
支援総額
目標金額 950,000円
- 支援者
- 226人
- 募集終了日
- 2020年3月19日
豆知識(囲炉裏の灰)
囲炉裏で団らんのお話が続きましたので、その流れで今日は豆知識「囲炉裏の灰」について、ご紹介します。
素朴な疑問ですが、「囲炉裏にはなぜ、灰がたくさんある?」のでしょう。囲炉裏で木炭や薪を使うので、灰がたまる。ごもっともですが、これにはちゃんとした生活に直結した理由があるのです。
ひと昔前まで、囲炉裏では「調理」「暖をとる」の2つの役割がありました。1日に3食摂るとしたら、朝昼晩とおおむね3回、囲炉裏で火を使います。
この時、毎回火を起こしていたら大変ですよね?着火に必要な道具なども必要になってきます。そこで大活躍するのが、今回のテーマ「灰」です。
夜に食事を済ませて、赤々と燃えている炭に灰を被せておけば、翌朝に灰をどけてあげるだけで、また炭が燃え始めるので、改めて火を起こす必要はありません。???どういうことか、分からないですよね。現象を理解してみましょう。
現象を理解するためにここで、おさらいです。火が燃え続けるには、3つの要素が必要です。「燃料」「熱」「酸素」です。「燃料」である木炭や薪が、炎や熾火(おきび:炎は出ず赤くなっている状態)の高温状態「熱」で、「酸素」が供給され続けることで、燃え続けることができるのです。これを燃焼サイクルと呼びます。逆に言えば、この3つのうち少なくとも1つを遮断してあげれば消火でき、燃焼サイクルが止まるということです。
例として、消火に水をかけるのは、「熱」を取り除くこと。消火器で炭酸ガスを噴霧するのは「酸素」の供給を妨げるためです。
では、灰の場合はどうか。「熱」と「酸素」の2つがポイントです。灰が優れているのは、火消し壺のように「酸素」を遮断すること以外に、断熱(熱を保持しておく)機能を果たすということです(魔法瓶を思い浮かべてください)。これによって、燃焼に必要な熱が逃げずに保たれ、灰をどけて「酸素」が供給された途端に「燃料」である木炭が再び燃え始める、という燃焼サイクルを回すことができます。
これはまさに、生活の中から生まれた知恵ですよね?百聞は一見に如かずです。水車むらでのむかし田舎体験で、この現象をぜひ、ご体感ください!
リターン
30,000円

【茅葺屋根修繕プロジェクト参加コース】
・茅葺屋根修繕プロジェクトにご参加いただけます!(茅葺屋根を修繕するために、一緒に水車むらで活動しましょう!)
・心を込めたお礼のお手紙を送付いたします!
・水車むら農園の緑茶と紅茶セットをお送りいたします!
※交通費は誠に恐縮ですがご負担ください。時期は2020年4月〜10月を予定しております。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
100,000円

法人・団体様向け古民家体験プラン(約30名様まで一棟貸切)
・むかし田舎体験へのご参加
・囲炉裏端トーク
水車むらが主催する定番むかし田舎体験を通じて、交流を深めませんか?築250年の茅葺古民家にて、薪割り、かまどでの火起こし、ヤマメの調理、囲炉裏焼きなど、昔ながらの農村での生活を体験します。体験に含まれる食事メニューは、かまど焚きごはん、ヤマメの塩焼き、地元有機野菜の囲炉裏焼きなどです。
体験を通じて、円滑な参加者同士のコミュニケーションが期待され、チームビルディングに最適のプランです。
※誠に恐縮ではございますが、交通費はご負担願います。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
30,000円

【茅葺屋根修繕プロジェクト参加コース】
・茅葺屋根修繕プロジェクトにご参加いただけます!(茅葺屋根を修繕するために、一緒に水車むらで活動しましょう!)
・心を込めたお礼のお手紙を送付いたします!
・水車むら農園の緑茶と紅茶セットをお送りいたします!
※交通費は誠に恐縮ですがご負担ください。時期は2020年4月〜10月を予定しております。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
100,000円

法人・団体様向け古民家体験プラン(約30名様まで一棟貸切)
・むかし田舎体験へのご参加
・囲炉裏端トーク
水車むらが主催する定番むかし田舎体験を通じて、交流を深めませんか?築250年の茅葺古民家にて、薪割り、かまどでの火起こし、ヤマメの調理、囲炉裏焼きなど、昔ながらの農村での生活を体験します。体験に含まれる食事メニューは、かまど焚きごはん、ヤマメの塩焼き、地元有機野菜の囲炉裏焼きなどです。
体験を通じて、円滑な参加者同士のコミュニケーションが期待され、チームビルディングに最適のプランです。
※誠に恐縮ではございますが、交通費はご負担願います。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
- 総計
- 0人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 71日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 24日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,825,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 19日











