アフリカで水に苦しむ人をゼロに!住民待望の井戸管理システム拡大へ
アフリカで水に苦しむ人をゼロに!住民待望の井戸管理システム拡大へ
アフリカで水に苦しむ人をゼロに!住民待望の井戸管理システム拡大へ 2枚目
アフリカで水に苦しむ人をゼロに!住民待望の井戸管理システム拡大へ 3枚目
アフリカで水に苦しむ人をゼロに!住民待望の井戸管理システム拡大へ 4枚目
アフリカで水に苦しむ人をゼロに!住民待望の井戸管理システム拡大へ 5枚目
アフリカで水に苦しむ人をゼロに!住民待望の井戸管理システム拡大へ
アフリカで水に苦しむ人をゼロに!住民待望の井戸管理システム拡大へ 2枚目
アフリカで水に苦しむ人をゼロに!住民待望の井戸管理システム拡大へ 3枚目
アフリカで水に苦しむ人をゼロに!住民待望の井戸管理システム拡大へ 4枚目
アフリカで水に苦しむ人をゼロに!住民待望の井戸管理システム拡大へ 5枚目

支援総額

7,593,000

目標金額 5,000,000円

支援者
468人
募集終了日
2023年7月13日

    https://readyfor.jp/projects/sunda2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月31日 17:43

最終ご報告レポート

ご無沙汰しております。Sunda Technology Global代表の坪井彩です。この度は、私たちのクラウドファンディングをご支援いただき、誠にありがとうございました。

 

クラウドファンディングの募集が終了してからちょうど1年が経ちました。プロジェクト実施完了日と設定していた2024731日を迎えるにあたり、進捗ご報告させていただきます。リターンのご連絡をさせていただいた際に、再度、応援していますなど温かい言葉をいただくことも多く、非常にありがたく感じております。  

 

現時点で、合計のSUNDA設置台数が約300基となっております。

直近の約半年間で約150基の設置を進めましたが、これまでに経験していなかった設置スピードだったため、非常に苦労はしましたが、何とか無事に終えることができました。クラウドファンディングでご支援をいただいて行ってきた活動があったからこそ、乗り切ることができ、大きなステップとなりました。改めて皆様の温かく心強い応援を本当にありがとうございました。

 

まずはご支援いただいた合計約750万円についてのご報告です。

予算オーバーはしてしまいましたがほぼ予定通り、大きく以下の4点に使わせていただきました。

 

改良版SUNDAユニットの研究開発費用(375万)
 (共同創業者SamsonAbdulの日本渡航を含む)

オフィス・トイレの建設(273万)

製造工程の効率化のためのツール購入、スタッフ採用(72万)

新しいSUNDA導入地域の視察・調査(20万)

 

※リターン発送費用等は別途かかっています。

 

中でも特に価値があったと強調したい活動が共同創業メンバーでかつエンジニアのSamsonAbdulの日本渡航と、オフィス建設です。これらについて詳しくご紹介させていただきます。

 

共同創業メンバーSamsonAbdulの日本渡航について

2023111日からの2週間、AbdulSamsonと一緒に京都試作ネットをはじめとする協業先企業へ訪問してきました。モノづくりの現場を見て、学ぶ経験、また協業先の方々と対面で(ときに激しく)議論を交わす経験により、より一層日本とウガンダのモノづくりチームとして一体感が生まれました。これが今後のSUNDAとしての財産になると思います。

 

 

こちらの写真は、京都滞在初日のキックオフミーティングにて撮影したものです。京都試作ネット、京都産業21の方々が集まってくださり、SUNDAのモノづくりにこれだけ多くの方が参画いただいていることに、大変心強く思いました!実際こうやって皆さんが集まるのはオンラインでもオフラインでも初めてのことでした。また、京都新聞も来られ、取材いただきました。

 

 

