1300年の歴史を誇る「杉原紙」の魅力を本にまとめ、全国に届けたい
1300年の歴史を誇る「杉原紙」の魅力を本にまとめ、全国に届けたい

支援総額

638,500

目標金額 300,000円

支援者
57人
募集終了日
2024年7月15日

    https://readyfor.jp/projects/sugiharapaper?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
take152
take152
24/07/15

神戸新聞読者の弟が、7月15日一面天声人語をLineで送ってくれまして読ませていただきました。

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

範雄さんまで・・。ご支援に感謝です。とにかく伝統和紙「杉原紙」を前向きに発信することで守り切ろうとの企画です。外に出た多可町人にも、応援いただいていると思うと、嬉しくなりました。次雄君にもよろしくお伝えください。

24/07/15
小林 史尚

ご出版おめでとうございます!

戸田善規
戸田善規

ありがとうございます。ご支援に感謝です。暇なもので・・本を書きあげました。首長経験者ならではの視点も含みました。多分楽しく読んでいただけると思います。ご期待ください。

24/07/15
Miya. M
Miya. M
24/07/15

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

苦労してのご支援に感謝!伝統和紙を守るため、今の自分に、できるだけの努力をしていきます。自分への最後のお務めです。

24/07/15
usaurara
usaurara
他に2個のプロジェクトを支援中!24/07/15
他に2個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

usaurara様。ご支援に感謝です。伝統和紙「杉原紙」の継承と発展に向け、前向きに頑張っていきます。どうぞよろしくお見守りください。ありがとうございました。

24/07/15
百山紀行
百山紀行
他に1個のプロジェクトを支援中!24/07/15
他に1個のプロジェクトを支援中!

兵庫県多可町の素晴らしい伝統を後世に伝える とても大切で素敵な取り組み 応援しています!

戸田善規
戸田善規

百山紀行さま。この度は杉原紙の振興プロジェクトにご理解とご支援を賜り、本当にありがとうございます。播磨紙⇒椙原庄紙⇒杉原紙と1300年も続いてきた手漉き和紙の伝統技術を、絶やすことなく発展的に、次代に引き継いでまいります。またシビックプライドとしての醸成を図っていきますので、これからもよろしくお見守りください。

24/07/15
きたのだゐち

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

きたのだゐち様 この度は多可町の手漉き和紙「杉原紙」の保存・振興のプロジェクトにご支援を賜り、ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。1300年間の先人の努力を引き継ぎ、次代に「伝統技術」を目に見えるカタチでつないでいきたいと思います。これからもよろしくお見守りください。ありがとうございました。

24/07/15
内薗加代子

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

内薗さま、ご支援いただき、ありがとうございます。知名度のない杉原紙ですが、伝統のある誇り高き紙です。播磨紙⇒椙原庄紙⇒杉原紙と1300年も続くのです。地域を支えたその凄さを再認識し、地域を挙げて守っていきたいと思います。その為の攻めの戦略です。今後ともよろしくお見守りください。再々、感謝。

24/07/14
藤井 英男

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

藤井先輩、いつもいつもご支援とご指導をいただき、ほんとうに有り難うございます。先輩の知識には遠く及びませんが、ご笑覧ください。とにかく前向きに発信することによって、杉原紙を残そうと思っています。これからもよろしくお見守りくださいね。

24/07/14
まつだ
まつだ
24/07/13

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

まつだ様、ご支援いただき有り難うございます。とにかく杉原紙の歴史を次代につなごうと、前向きな発信に挑戦しています。地元のシビックプライドも高めたい・・。これからもよろしく見守ってくださいね。

24/07/14
直道
直道
24/07/13

ミステリ要素あると期待してます。

が……

無ければ返品しますよ……

戸田善規
戸田善規

直道さま、ご支援いただき有り難うございます。昨日の地元新聞でも紹介されましたが、その大見出し「源氏物語は杉原紙に書かれた?」に、ご期待ください。平安時代は歴史的な記録に乏しく、なかなか確証が得られません。その論理的推理の成否が問われるところと思っています。

24/07/14
m_hiro
m_hiro
他に1個のプロジェクトを支援中!24/07/11
他に1個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!!

