
支援総額
目標金額 340,000円
- 支援者
- 32人
- 募集終了日
- 2016年10月31日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 39日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,848,000円
- 寄付者
- 2,867人
- 残り
- 28日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
#観光
- 総計
- 43人

殺処分ゼロ!保護猫救援のための「にゃんこサポーター」様募集!
#動物
- 総計
- 88人

「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 14人

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
#地域文化
- 現在
- 590,000円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 9日

自身初となるダンスソロ公演を成功させて今後も活動を続けていきたい
#音楽
- 現在
- 136,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 9日
プロジェクト本文
終了報告を読む
オーガニックコットンと天然染料を使って、自然の風合いを生かしたオリジナル刺繍糸を作り、作品を制作したい。そしてたくさんの方にオーガニックコットンの魅力を知って、刺繍を楽しんでもらいたい。
こんにちは。ayaと申します。私は2009年より「日々の装いに添える小さな手仕事」をコンセプトに、手刺繍をほどこしたアクセサリーやバッグなどを作る刺繍作家として活動しています。洋服のデザインのお仕事をした後、パリにてフランスのオートクチュール刺繍の基礎を学び、そのテクニックを生かした作品を制作しています。
活動から7年を迎え、今までの物づくりとは少し違った視点で取り組んでいるのが、今回の刺繍糸をオーガニックコットンで作るというプロジェクトです。
作ろうとしているのは細い糸が6本に撚り合わさっていて、くるくると一束になっているタイプの刺繍糸。このタイプの刺繍糸をオーガニックコットンと天然染料を使って、自然の風合いを生かして作っていきます。そしてこの刺繍糸、自分の制作に使うのはもちろんですが、手仕事を愛するたくさんの人たちに使ってもらえるようなプロダクトにしたいと思っており、今、そのための開発費用を必要としています。太陽の恵みをたくさん受けて育ったコットンで刺繍糸を作るプロジェクトに温かいご支援、どうぞ宜しくお願い致します。
ある時オーガニックコットンで作られた製品に携わる仕事に恵まれた私はその肌触りや優しさに魅了されました。そして次第に綿の生産背景にある現場で生じている様々な問題を知ることとなりました。
オーガニックコットンとは主に2-3年以上の栽培期間を経て、認証機関に認められた農地で、使用する農薬・肥料の厳格な基準を守って有機栽培されたコットンのことを指します。認証機関の認証を得ているオーガニックコットンはそれ以外にもフェアトレードであることや遺伝子組み換えの種子の使用禁止等、色々な規定がありその基準をクリアした中で作られます。
効率が優先される大規模農園でのコットン栽培は、殺虫剤や落葉剤など、収穫までの様々な工程で大量の農薬が使われます。ただ、こうして作られたコットン製品、肌触りや吸水性がいまいちだったとしても、体の中に入れるわけでなし、使用したからといって何か肌や体に問題が起こるということはほとんどありません。
しかし、作られる現場の被害は深刻で、農家の人の健康被害、農薬を継続的に購入する経済的負担、土壌汚染…など様々な問題を抱えています。
お日様の下、健やかに育ったふわふわのオーガニックコットンは柔らかくてあたたかく、単に使う側のメリットを見ただけでも充分に魅力あるものですが、それを消費者が選ぶことによって育てている人の生活やその土地の健康にも繋がります。
この笑顔の行方が一方通行じゃない形に魅力を感じ、そんなたくさんの魅力を持ったオーガニックコットンで、自分の創作活動の大切な素材である刺繍糸をいつか作れたらいいなと思うようになったのがこのプロジェクトのはじまりでした。
今回のプロジェクトでは、海外の畑で収穫されたオーガニックコットンを細く紡いだ糸をさらに撚り合わせ刺繍のための糸を作っていきます。そしてその糸を植物の色で染めていきます。
通常、刺繍糸は発色のいい化学染料を使用しますが、今回はボタニカルダイという染色方法で、植物の瑞々しい鮮やかな色を糸に染め付けていきます。
もともと花や緑、空に土、日常の中の色彩に大きな影響を受けて作品の世界を作ってきた私にとって、この染色方法はとてもわくわく、そしてしっくりくるものでした。
