水車むら動力復活プロジェクト!子ども達に田舎の記憶を残したい
水車むら動力復活プロジェクト!子ども達に田舎の記憶を残したい

支援総額

3,175,000

目標金額 950,000円

支援者
226人
募集終了日
2020年3月19日

    https://readyfor.jp/projects/suishamura?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年02月13日 23:35

むかし田舎体験について(薪割り)

前回、むかし田舎体験の概要説明と基本的なプランについて、投稿させていただきました。詳細はこちらをご参照ください。

 

今回はそのうちの、家族連れに好評の「半日体験プラン」における、薪割りについて紹介します。

 

以下、体験中に私がサポートする手順でご説明します。

まずは、斧やナタを使ったことがない方(特にお子様)にも安心して体験いただけるよう安全上のご説明をします。もっとも恐ろしいのは、当て損じた斧が自身の膝やすねなどに直撃すること。想像しただけでも痛いですよね!なので、安全上のポイントは以下の2つ。

 

①足を肩幅より少し広めに広げる

②腰を落とし、膝をちゃんと曲げて斧を振り下ろす

 

①は、斧が割ろうとする切株に当て損じても、最悪股の間をすり抜けるようにするため。②は、膝を伸ばしたままだとお辞儀をすることになり(円運動)、斧が自身に向かってきてしまいます。これを避けるために、斧の刃先を切株の台座に垂直に落下するよう(垂直落下運動)に誘導する姿勢が重要となります。

 

あとは、的となる切株めがけて振り下ろすだけ。斧自体に重みがあるので、高く振りかぶったり、思いっきり力を入れる必要はありません。力み過ぎると的に当たらなくなるのでご注意を!

 

また、女性や小さなお子様にはナタをお勧めしています。斧に比べて軽量で、割った薪をさらに細くする時に使用します。これも安全に体験いただく上で上記①②の基本は一緒です。さらに、③ナタの刃先を木に食い込ませてから、両手でナタを持って振り下ろす。慣れてきてこれを怠ると指を落としかねません!

 

このようにして、皆さんに薪割りを楽しんでいただいていますが、お父さんと一緒にお子様が斧を振り下ろしたり、お母さんと一緒にお子様がナタを振ったりと家族での共同作業がとても微笑ましい場面です。お父さんが斧を振り下ろす様もカッコイイですよね?男の見せ場です。

時々、女性が男性のお名前(恐らく旦那様?)を連呼しながら、無心に斧を振り下ろす様を拝見します(笑)。ご不満が溜まっているのでしょうか?ストレス解消に一役買ってるのではと思います。

 

次回は、ヤマメの掴み取りと調理について、ご紹介します。

 

 

リターン

30,000


【茅葺屋根修繕プロジェクト参加コース】

【茅葺屋根修繕プロジェクト参加コース】

・茅葺屋根修繕プロジェクトにご参加いただけます!(茅葺屋根を修繕するために、一緒に水車むらで活動しましょう!)
・心を込めたお礼のお手紙を送付いたします!
・水車むら農園の緑茶と紅茶セットをお送りいたします!
※交通費は誠に恐縮ですがご負担ください。時期は2020年4月〜10月を予定しております。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月

100,000


法人・団体様向け古民家体験プラン(約30名様まで一棟貸切)

法人・団体様向け古民家体験プラン(約30名様まで一棟貸切)

・むかし田舎体験へのご参加
・囲炉裏端トーク
水車むらが主催する定番むかし田舎体験を通じて、交流を深めませんか?築250年の茅葺古民家にて、薪割り、かまどでの火起こし、ヤマメの調理、囲炉裏焼きなど、昔ながらの農村での生活を体験します。体験に含まれる食事メニューは、かまど焚きごはん、ヤマメの塩焼き、地元有機野菜の囲炉裏焼きなどです。
体験を通じて、円滑な参加者同士のコミュニケーションが期待され、チームビルディングに最適のプランです。
※誠に恐縮ではございますが、交通費はご負担願います。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

30,000


【茅葺屋根修繕プロジェクト参加コース】

【茅葺屋根修繕プロジェクト参加コース】

・茅葺屋根修繕プロジェクトにご参加いただけます!(茅葺屋根を修繕するために、一緒に水車むらで活動しましょう!)
・心を込めたお礼のお手紙を送付いたします!
・水車むら農園の緑茶と紅茶セットをお送りいたします!
※交通費は誠に恐縮ですがご負担ください。時期は2020年4月〜10月を予定しております。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年10月

100,000


法人・団体様向け古民家体験プラン(約30名様まで一棟貸切)

法人・団体様向け古民家体験プラン(約30名様まで一棟貸切)

・むかし田舎体験へのご参加
・囲炉裏端トーク
水車むらが主催する定番むかし田舎体験を通じて、交流を深めませんか?築250年の茅葺古民家にて、薪割り、かまどでの火起こし、ヤマメの調理、囲炉裏焼きなど、昔ながらの農村での生活を体験します。体験に含まれる食事メニューは、かまど焚きごはん、ヤマメの塩焼き、地元有機野菜の囲炉裏焼きなどです。
体験を通じて、円滑な参加者同士のコミュニケーションが期待され、チームビルディングに最適のプランです。
※誠に恐縮ではございますが、交通費はご負担願います。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月
1 ~ 1/ 14

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る