戸田善規
戸田善規

hiroさま、この度は杉原紙振興プロジェクトにご支援を賜り、ありがとうございます。厚く御礼を申し上げます。地元の伝統和紙を守り抜く、私たちボランティアスタッフにできる、ささやかなプロジェクトです。藤原摂関家の紙(椙原庄紙)の意味あいを大きく光らせ、全国に向けた発信と共に、地元のシビックプライドを醸成したいとも願っています。今後の杉原紙展開をあたたかくお見守りください。よろしくお願いいたします。

24/07/12
もも
もも
24/07/11

杉原紙が多くの人に知られる存在になり、日常で使われ、伝統産業として根づきますように。

戸田善規
戸田善規

もも様、この度は杉原紙振興プロジェクトをご支援いただき、ありがとうございます。ご指摘のように、杉原紙を(地元はもちろん)全国の方々に知ってもらえるように著したのが『紫式部が愛した紙』です。攻めて守ろうと考えた企画です。伝統産業として発展させたい・・その通りなのですが、手漉き和紙の産地はどこも苦戦中です。視点を変えて、独自の振興策を模索していけたらと思っています。これからも杉原紙をあたたかく見守ってくださいね。本当にありがとうございました。

24/07/12
みやみーや

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

みやみーや様。応援いただき有り難うございます。自分でいうのも変ですが、なかなか良い本に仕上がってきそうです。平安時代を舞台にした、紫式部と紙を巡る推理小説として楽しんで読んでみてください。お盆に、感想を聞かせてもらえれば有り難いです。

24/07/12
Takase Yuko
Takase Yuko
他に1個のプロジェクトを支援中!24/07/11
他に1個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

Takaseさま、この度は杉原紙振興プロジェクトにご支援いただき有り難うございます。厚く感謝申し上げます。素晴らしい地域資源なのに(ほとんどといって良いほど)情報発信できていない杉原紙・・このままでは消えてしまうのではないか・・そんな思いから『紫式部が愛した紙』を著し、全国への発信を意図して、商業出版の手法に依りました。そして自分で1000部を買い取って、若者たちに読んでもらいたいと大学図書館等への送達を企画しました。応援に心から感謝です。杉原紙を温かく見守って下さいね。

24/07/12
山口 邦政

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

あっ、いつもいつも申し訳ありません。お世話ばかりおかけして・・。プロジェクトへの応援に大感謝です。何とかして杉原紙を発信して守ろうとの企画。私の最後の仕事になりそうです。再々、感謝!

24/07/10
t0m0
t0m0
24/07/10

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

応援ありがとう。tOmOのアドバイスを活かしたよ。あとは7月27日の出版待ち。おもしろい視点からの論考。楽しみにしておいてください。

24/07/10
いなぼう
いなぼう
24/07/10

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

早速、応援をいただき、ありがとうございました。自画自賛ですが、なかなか面白い本が出来上がりました。楽しみにしておいてください。

24/07/10
戸田雄基
戸田雄基
24/07/09

長年地元地域のためにお疲れ様でした。

戸田善規
戸田善規

応援ありがとう。多分これが最後の仕事になります。「杉原紙」と「多可町」を輝かせたいものです。関係するみんなに、「ふるさとの誇り」を持ってもらうためにもね。再々、感謝!

24/07/10
きよすみ
きよすみ
他に53個のプロジェクトを支援中!24/07/08
他に53個のプロジェクトを支援中!