京都試作ネットの協業のハブとなってくださっており、かつ、バルブ&水量計などを一緒に検討している「共進電機」との議論の様子です。対面だからこそ細かい議論までできました。また、改めて共進電機の実際のプロダクトや製造現場なども見学し、それぞれのプロセスの背景などもご説明いただき、モノづくりの技術やノウハウのすごさを目の当たりにしました。モノづくりについて勉強になっただけでなく、ウガンダ人エンジニア2人が協業先である共進電機のことを良く理解できたことが、その後の協業に対してとてもポジティブな影響を与えました。

 

 

金属加工を専門としている京都山科の土肥板金工業を訪問。とてもきれいな金属加工に感激。また、金属加工に使う各種機械、その使い方、安全対策、品質管理など教えてもらいました!SUNDA工房をこのような理想形にするのはなかなか難しいですが、まさにこれから工場を建設し、キレイに整備していく予定ですので、改めて学んだ知識を思い出して形にしていきたいと思います。

 

content_f3ef0aa5f20d03d70a8a68199320c9f2bb603929.png 

大阪城の前にて(関西では唯一の観光となりました)   納豆にもチャレンジ! 本当か分かりませんが、お気に入りの日本食だそうです。

  

 

 

オフィス建設について

 

新しいオフィス建設前は、56畳ほどのスペース(小屋のような場所・・・)がSUNDAの開発、製造からミーティング、ランチまでと様々な用途で使われてきました。在庫管理も小さなスペースでは難しく、突然の在庫切れ、余分な在庫注文も少なくなくありませんでした。 

 

👆こちらが昔のオフィス?!作業部屋です。

 

image.png

👆こちらが建設が終了したオフィスの外観です。立派な見た目に完成しました!

 

image.png

👆オフィスの内装です。より快適な空間で落ち着いて作業や議論が行えるようになりました。

 

👆ウガンダ現地での新しいパートナー向けの説明会、トレーニングも行っています。 

 

👆もともとの作業部屋も、プラスティックボックスなどでパーツ整理をしました。在庫管理がとても実施しやすくなりました。

 

 

最後に

このように振り返っていると、この1年で大きく前進できたことが私自身実感できました。目の前の目標にはなかなか達成できなく反省ばかりしていましたが、振り返ると1年前と今では全く見えている景色が違いました。まだまだ課題は多いですが、確実に前進していますし、いろいろな困難を乗り越えてメンバーの結束も強くなっていると感じています。将来の私たちのゴールが達成できるよう、また皆様からの期待にも応えられるよう、チーム一同頑張っていきたいと思います。

 

繰り返しにはなりますが、ご支援してくださった方、応援してくださった方、誠にありがとうございました!

 

最後の最後になりますが、一部のリターンで現在進行形で進めているものもありますが、それについては継続して進めていきます。また、ご連絡がつかない方もいらっしゃいました。必要に応じてSUNDAホームページのお問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。 

リターン

1,000+システム利用料


【学生向け】応援コース|1,000円

【学生向け】応援コース|1,000円

「1,000円だったら応援できる人がもっといると思う!」という学生インターンメンバーの声を受けて、新たに追加しました。

感謝の気持ちを込めて、オンラインにて活動報告をさせていただきます。

※報告会は2023年12月開催予定です。詳細は10月中にご案内いたします。


*複数口でのご支援も可能です。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

3,000+システム利用料


応援コース|3,000円

応援コース|3,000円

感謝の気持ちを込めて、オンラインにて活動報告をさせていただきます。

※報告会は2023年12月開催予定です。詳細は10月中にご案内いたします。


*複数口でのご支援も可能です。

申込数
110
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

1,000+システム利用料


【学生向け】応援コース|1,000円

【学生向け】応援コース|1,000円

「1,000円だったら応援できる人がもっといると思う!」という学生インターンメンバーの声を受けて、新たに追加しました。

感謝の気持ちを込めて、オンラインにて活動報告をさせていただきます。

※報告会は2023年12月開催予定です。詳細は10月中にご案内いたします。


*複数口でのご支援も可能です。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

3,000+システム利用料


応援コース|3,000円

応援コース|3,000円

感謝の気持ちを込めて、オンラインにて活動報告をさせていただきます。

※報告会は2023年12月開催予定です。詳細は10月中にご案内いたします。


*複数口でのご支援も可能です。

申込数
110
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る