天然の染料で染めた綿の色合いは奥行きが深く、通常の化学染料の発色とは一味違う魅力を放ちます。自分の中にある色の記憶を頼りに糸にそれぞれの植物で色を付けていきます。目にも手にも心地よい新しい刺繍糸の誕生です。
このプロジェクトによって出来上がった刺繍糸、自分の制作に使うのはもちろん手芸を嗜む方々に広く使ってもらえたらと、思っています。
生きていくことに欠かせない野菜やお米と同じ農作物であるコットン。であると同時に刺繍や布、服というのは日々の装いを楽しんだり、自己表現をするための大切な要素です。
ただひたむきにオーガニック、エコロジカルであればよい、という単純な問題ではないとも思います。多面的に見つめていく必要がありますが、自分自身がオーガニックコットンで作られた製品と出会ったことでその魅力を知り、その背景にまで関心が向かったように、この糸をきっかけにオーガニックコットンの魅力を一人でも二人でも知ってもらえたら素敵だなと思っています。
職業柄、どこかへ旅行に行ったお土産に、と刺繍入りのポーチだったりハンカチだったりをいただくことがよくあり、それぞれに技法、色合い、モチーフなどに人柄、土地柄があり、本当に魅力的。針に糸を通し絵や文字を描くというプリミティブな行為、たどっていけば世界中にその歴史があるのでは…。そんな日々の嗜みである刺繍の材料の一つとしてお裁縫箱の仲間入りができたら。
太陽の恵みをたくさん受けて育ったコットンで刺繍糸を作るプロジェクト、”Sunny thread project"と名付けました。温かいご支援どうぞよろしくお願いいたします。
Sunny thread project Facebook
https://www.facebook.com/sunnythreadproject/
aya ホームページ
aya instagram
https://www.instagram.com/chez_aya/
<支援金使用内訳>
コットン購入費、加工費、試し染め費、量産染め費などに使用させて頂きます。
<リターンのご紹介>
*メルシーカード とブックレット*
*メルシーカード、ブックレット、 刺繍糸のセット*
*【限定5個】Sunny threadブローチorヘアゴムと刺繍糸のセット*
*Sunny threadお好きなアイテム1点、カード&ブック*
!!NEWアイテム追加しました!!
こちらのコース、
ブローチ、ヘアゴム、ピアス、
*Sunny thread刺繍クロス(スカーフ大)、カード&ブック*
*Sunny thread 刺繍バッグ)、カード&ブック*
※写真は全てイメージで、お届けするものはこれから作る新作になります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
東京生まれ。 パリにてオートクチュール刺繍の基礎を学ぶ。2009年より「日々の装いに添える小さな手仕事」をコンセプトに活動をスタート
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

Merci card とブックレット
感謝の気持ちを込めたお手紙Merci cardと今回のプロジェクトで作った刺繍糸のブックレットをお送りします。
*写真はイメージのため実際お届けするものと異なります*
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
5,000円

刺繍糸セットとMerci card とブックレット
感謝の気持ちを込めたお手紙Merci card と今回のプロジェクトで作った刺繍糸のセット、ブックレットをお届けします。
*写真はイメージのため実際お届けするものと異なります
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
3,000円

Merci card とブックレット
感謝の気持ちを込めたお手紙Merci cardと今回のプロジェクトで作った刺繍糸のブックレットをお送りします。
*写真はイメージのため実際お届けするものと異なります*
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
5,000円

刺繍糸セットとMerci card とブックレット
感謝の気持ちを込めたお手紙Merci card と今回のプロジェクトで作った刺繍糸のセット、ブックレットをお届けします。
*写真はイメージのため実際お届けするものと異なります
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
プロフィール
東京生まれ。 パリにてオートクチュール刺繍の基礎を学ぶ。2009年より「日々の装いに添える小さな手仕事」をコンセプトに活動をスタート