大学時代歴史を学び、古文書なども扱い、和紙の大切さを知りました。和紙文化の継承を是非。

戸田善規
戸田善規

きよすみ様、この度は伝統和紙「杉原紙」振興(継承)プロジェクトにご支援を賜り、ありがとうございました。欧州とは異なり、日本では和紙は素材としての存在で、料紙そのものが芸術品と見做されることがほとんどありません。しかし歴史的にみても、日本の芸術文化を支えてきたのは間違いなく和紙なのです。

明治期に入ってから西洋紙に押され、特に戦後は「風前の灯火」となってしまった手漉き和紙ですが、これの見直しから日本文化の再興が図られるのではないでしょうか。

杉原紙だけではありません、何処の産地も伝統継承に必死です。温かく和紙産地を見守っていただければ幸いです。

このプロジェクトでは、紫式部と道長に焦点を当て、摂関家の紙「椙原庄紙」の真実に迫ります。そして出版本を全国の大学図書館に送達(寄贈)し、若者たちに和紙の魅力の一端を伝えますね。

ご助力に重ねてお礼申し上げます。大感謝です。

24/07/09
WASSY
WASSY
他に1個のプロジェクトを支援中!24/07/08
他に1個のプロジェクトを支援中!

藤田所長様には西神吉小学校へわざわざご指導に来ていただきありがとうございました!

日本一の杉原紙の復活を期待しています!!

戸田善規
戸田善規

WASSYさま。この度は杉原紙振興プロジェクトにご支援を賜り、ありがとうございました。厚くお礼申し上げます。そうですか、藤田所長が紙漉き指導でお伺いさせていただいたことがあるのですね。そのご縁にも感謝です。杉原紙はその歴史と紙質は最高なのですが、十分な発信ができておらず、知名度が高くありません。町立製紙所で漉いていますので、採算性と効率を問われると、次第に立ち至らなくなる可能性があります。何としても杉原紙の伝統を保ちたいとの想いでのプロジェクトです。日本一の紙の復活を目指します。これからもよろしくお見守りくださいね。本当にありがとうございました。

24/07/08
kav
kav
24/07/07

紙を巡る論考、物語には心を揺さぶられるものがとても多く(前期でヒットしたアニメ、薬屋のひとりごと、でも物語中いかにあの時代紙が貴重だったかを示唆する場面があり、国を跨いで紙漉きの技術を伝達した経緯に想像が膨らみました)、今回の杉原紙を平安貴族も愛用した可能性もあるという考察も読むのが楽しみです。

身近にある歴史的産物であり、今なお各地に残る産業としての紙漉き。

物質として一番軽く、紙婚式とは一番最初に婚姻関係という絆を祝う行事です。

されど公式文書として1000年以上昔の物が残り、はるか昔の事実を伝える役割を果たしている。

コンピュータやAIがない時代において、この世で一番軽い紙、という物質に記憶に留めたい事を書き記すという行為は、霊的な世界との交じわりや契約も意味したのかもしれません。

というと少し大袈裟ですが、実際には子供や弱き存在が生き延びる為の薬の配合を伝える処方箋や、大雨などの自然災害の記録など、家族や自治体が生き延びる為の情報伝達の役割を果たしていたのが大きかったとは思いますが。

この書籍が世に広まり、紙の世界への興味が更に深まり、この世の仕組みへの理解が進む事を期待しております。

戸田善規
戸田善規

Kavさま、この度は杉原紙伝承のプロジェクトにご支援いただき、ありがとうございます。有り難く、厚くお礼を申し上げます。物質として一番軽い紙は、持ち運びにも秘匿にも適し、情報伝達の手段や契約証紙としても重宝がられたと思われます。またご指摘の処方箋などにも利用され、人々の生活とも繋がっています。多様な用途を持つ紙の抄造とその歴史は、もっと研究・解明されて良いテーマなのかもしれません。拙書ではその一端だけしか示しきれず、申し訳ないのですが、(数多くの皆さまに)和紙への関心を高めていただける端緒となれば幸甚です。椙原庄紙だけではなく、我が国には、美濃や越前、土佐などでも良い紙が漉かれています。皆でその歴史と伝統を守っていきたいと思っています。

それには伝統和紙の側からの情報発信が重要です。ささやかな取り組みですが、目的はそこです。ご支援に重ねて御礼を申し上げます。大感謝です。

24/07/07
urabe
urabe
24/07/05

『つなぐ』をお手伝いしたく、ささやかながら。応援しています!

