
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 42人
- 募集終了日
- 2016年11月25日
スウェーデンってどんな国?②
こんにちは!
今日はスウェーデンで子育て中のお母さんが当たり前に働くためになくてはならない制度や慣習を日本と比較しつつご紹介したいと思います。

①パートタイム正社員
スウェーデンでは7歳未満の子どもがいる女性も就業率は80%を超えていますが、もちろん全員がフルタイムというわけではありません。
自身のライフスタイルや子育ての状況により、勤務時間を短縮して
パートタイムの正社員として働く女性が多いそうです。
パートタイム労働は、フルタイムと比べて働く時間数の関係で所得はフルタイムより少なくなりますが、基本的な立場は変わらず、社会保障や雇用に関する権利は同じです。日本でいう「時短勤務制度」の幅がもっと広くて子育て中に限らずワーカー全体に浸透しているようです。
日本の子どもを持つ女性の就業率は年々高まっていますが、そのほとんどは非正規雇用のパート・アルバイト・派遣社員が占めていて、正規雇用は10%にも満たないことを考えると、スウェーデンでは多くのワーキングマザーが正規雇用という
安定した立場で、長期的にキャリアを築きやすいのではないかと考えられます。子育て中のお母さん方がその後のキャリアをどのように思い描いているのか、ぜひ現地で生の声を聴いてこようと思います!
②育児休暇&仕事復帰
日本でも女性はあたりまえに育児休暇を取得しますが、待機児童問題もあり、4月入園に合わせ、実質1歳を待たずに職場復帰を目指す方が多いのではないでしょうか?
私も、7月生まれの息子を4月入園の0歳枠で入園させるため、育休は9か月で切り上げました。うちの社員は早生まれで1月に出産をしたため、月齢的に0歳児枠での入園ができず、1歳児枠で入園を目指しているので保育園問題がさらに深刻です・・・。
スウェーデンでは1歳過ぎまでは家庭生活を送るのが一般的で、保育園でもゼロ歳児の受け入れはほぼ皆無だそうです。復帰したいタイミングで復帰すべく、保育の枠がきちんと確保されているなんて、うらやましい限りです。
保育園入園のために出産月まで考えなくちゃいけないなんて、やっぱりおかしいですよね。
それから、男性も25%が育児休暇を取得します。平均取得期間は2か月程。
日本でも立ち会い出産のために1~2日、お休みをとる男性は多いですが、大変なのは退院後、家庭での子育てがスタートする時。
子どもが生まれて一番大変なとき、パパも2か月育児休暇を取ってくれて、一緒に家事に子育てに奮闘してくれるとしたら、ママはとっても心強く、一番の子育てパートナーとして夫婦の絆も深まりそうですね。
日本でも男性の育児休暇取得が推進されていますが、まだまだ風当りが厳しく、取得する人はほとんどいません。
今回、子育て中の男性社員も訪問するのですが、男性が育児休暇を取得することに対して負い目を感じたり、会社の中でデメリットはないのか?スウェーデン男性が育児や家事に対してどんな考えを持ち、役割を担っているのか、現役子育てパパ~おじいちゃん世代まで伺ってきたいと思います。

③みんな残業しない!
これはワーキングマザーだけの話ではなく、国民全体、残業をしないのが一般的だそうです。
よくありがちなのが、時短勤務・あるいはフルタイムでも定時で帰宅する際の「お先に失礼します」、毎日一抹の気まずさと申し訳なさを感じているママも多いと思います・・・。
私もフルタイムワーママをしていた頃、そうでした。
子育て中でもそうでなくても、みんなが残業をせず定時で帰宅をするのであれば、まわりより早く帰ること・労働時間が短いことに罪悪感を持つことなんてありませんね。
「平均労働時間が短い国トップ10」に入るスウェーデンの労働時間ですが、一人当たりGDPも世界トップクラス。限られた時間でしっかり成果を出すのがスウェーデン流です。(日々どんな働き方をしているのか、覗いてきます!)
日本だとなんとなく、「長い時間働いている人が頑張っている人」というような風潮がありますが、過労死問題や働き過ぎで心身に支障をきたしてしまう人が増えていることを考えても、昨今の働き方改革のムーブメントがしっかりと現場の変化へと繋がっていくと良いなと思います。
(もちろん、「仕事人間なんで、とにかく仕事してたいんです!」っていう人もいると思うので、それはそれで仕事する自由も尊重しなければ・・・とも思います。)
さて、スウェーデンって、じゃあパーフェクト国家なの?欠点なにもないの?
って思いますよね。
次回は、日本が近い将来経験するかもしれない課題でもあることも踏まえて、スウェーデンのあらさがし(?)をしたいと思います!

リターン
3,000円

温かなご支援に感謝の気持ちをこめて♡
・お礼のメッセージ
スウェーデンから直筆のサンクスカードをお送りします。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
6,000円

【いつも頑張っているママへのギフト!】3時間ベビーシッターをご利用いただけます
・お礼のメッセージ
スウェーデンから直筆のサンクスカードをお送りします。
・ベビーシッタークーポン(3時間)
公益社団法人全国保育サービス協会(ACSA)加盟で安心!
mormor(モルモル)のベビーシッターサービスを3時間ご利用いただけるクーポンです。ご自身でのご利用はもちろん、ママになったご友人やご家族、同僚など、“一人時間”を贈りたいママへのギフトとしてもご利用ください♡
※注意事項:
・クーポンに含まれるもの
お子様おひとり、3時間のシッティング料金。(別途シッター交通費を頂戴します)
・ご利用可能なエリア:東京都と川崎市、横浜市。詳細エリアはmormorのウェブサイトでご確認ください。(www.mormor.co.jp)
・ご利用期限:クーポン到着日(平成29年1月発送予定)~平成29年6月末日まで
☆ご予約方法やご利用当日までの流れについてはクーポンと合わせて
ご利用ガイドにてお知らせいたします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2017年2月
3,000円

温かなご支援に感謝の気持ちをこめて♡
・お礼のメッセージ
スウェーデンから直筆のサンクスカードをお送りします。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
6,000円

【いつも頑張っているママへのギフト!】3時間ベビーシッターをご利用いただけます
・お礼のメッセージ
スウェーデンから直筆のサンクスカードをお送りします。
・ベビーシッタークーポン(3時間)
公益社団法人全国保育サービス協会(ACSA)加盟で安心!
mormor(モルモル)のベビーシッターサービスを3時間ご利用いただけるクーポンです。ご自身でのご利用はもちろん、ママになったご友人やご家族、同僚など、“一人時間”を贈りたいママへのギフトとしてもご利用ください♡
※注意事項:
・クーポンに含まれるもの
お子様おひとり、3時間のシッティング料金。(別途シッター交通費を頂戴します)
・ご利用可能なエリア:東京都と川崎市、横浜市。詳細エリアはmormorのウェブサイトでご確認ください。(www.mormor.co.jp)
・ご利用期限:クーポン到着日(平成29年1月発送予定)~平成29年6月末日まで
☆ご予約方法やご利用当日までの流れについてはクーポンと合わせて
ご利用ガイドにてお知らせいたします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2017年2月

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,329,064円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 9日

未来のパイロットを応援!AIRDO Lakseløp 2025
- 現在
- 1,061,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 9日

全国の学生に、世界に通用するビジネス・英語コミュニケーション能力を
- 現在
- 114,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 21日

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 77日

~自然あふれる道志村に三世代で遊べる一組限定の貸別荘を~
- 現在
- 30,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 32日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人














