子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 2枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 3枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 4枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 5枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 6枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 7枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 2枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 3枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 4枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 5枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 6枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 7枚目

支援総額

7,732,000

目標金額 7,500,000円

支援者
414人
募集終了日
2023年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/syria2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月13日 11:40

【リターン紹介】教養ゼミのゲスト・日程のお知らせ

こんにちは!Piece of Syriaの中野貴行です。
今日は、リターン「シリアを学ぶ教養ゼミ」の紹介をさせて頂きます!

 

 

 

Piece of Syriaのミッションは「シリアをまた行きたい国にする」こと。
それには「行ってみたい!と思ってもらえる魅力を知ってもらうこと」も重要です。


(ブラタモリを見ているように)「そんな場所があるの?行ってみたい!」と思えるような

「実体験+教養」を味わえる「シリアの文化を知る教養ゼミ」を昨年から企画しました!

 

「ゼミ」というタイトルですが、決して難しいお勉強ではなく、

楽しみながらシリアの歴史や文化に触れられるオンラインの集まりになっています。

 

イベントにご参加されて、シリアについてある程度の関心がすでにある方から、

全く初めて知る方まで、広く楽しめるような内容となっております!

 

ちょっと遠く感じる「シリア・中東・イスラーム」について、

基礎情報から建築、音楽、恋愛、という身近なテーマで触れてください!

 

※昨年の「食文化」「音楽」「宗教・民族のマイノリティ」「文学」のアーカイブも視聴権付き※

 

また、「先の予定は分からないけど、少しだけ様子を見てみたい」という方のために、最初の2回分のみにご参加いただける<11月分限定>お試しバージョン(1.5万円)も新たに追加しました!

★詳細はこちら (10/19更新)

 

<教養ゼミの日程>

【シリアと出会う】11/4(土) 中野 貴行
【教養としての中東】11/18(土) 今井 宏平さん、能勢 美紀さん
【都市と建築】12/16(土) 松原 康介さん
【シリア内戦と音楽―歌で知る人と文化―】1/13(土)飯野 りささん
【中東と恋愛】2/10(土)中東NGO駐在員(当日までお楽しみに!)

 

【形式】オンライン開催(Zoom。アーカイブあり)
 

【当日のタイムスケジュール(予定)】
 20:00−20:05 趣旨説明(5分)
 20:05−21:30 講義+対談(85分)
 21:30−22:00 質疑応答(30分)
 22:00−23:00 参加者同士でのディスカッション(60分)

 

<登壇ゲストのご紹介>

(1) 【シリアと出会う】:シリアの基礎情報と交流会

【日時】11月14日(土)20:00-    
【登壇】中野 貴行
2008-10年、青年海外協力隊としてシリアで活動。2015年から難民になったシリア人、シリア支援団体を訪ねて中東・欧州10カ国を訪問。2016年、「シリアをまた行きたい国にする」ことを目指して、シリア支援団体Piece of Syriaを設立。トルコのシリア人NGOと協働し、シリア国内避難民、トルコのシリア難民への教育支援を実施。2020年よりケニアでJICA専門家として働く妻の随伴家族としてケニア在住。2023年、ニューズウィーク日本版「世界が尊敬する日本人100」に選出。

「好きな場所ではたらく (2023年、岩崎書店)に登場。

 

(2)【教養としての中東】

【日時】11月18日(土)20:00-    
【登壇ゲスト】今井 宏平さん、能勢美紀さん(新たに能勢さんの登壇が決まりました!)