戸田善規
戸田善規

今日の多可町は、朝からビックリするほど暑くなっています。草刈り作業中に(事務局より)卜部さんよりご支援いただきた旨の連絡を受けました。まだ頭がボーっとするなかでお礼の返信を書いていますが、本当にありがとうございました。伝統の紙「杉原紙」を次代につないでいきます。これからも温かく見守ってくださいね。感謝の気持ちでいっぱいです。

24/07/05
株式会社山上

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

(株)山上さま。強力なご支援をいただきまして、ありがとうございます。厚く、そして深く、感謝申し上げます。とにかく「杉原紙」を前向きに発信し、その歴史と、手漉き和紙のすばらしさを知ってもらいたいと、私も必死です。(少なくとも500年も)藤原摂関家の紙だったのですよ。先人が毎年欠かさず貢納してきた最高級の紙が椙原庄紙(杉原紙)なのです。『源氏物語も・・』と思っていたところ、今年のNHK大河。思い切って書きました。(講演も含めて)ご期待ください。本当にありがとうございました。大感謝です!

24/07/03
うえじゅん
うえじゅん
他に5個のプロジェクトを支援中!24/06/29
他に5個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

うえじゅん様、応援いただき有り難うございます。心強い限りです。とにかく前向きに発信することで「杉原紙」を守っていきたいと思います。暇な私にできる最後のご奉仕かもせれません。本、面白いですよ。ご期待ください!いつもいつも、大感謝です!

24/06/30
fukupapa
fukupapa
他に1個のプロジェクトを支援中!24/06/29
他に1個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

fukupapa様、ご支援をいただき、ありがとうございました。杉原紙を積極的にPRすることで、その存立を確かなものにしていきます。しかし「手漉き和紙」の先は厳しいです。これからもよろしくお見守りくださいね。

24/06/29
山口 秀樹
山口 秀樹
他に2個のプロジェクトを支援中!24/06/29
他に2個のプロジェクトを支援中!

杉原紙の歴史と伝統が守り続けられることを願っています。

戸田善規
戸田善規

山口さん、応援いただき、ありがとうございます。摂関家の紙が「椙原庄紙(杉原紙)」です。この地域資源が地元でも知られていません。ましてや、県外では・・。積極的に情報発信することで、シビックプライドを醸成し、伝統和紙を守って行こうと思います。あたたかくお見守りください。本当に、ありがとうございます。

24/06/29
関 淳道
関 淳道
24/06/29

わが地元の宝物 杉原紙のすばらしさを再確認させていただきます。頑張ってください! 御身ご自愛ください。

戸田善規
戸田善規

関住職、応援いただき有り難うございます。「杉原紙」は本当にすごい紙なのですよ。この本を読んでもらえれば分かります。地域の皆さんが知らないのです。もちろんそれでは全国に伝わらない・・。私の最後の仕事です。この本で「杉原紙」を全国に発信しますね。シビックプライドにも。これからもよろしくご指導ください。

24/06/29
やっちゃん

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

応援ありがとうございます。地域資源の「杉原紙」を精一杯、全国に、県内に、発信していきたいと思います。「杉原紙」はそれに耐える題材ですので。

24/06/29
まちづくりシゲ

杉原紙は日本の宝! 町民の方はもちろんのこと、広く世界の方々にそのことを知ってほしいですね! 多可町民の方、自信を持って魅力ある杉原紙づくりに励んで下さい。

戸田善規
戸田善規

重ねてですが・・・本当にありがとうございました。大感謝です!

24/06/29
まちづくりシゲ

地域の宝を活かして、中山間地域の多可町を元気に!

戸田善規
戸田善規

応援ありがとうございます。

24/06/29
岡 明彦
岡 明彦
他に3個のプロジェクトを支援中!24/06/28
他に3個のプロジェクトを支援中!

