子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 2枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 3枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 4枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 5枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 6枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 7枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 2枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 3枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 4枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 5枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 6枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 7枚目

支援総額

7,732,000

目標金額 7,500,000円

支援者
414人
募集終了日
2023年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/syria2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月10日 20:08

「シリアの教育」の今。シリア人スタッフからの報告

こんにちは。Piece of Syriaスタッフの鈴木です。

クラウドファンディングを応援していただき、ありがとうございます。

 

 

この数週間、世界はどうなっているんだと思う争いが各地で起こっています。

  

アゼルバイジャン・アルメニアで軍事衝突が激化し、パレスチナ・イスラエル間が大規模な戦争状態に突入・・・トルコ軍によるシリアへの空爆も悲しい犠牲を生みました。

 

洪水や地震など、多くの死者を出すのは自然災害だけでなく、人と人が殺し合う戦争が世界中で終わりなく続いています。

 

シリアでは2011年に戦争が始まってから間もなく13年が経ちます。

複雑な対立構造が戦闘を膠着化させ、外からの支援が入りにくい地域を生み出しています。

「どちらの体制側につくか」というような議論も展開されていますが、私たちPiece of Syriaは、いかなる派閥に関わらず、無実ながらこの戦争に翻弄され、傷つく子ども達へ寄り添いたいと思っています。

 

その中で、設立時から私たちが注力しているアプローチの方法は「教育」です。

なぜ教育にこだわるのか。

 

今日は、その想いをシリア人スタッフの言葉でまとめたものをお届けします。

以下、今年6月に初来日し、約一ヶ月の研修で教育について学んだシリア人スタッフによる、報告書の一部から抜粋したメッセージです。

 

シリアの教育に応用するため、日本の小学校・幼稚園などを見学するウサマ。

 

 

 

教育は、その国を表すものだと思います。
社会の実態、哲学、歴史、発展の程度、大志、将来への希望を反映されるからです。

 

 

教育の始まりは家庭です。幼児書や教育テレビに触れることで、マナーや常識、遊びだけでなく、文字の読み方・数字・人気のある歌なども学べます。そして幼稚園に入り、小学校に入る前に社交性、文字の読み書き、数字、人間関係について学びます。

 

 

シリアでは多くの生徒が、途中で学校を辞めてしまう課題に直面しています。以前、その主な理由は安全によるものでしたが、今は他にたくさんの理由があります。

 

 

画像
Piece of Syria活動前のシリアの教育現場の写真(2016年)

 
戦争・紛争の際に、教育の権利は軽視されがちです。
人道的危機や災害時に「教育の権利」は、「他の人権ほど重要でない」と思われるかもしれません。しかし、実は非常に重要です。

 

大人達も大変な状況下です。子ども達が安心できる環境で教育を受けることは、家庭内の平穏にもつながります。

 

教育が奪われることは、「国の復興のためになんとかしたい」と思う気力も奪います。

 

少しずつ力を合わせて、未来の復興を築いていこうという気持ちを育てるのは、教育の持つチカラなんです。

 

画像
昨年のクラウドファンディングで続けることができたシリアの幼稚園

 

2011年3月に戦争が始まって以来、シリアで生まれた約500万人の子ども達は、戦争以外の何も知らない状態で育っています。

 

シリアの多くの地域で暴力、地雷、戦争の残骸からの恐れの中で生活しています。このことは、子ども達の心身に大きな影響を与えています。

 

児童労働も増えており、子どもの約半数が家計を助けていると言われています。安価または給与が払われないなど搾取の対象になったり、暴力を振るわれたりしている、という国連のレポートも出ています。

 

画像
トルコに住む子ども達に教育を届ける補習校。日本の皆さんからの寄付で運営。

 

子ども達は生まれた場所に関係なく、平等に高い質の教育を受けることが重要だと、私は考えます。

 

日本の皆さんが、シリアの教育に関心を寄せてくださっていることに心から感謝します。

 

戦争のために教育を受けられなくなった子ども達が、皆さんのおかげで学びの場に戻ってきています。

 

画像

 

皆さんは、次世代の子ども達を育ててくださる、とても重要な存在です。

ぜひ、いつか平和になったシリアを訪れてください。

 

皆さんが支援した生徒達が大人になり、シリアの未来を作っている場所に来ていただきたいです。そして「平和なシリアを作ったのは、あなた達です」とお礼を伝えられる日を、私は心から願っています。

 

画像
大学を訪問し、先生やゼミ生達とディスカッション



リターン

10,000+システム利用料


【プロジェクトを全力で応援!】

【プロジェクトを全力で応援!】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2024年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします。アーカイブ有り)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2口以上のご支援も歓迎

申込数
164
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

3,000+システム利用料


alt

【学生の方限定】お礼のメッセージ・報告書・報告会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2024年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします。アーカイブ有り)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※学生の方限定になります。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【プロジェクトを全力で応援!】

【プロジェクトを全力で応援!】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2024年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします。アーカイブ有り)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2口以上のご支援も歓迎

申込数
164
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

3,000+システム利用料


alt

【学生の方限定】お礼のメッセージ・報告書・報告会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2024年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします。アーカイブ有り)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※学生の方限定になります。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 23


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る