
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 107人
- 募集終了日
- 2020年6月30日
『都名物・甘納豆の斗六屋』さんのご紹介&インタビュー
こんにちは!
医療従事者支援プロジェクトSweet Support発起人の市川です(^^♪
今回はリターン品に協力していただいている「都名物・元祖甘納豆の斗六屋」さんをご紹介いたします!
(斗六屋ホームページ http://torokuya.com/)

斗六屋さんは昭和元年創業、京都の地で名産品・甘納豆を製造されております。
戦前は祇園に本店を置き、南座出演の役者さんや舞妓さんなどから寵愛を受けておられました。現在は壬生の地で地元の方々に愛される美味しい甘納豆を提供されております。
4代目となる近藤健史さんは京都大学院卒業後、滋賀県の老舗和菓子屋さんで修業をつみ2016年に家業である斗六屋さんに戻ってこられました。創業時からの伝統を守りつつ、新たな技法を取り込むことで令和の時代に合う甘納豆づくりに挑戦されております。
(そんな近藤さんは私と同い年かつ同じタイミングで家業に戻ってきたということで、とても近しい存在なのです)

今回のクラウドファンディングに協力していただいた近藤さんに甘納豆への想いや今後についてインタビューを実施しましたので、ぜひお読みください!
Q.斗六屋 近藤さんにとって「甘納豆」とは?
A.ロマンです。人生そのもの。生き物が好きで、物事を突き詰めるのタイプの自分にとって、素材は全て生き物ですし、無駄がないシンプルだからこそ奥深さがあり、また歴史もあり、一生あきない研究対象でもあります。

Q.甘納豆の製造において一番大切にしていることは?
A.素材を伝えることです。甘納豆は、形や色、名前もほとんどが素材そのものであり、素材のことを一番伝えられるお菓子だと思います。これまで代々大切にされてきた価値ある素材を、甘納豆通して知って頂き、日本の豊かな食文化を伝えていきたいと思います。

Q. 4代目として、今後の野望を教えてください
A.世界中の方に甘納豆を召し上がって頂くこと。甘納豆は日本の食文化で、アレルギーもなく、どんな方でも一緒に楽しめるお菓子です。特にイタリアにお店を出したいと思っています。なぜなら、家業の素晴らしさを教えてくれた国だからです。地元の文化に誇りを持ち、家族を大切にする生き方に触れて、私もそう生きたい!と思いました。恩返しの気持ちで、美味しい甘納豆で喜んで頂きたいと思っています。

Q.さいごに、医療従事者の方々へひと言お願いします!
A.いつもありがとうございます。私は家族が入院していて、病院に行くたびに、すごい仕事だと思っていました。私の一番の弱点は血で、実は血が出ないという理由で微生物を専攻したくらいです。私の家族が元気でいられるのも、皆様のおかげです。私たちのお菓子で、少しでもほっとした時間を過ごして頂ければ嬉しいです。
アツイ想いで商品作りにむきあう近藤さん。
リターン品としてご用意したのはそんな近藤さんが懸命につくってくれた甘納豆です。
しかも特別に人気No.1~2を誇る「あずき甘納豆」と「栗甘納豆」を一緒に味わえる詰め合わせを用意してくれました!
(勝手な無茶を聞いてくれて本当に感謝です!!)

ぜひ都名物・甘納豆で京都の伝統と革新を感じていただければと思います。
最期まで読んでいただきありがとうございました!
リターン
10,000円

【限定40名様】『都名物・元祖甘納豆の斗六屋』の限定商品を食べて応援!
■『都名物・元祖甘納豆の斗六屋』の限定商品をお送りします
■お礼メールを送付いたします
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年7月
12,000円

【追加30名様】『都名物・元祖甘納豆の斗六屋』の限定商品を食べて応援!
■『都名物・元祖甘納豆の斗六屋』の限定商品をお送りします
■お礼メールを送付いたします
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 19
- 発送完了予定月
- 2020年7月
10,000円

【限定40名様】『都名物・元祖甘納豆の斗六屋』の限定商品を食べて応援!
■『都名物・元祖甘納豆の斗六屋』の限定商品をお送りします
■お礼メールを送付いたします
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年7月
12,000円

【追加30名様】『都名物・元祖甘納豆の斗六屋』の限定商品を食べて応援!
■『都名物・元祖甘納豆の斗六屋』の限定商品をお送りします
■お礼メールを送付いたします
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 19
- 発送完了予定月
- 2020年7月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,305,000円
- 支援者
- 12,338人
- 残り
- 29日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 24日

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 24日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

「移動」の壁を越え、若者に多様な価値観に出会える機会を提供したい
- 支援総額
- 1,133,000円
- 支援者
- 115人
- 終了日
- 6/30
脳卒中サバイバーが一歩踏み出すための駆け込み寺を創りたい
- 支援総額
- 4,587,000円
- 支援者
- 128人
- 終了日
- 6/25
ワインぶどうの栽培・ワイン醸造体験のPR動画を制作したい。
- 支援総額
- 310,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 9/26

能登半島地震 | どんなに困難があろうとも挫けずに必ず復興する‼️
- 支援総額
- 190,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 7/17
福岡朝鮮初級学校の子ども達にお芝居を届けたい
- 支援総額
- 1,586,000円
- 支援者
- 202人
- 終了日
- 8/26

安積歴史博物館|福島、三度の震災で被災。明治期の学び舎を次世代へ。
- 寄付総額
- 940,000円
- 寄付者
- 48人
- 終了日
- 3/29

千葉大学:手作りの温かい食事で学生の憩いの場となるカフェを守りたい
- 支援総額
- 1,220,000円
- 支援者
- 120人
- 終了日
- 10/31