地域資源に光を当て、後世に語り継ぐ素晴らしい活動ですね。

戸田善規
戸田善規

岡さん、その折はいろいろとお世話になりました。ありがとうございました。そしてまた、この度の応援。感謝に耐えません。杉原紙を積極的に発信することで、守り抜こうと思っています。これからも御指導ください。

24/06/28
宮崎和明
宮崎和明
24/06/27

ささやかながら応援させていただきます。

戸田善規
戸田善規

宮崎さん、ご支援ありがとうございます。気を遣わせてしまって申し訳ありません。クラファンの成立に向け、頑張ります。

24/06/27
すがちゃん
すがちゃん
他に2個のプロジェクトを支援中!24/06/27
他に2個のプロジェクトを支援中!

手漉き和紙の振興は日本の文化・伝統を守ることですね。京都府綾部市の黒谷和紙の振興に携わったことがあり、杉原紙の振興にも興味があります。頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

すがちゃん様、応援をいただき有り難うございます。黒谷和紙とのご縁がおありなのですね。杉原紙は50年前の復興の際、黒谷の福田さんご夫婦にご指導をいただいたことがあります。それでスムーズに再興ができ、今に至っていますが、前途は多難です。ぜひ、杉原紙振興にご助力ください。よろしくお願い申し上げます。

24/06/27
まさひこ
まさひこ
24/06/27

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

応援いただき、ありがとうございました。杉原紙を積極的に発信することによって、次代に残していきたいと思います。今はこのクラファンの成立に全力を尽くします。お見守りをよろしくお願い申し上げます。

24/06/27
投入堂ガイドやまだ

戸田さんの想いに感動…

何度も訪れたい町 多可町

和紙を使ったものづくりに 挑戦してみたいと思います

戸田善規
戸田善規

ありがとうございます。それ以上のお褒めの言葉はありません。それよりもお身体、ご自愛くださいね。

24/06/26
まゆみ
まゆみ
24/06/25

ふるさとの誇りである杉原紙が沢山の方々に知って頂けますように。そして大切に受け継がれていきますように。本を楽しみにしております。

戸田善規
戸田善規

その杉原紙の将来に不安を覚えています。だからこの本を著しました。何らかのカタチで「杉原紙」を残しておきたいのです。杞憂であることを願っています。いつもいつもご支援いただいていることにこころから感謝申し上げます。ありがとうございます。

24/06/25
石丸ゆうこ

戸田さんの本が届くのを楽しみにしています。杉原紙がこれからもたくさんの人に愛されますように。

戸田善規
戸田善規

身内での応援・・ありがとうございます。不器用な私には、杉原紙振興のために、これぐらいのことしかできません。手先が器用でしたら、人形など作るのですが・・・。硬い本で申し訳ありません。石丸さんには、只々感謝です。

24/06/25
山仲進
山仲進
24/06/25

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

身内での応援、ありがとうございます、そして申し訳なく思います。とにかく「杉原紙」をカタチで残す事・・・そうでなければ先人に申し訳が立ちません。その一心です。

24/06/25
きねこ
きねこ
24/06/24

多可町の大切な財産を後世に語り継ぐ為真摯に向き合っておられる姿にいつも主人と感動しています。これからも多可町の為、素晴らしい活動をお続け下さい!

戸田善規
戸田善規

きねこ様 杉原紙振興のプロジェクトを支援いただき、ありがとうございます。播磨紙⇒椙原庄紙⇒杉原紙と続く1300年の歴史は先人の血の滲むような努力があったはずです。それを無にしたくないのです。頑張りますので、よろしくお見守りください。

24/06/24
竹本 静香

頑張ってください!

本楽しみにしています

戸田善規
戸田善規

この度もまた応援をいただき有り難うございます。杉原紙が歴史から消えてしまう・・これが一番怖いのです。その防止の為の出版と、全国の大学図書館への寄贈・送達のプロジェクトです。本の内容には自信あり。先ずはこのクラファンを成立させること。頑張りますので・・。

24/06/24
aki
aki
他に1個のプロジェクトを支援中!24/06/23
他に1個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

ご支援いただき、ありがとうございます。全国に杉原紙を発信していきたいと思います。まずはクラファンの成立が大目標。頑張っていきますので、お見守りくださいね。

24/06/23
吉川 一寿

ご著書の内容に興味津々!