今井  宏平(いまい こうへい)

独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所研究員、現在はトルコの首都アンカラで海外派遣員として中東工科大学で研究中。
1981年長野県長野市生まれ。大学院時代に5年間トルコに留学し、2011年にトルコの中東工科大学国際関係学部Ph.D. 取得。その後、2013年に中央大学大学院法学研究科政治学専攻博士後期課程でも政治学の博士号を取得。日本学術振興会特別研究員PDを経て現職。
専門は、現代トルコ外交・国際関係論。最近の著書に『戦略的ヘッジングと安全保障の追求』(有信堂、2023年)、『トルコ100年の歴史を歩く』(平凡社新書、2023年)などがある。

 

能勢 美紀(のせ みき)
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所図書館、ライブラリアン
(中東・北アフリカ、中央アジア担当)。20218月から2年間、海外派遣員としてオ
ランダに滞在。ヨーロッパにおけるクルド関係資料の所蔵状況について研究。
1982年静岡県浜松市生まれ。トルコの西洋化・近代化とクルド問題の関係について研究
をはじめ、2013年、東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士前期課程修了。2022
オランダのユトレヒト大学大学院人文学系研究科紛争人権学コース修了。
ライブラリアンとして資料収集や保存業務に関わりつつ、比較的大きな人口規模を持ちな
がら国家を持たないクルド人について、資料の面から研究中。

 

 

(3) 【都市と建築】12/16(土)

【日時】12月16日(土)20:00-    
【登壇】松原 康介さん
1973年生まれ。筑波大学理工情報生命学術院准教授。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。博士(学術)。一級建築士。専門は中東・北アフリカ地域の建築・都市計画史。「2006年~08年まで、シリア、アレッポ大学学術交流日本センターで客員研究員を務めた。2009年~12年まで、JICAのダマスクス都市計画プロジェクトに歴史保護担当として参加した。内戦中は、UNDPのシリア人専門家トレーニングに参画し、東北被災地や広島等をシリア人とともに語り歩いた。

主な著書:『地中海を旅する62章 歴史と文化の都市探訪』(明石書店、2019年、編著)、ロス・バーンズ『ダマスクス 都市の物語』(中央公論美術出版、2023年、編訳)ロス・バーンズ『アレッポ 都市の物語』(中央公論美術出版、2023年、編訳)

 

 

(4) 【シリア内戦と音楽―歌で知る人と文化―】

【日時】1月13日(土)20:00-    
【登壇】飯野 りささん
中東地域文化研究(音文化)専攻。東京大学大学院博士課程単位修得満期退学、博士(学術)。東京芸術大学等で非常勤講師を務めた。シリアの古都アレッポを代表する音楽家ムハンマド・カドリー・ダラール氏に伝承歌謡を師事。
著書『アラブ古典音楽の旋法体系:アレッポの歌謡の伝統に基づく旋法名称の記号論的解釈』(2017年、スタイルノート)が、第35回田邉尚雄賞を受賞。著書に『アラブ音楽入門:アザーンから即興演奏まで』(2018年、スタイルノート)などがある。

 

 

(5)【中東と恋愛】

【日時】2月10日(土)20:00-    
【登壇】中東NGO駐在員(当日までお楽しみに!)
本には載っていない!中東で活動するNGO駐在員が、現地で見聞きしたら、恋人との出会い方やLGBTQなどを、対談形式で楽しみながらお聞きします。

 

 

 

リターンタイトル

限定個数

金額

シリアをもっと知ろう!シリア教養ゼミ   ¥30,000
<NEW>シリアをもっと知ろう!シリア教養ゼミ(11月分限定)   ¥15,000

 

 

 

※教養ゼミは月額寄付のパートナー会員の皆様もご参加できます!

 https://syncable.biz/associate/piece-of-syria/donate/

 

リターン

10,000+システム利用料


【プロジェクトを全力で応援!】

【プロジェクトを全力で応援!】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2024年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします。アーカイブ有り)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2口以上のご支援も歓迎

申込数
164
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

3,000+システム利用料


alt

【学生の方限定】お礼のメッセージ・報告書・報告会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2024年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします。アーカイブ有り)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※学生の方限定になります。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【プロジェクトを全力で応援!】

【プロジェクトを全力で応援!】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2024年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします。アーカイブ有り)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2口以上のご支援も歓迎

申込数
164
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

3,000+システム利用料


alt

【学生の方限定】お礼のメッセージ・報告書・報告会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2024年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします。アーカイブ有り)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※学生の方限定になります。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 23


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る