摂食嚥下障害の在宅診療を支える、情報連携の仕組みづくりを新潟から!
摂食嚥下障害の在宅診療を支える、情報連携の仕組みづくりを新潟から!

寄付総額

16,109,000

目標金額 8,500,000円

寄付者
475人
募集終了日
2022年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/swallowsupport?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年06月16日 11:57

アプリを心待ちにしている方々

今回の取り組みのきっかけとなったのは,要介護高齢者に対する遠隔医療支援でした.しかし,摂食嚥下障害の患者さんは高齢者だけではありません.

 

先天性の疾患や発達異常,その他の理由で小児の頃から「口から食べる」機能に大きな問題を持ち,通常の食事を食べることができないお子さんもいます.

 

わたしたちはこれまで,新潟県内の特別支援学校の先生方と一緒に,障がい児童・生徒さんが家族と一緒に外食できる機会をもてたら,という願いをもって,フレンチのフルコースを食べてもらおうという「ばりあふり〜お食事会」というイベントを行ってきました.

 

参加者のレベルに合わせた食形態を,ホテルのシェフと数ヶ月にわたって一緒に考え,限定された人数ではありますが,年に一回,フレンチのフルコースを食べる機会を提供してきました.

 

これら児童・生徒さんは普段の学校生活でも通常の給食を食べることができません.現場では,学校の先生が目の前でミキサーにかけるなどの苦心をしています.それでも,その食事が安全に食べられる形態であるかどうかを判断することに困ると言われています.

 

アプリにアクセスすることで,学校の先生,関連する施設職員,家族も含めて患者さんが学校でどのように食事を食べているのか,どのようなアドバイスを受けているのかを知ることができます.

 

アプリの完成を心待ちにしているのは,高齢の患者さんだけではないのです.

 

ばりあふり〜お食事会の様子.

新潟県内だけでなく,福島県などから参加頂いたご家族もいます.

 

ギフト

3,000+システム利用料


alt

3千円コース|摂食嚥下障害の在宅診療の質向上のために

● 寄附金領収書
● 感謝のメール
● 新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後に送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2022年7月の日付になります。

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

10,000+システム利用料


alt

1万円コース|摂食嚥下障害の在宅診療の質向上のために

● 寄附金領収書
● 感謝のメール
● 活動報告書(PDF)をお送りします(メールにて)
● 活動報告書にお名前掲載(希望者のみ)
● 新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後に送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2022年7月の日付になります。

申込数
217
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

3,000+システム利用料


alt

3千円コース|摂食嚥下障害の在宅診療の質向上のために

● 寄附金領収書
● 感謝のメール
● 新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後に送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2022年7月の日付になります。

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

10,000+システム利用料


alt

1万円コース|摂食嚥下障害の在宅診療の質向上のために

● 寄附金領収書
● 感謝のメール
● 活動報告書(PDF)をお送りします(メールにて)
● 活動報告書にお名前掲載(希望者のみ)
● 新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)

※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後に送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2022年7月の日付になります。

申込数
217
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る