めの白カシを森からその場で切ってお持ち帰りになりました。
たくさんの作品ファンのいる長谷川さんの手によれば、絶対に素敵な椅子になるはず…

笠間にお住まいで、陶芸などの作品制作をされている大橋さん。
この丸太は、笠間の陶炎祭(ひまつり)にて作品を展示する台にするとのこと。
この木くばりイベントのことをSNSに書いていただいたらしく、益子の作家の仲間から「私も丸太ほしい!」と反応があったとのこと。
木材はホームセンターでも買えるけれども、丸太がほしいと思っても手に入る場所はあまりないみたいです。
ふつうは流通しない、させる価値がないとされる素材でも、「これを求めてた!」という人がいて、そういう人は自分でなにか作りたいという思いを少なからず持っているということが、今回のイベントを通じてわかりました。
BONCHIで出来そうなことに、リアリティが生まれた2日間でした。
シェア工房BONCHI
スタジオやさび(大重・瀧田)
リターン
3,000円
【リターンを気にせずBONCHIを応援したい方向け】
・ウェブサイトのSpecial Thanksにお名前を記載
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

【リターンを気にせずBONCHIを応援したい方向け】
・Thank you ポストカード
・BONCHI印のステッカー
・ウェブサイトのSpecial Thanksにお名前を記載
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
3,000円
【リターンを気にせずBONCHIを応援したい方向け】
・ウェブサイトのSpecial Thanksにお名前を記載
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

【リターンを気にせずBONCHIを応援したい方向け】
・Thank you ポストカード
・BONCHI印のステッカー
・ウェブサイトのSpecial Thanksにお名前を記載
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月

子どもたちが作った馬場を「守る水」 ー 井戸から共につくる未来
- 現在
- 1,810,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 5時間

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,500,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 29日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 3,120,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 33日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人











