子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 2枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 3枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 4枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 5枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 6枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 7枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 2枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 3枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 4枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 5枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 6枚目
子どもに教育を、シリアに未来を。地震被害を受けた小学校を再建したい 7枚目

支援総額

7,732,000

目標金額 7,500,000円

支援者
414人
募集終了日
2023年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/syria2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月25日 10:11

【カウントダウン】残り6日!スタッフ鈴木のどかよりメッセージ

 

こんにちは。Piece of Syriaの活動に関心を寄せて下さり、ありがとうございます。

事務局の鈴木のどかです。

普段は、団体の運営に関わる事務、会計業務、支援者様とのコミュニケーション等を担当しています。

 

パートナー会員入会時に届くメッセージ等は私が書いています!

 

 

●シリアとの出会い

 

シリアの人と初めて出会ったのは、2017年のヨルダンでした。

NGOのインターンとしてシリア難民事業を担当し、ヨルダンに滞在する中で多くのシリア人の方々と触れあいました。未熟だった私は、渡航するまではやはり「難民」というラベルを勝手に貼って人を見ていたように思います。

しかし、数カ月間の間にシリア人の方々から歓待を受け、「いかにシリアが美しい国だったか」「どんなに戦闘が激しくなっても故郷へ戻りたい気持ちは捨てられない」というような話を何度も聞いて、どんな状況になっても故郷への愛ともてなしの心を忘れない、誇り高きシリア人の方々を尊敬するようになりました。

そして私もいつかシリアに行きたい、と強く思うようになりました。

 

 

●Piece of Syriaに関ったきっかけ

 

ヨルダンから帰国し、一般企業で働きながらも、シリアとの関わり方を模索していました。

友人に誘われてPiece of Syriaのイベントに参加し、代表の中野(へむりさん)の話を聴くと、シリアという国への愛情、シリアの人びとへのリスペクトをひしひしと感じ、まさに私か感じていたことを代弁してくれているようでした。

そのイベントをきっかけに出会った人たちと一緒に、アラビア語を学んだり、アラブ文化を楽しむイベントを企画したり、本当にサークル活動の延長線上のような形でワイワイやっているうちに、コミュニティーが形成されて行きました。この過程がとても楽しかったです。

それから気付いたら本業と両立してボランティアとしてPiece of Syriaに関わるようになりました。コロナ渦には別のNGOの駐在員としてパレスチナでの教育事業も経験しましたが、今年の2月からはPiece of Syriaの専従スタッフとして働かせていただくことになりました。

 

トルコの補習校にて。子ども達は元気いっぱいでした。

 

 

 

●今回のクラファンへの想い

 

Piece of Syriaは、まだまだ小さな団体ですが、だからこそ一人一人関わる人たちを大切にしながら(スタッフも支援者さんも)、自分たちの手で積み上げていく醍醐味があるなと感じます。そして何より、関わる人たちのあたたかさ、ポジティブさにいつも救われます。

 

今年の7月には、初めてトルコの事業地へ出張に行かせていただきました。

子ども達が元気に補習校で勉強する様子はこれまで多く発信してきましたが、その裏でシリア人の方々の置かれている状況は年々苦しくなり、ふとした瞬間には深刻な思いが口をついて出てきていました。

そんな時に、やはり私たちの出来ることの最大限をしようと、今回のクラウドファンディングの大きな挑戦を試みることに至りました。

シリアへのリスペクトを大切にしながら、現地の人びとに寄り添う活動をこれからも続けていきたいと思っています。応援よろしくお願いいたします!

 

 

━━━━━最後のシェア祭り開催━━━━━
 
【日時】10月26日(木)19:00-日付が変わるまで
【参加方法】
①以下のイベントページに「参加する」を押してください!
②あとは、この日にPiece of SyriaのSNSからアップされる投稿をご自身のアカウントでシェア!
 
周りの人にこのプロジェクトのことを広めやすくしていただくための、シェア祭りを実施します!
みなさんが同時にPiece of Syriaの投稿をシェアすることで、拡散力が高まり、より多くの人にリーチすることができます。ご参加お待ちしてます!
 

 

リターン

10,000+システム利用料


【プロジェクトを全力で応援!】

【プロジェクトを全力で応援!】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2024年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします。アーカイブ有り)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2口以上のご支援も歓迎

申込数
164
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

3,000+システム利用料


alt

【学生の方限定】お礼のメッセージ・報告書・報告会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2024年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします。アーカイブ有り)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※学生の方限定になります。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【プロジェクトを全力で応援!】

【プロジェクトを全力で応援!】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2024年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします。アーカイブ有り)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2口以上のご支援も歓迎

申込数
164
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

3,000+システム利用料


alt

【学生の方限定】お礼のメッセージ・報告書・報告会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2024年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします。アーカイブ有り)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※学生の方限定になります。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 23


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る