吉高由里子さんを思い浮かべながら読みたいと思っております。

また、まち歩きツアーも大変楽しみにしております。

特に紙漉き、実は私はまだやった事がありません。

かみはなくとも、立派なかみが漉けるように頑張ります。(^^)/

戸田善規
戸田善規

ありがとうございます。相変わらず元気な様子、安心しました。かみのない方に紙漉きを守っていただけることに感謝です。とにかくクラファンの成立が一大目標です。頑張ります!(本の内容には自信があります。楽しく読んでもらえると思います)

24/06/23
仁科
仁科
24/06/23

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

とにかくクラファンの成立に向けて必死になります。早速の応援に感謝いたします。何としても杉原紙を残さねばなりません。よろしくお見守りくださいね。

24/06/23
まあこ
まあこ
24/06/22

杉原紙の伝統が、後世まで末永く受け継がれますことをお祈りしております。

戸田善規
戸田善規

ご支援いただき、ありがとうございます。いったんその歴史が消えかかった杉原紙、二度と消えることのなきように存続・発展させていきます。よろしくお見守りください。

24/06/23
石田  均
石田 均
24/06/22

頑張ってください!

ご無沙汰しています。

多方面でのご活躍、嬉しく思っております。

戸田善規
戸田善規

石田さん。こちらこそご無沙汰しています。それなのに・・ご支援をいただき、感謝に耐えません。本当にありがとうございます。クラファンの成立に向けて頑張っていきます。そして杉原紙を全力で守っていきますね。

24/06/22
古来俊文
古来俊文
24/06/22

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

えっ、古来さんも。何か申し訳ないように思えてなりません。でも嬉しいです。本当にありがとうございます。大感謝です。

24/06/22
松野司義
松野司義
24/06/22

素晴らしいプロジェクト、頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

早速のご協力に大感謝です。ありがとうございます。大学等の図書館への献本(送達)プロジェクトといえども、自分が関わっていることへの協力要請はしにくいものですよ。仕方なく、自分の中で割り切りましたが・・。プロジェクトの成立に向けて頑張りますね。

24/06/22
嶋 保
嶋 保
他に1個のプロジェクトを支援中!24/06/21
他に1個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

嶋さん、遠く北海道余市町からの応援、ありがとうございます。何か、元気が出てきました。プロジェクトの成立に向けて頑張っていきますので、後方支援をよろしくお願い申し上げます。

24/06/21
藤本
藤本
他に1個のプロジェクトを支援中!24/06/21
他に1個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

ありがとうございます。このお顔は・・Chi**さんですね。杉原紙の将来の存続に不安があっての取り組みです。なんとか残さなければ・・。そのためには全国の多くの方々に「500年間も摂関家で重用された紙である」ことを知って欲しいし、地元の方々にも誇りをもってもらいたいのです。それらこれやで・・本になりました。本当にありがとうございました。

24/06/21
越川誠司
越川誠司
他に1個のプロジェクトを支援中!24/06/21
他に1個のプロジェクトを支援中!

杉原紙に関するご研究の成果愉しみに拝読します。

地域の誇りである杉原紙の発信と継承のためのプロジェクト、微力ながら応援させていただきます。

戸田善規
戸田善規

越川さん、ありがとうございます。杉原紙の歴史と素晴らしさを、地域の人にももっと分かって欲しいですね。シビックプライドとしての醸成に資すればとの想いです。プロジェクトそのものは全国の大学図書館にこの本を送達する経費援助が主ですが、北播磨地域(特に旧多可郡)の皆さんにもお読みいただいと願っています。この度は、本当にありがとうございました。感謝です!

24/06/21
うえのひと
うえのひと
他に29個のプロジェクトを支援中!24/06/19
他に29個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

うえのひと様、ご支援いただき有り難うございます。心から感謝申し上げます。この出版(配本)プロジェクトの成立と成功に向けて頑張っていきます。よろしくお見守りくださいね。

24/06/20
qwe
qwe
24/06/18

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

ページの使い方がよく分からず、返信コメントがここには入らなかったようです。申し訳ありません。出版本の配信プロジェクトにより、多くの皆さまに摂関家の紙・椙原庄紙(後の杉原紙)を知っていただけるよう頑張ります。応援よろしくお願いいたします。

24/06/20
きしやん
きしやん
24/06/18

杉原紙の歴史と素晴らしさを、多可町の魅力を全国に発信して行きましょう!応援します\(^o^)/

戸田善規
戸田善規

返信が、ここには入っていなかったようです。ご支援に感謝。よろしくお見守りください。

24/06/20
mako
mako
他に1個のプロジェクトを支援中!24/06/17
他に1個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

なかなか自分のことを(実際は杉原紙の振興なのですが)人様にお願いすることは難しいものです・・・実感しています。そこをご理解いただいてのご支援に感謝です!

24/06/20
植田 雅人

楽しみにしています。

戸田善規
戸田善規

何度も何度も感謝です!ありがとうございます。

24/06/20
山本 和樹

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

あれ?返信を入れたのに・・ここに入っていません。とにかく大感謝です!

24/06/20
ゆきママ
ゆきママ
他に11個のプロジェクトを支援中!24/06/15
他に11個のプロジェクトを支援中!

頑張ってください!

戸田善規
戸田善規

早速の応援に心から感謝いたします。ありがとうございます。ご期待に応えられるよう頑張ります。

24/06/15

リターン

3,500+システム利用料


【応援プラン】 書籍1冊+杉原紙冊子1冊

【応援プラン】 書籍1冊+杉原紙冊子1冊

①書籍『紫式部が愛した紙』1冊
②『日本一の手漉き和紙「杉原紙」~その継承と発展~』1冊
③お礼メール

●『杉原紙研究所50周年記念冊子 日本一の手漉き和紙「杉原紙」~その継承と発展~』(杉原紙振興ボランティア編):杉原紙に関する初歩的な「入門書」です。 

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

5,000+システム利用料


【応援プラン】 書籍1冊+杉原紙冊子2冊

【応援プラン】 書籍1冊+杉原紙冊子2冊

①書籍『紫式部が愛した紙』1冊
②『日本一の手漉き和紙・杉原紙論考集』1冊
③『日本一の手漉き和紙「杉原紙」~その継承と発展~』1冊
④お礼メール

●『杉原紙研究所50周年記念冊子 日本一の手漉き和紙「杉原紙論考集」』(杉原紙振興ボランティア編):主に先人の研究者の論考を纏めた貴重な書物です。
●『杉原紙研究所50周年記念冊子 日本一の手漉き和紙「杉原紙」~その継承と発展~』(杉原紙振興ボランティア編):杉原紙に関する初歩的な「入門書」です。 

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

3,500+システム利用料


【応援プラン】 書籍1冊+杉原紙冊子1冊

【応援プラン】 書籍1冊+杉原紙冊子1冊

①書籍『紫式部が愛した紙』1冊
②『日本一の手漉き和紙「杉原紙」~その継承と発展~』1冊
③お礼メール

●『杉原紙研究所50周年記念冊子 日本一の手漉き和紙「杉原紙」~その継承と発展~』(杉原紙振興ボランティア編):杉原紙に関する初歩的な「入門書」です。 

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

5,000+システム利用料


【応援プラン】 書籍1冊+杉原紙冊子2冊

【応援プラン】 書籍1冊+杉原紙冊子2冊

①書籍『紫式部が愛した紙』1冊
②『日本一の手漉き和紙・杉原紙論考集』1冊
③『日本一の手漉き和紙「杉原紙」~その継承と発展~』1冊
④お礼メール

●『杉原紙研究所50周年記念冊子 日本一の手漉き和紙「杉原紙論考集」』(杉原紙振興ボランティア編):主に先人の研究者の論考を纏めた貴重な書物です。
●『杉原紙研究所50周年記念冊子 日本一の手漉き和紙「杉原紙」~その継承と発展~』(杉原紙振興ボランティア編):杉原紙に関する初歩的な「入門書」です。 

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月
1 ~ 1/ 14