終活トラブルをゼロにして老後のセカンドライフを支援したい

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2025年10月10日

佐賀発・障がいを持つ方と家族の20年の証(無償)移動スタジオバス
#医療・福祉
- 現在
- 10,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 42日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 253人

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 11日

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
#子ども・教育
- 総計
- 57人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 1,475,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 11日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
#地域文化
- 総計
- 15人

カウンセラー活動の後押しをお願いします!|マンスリーサポーター募集
#まちづくり
- 総計
- 26人
プロジェクト本文
▼終活をサポートすることで家族関係の崩壊やお金の相続トラブルを防ぎたい
✔ 年金と貯蓄だけで足りるのか、不安がある
✔ 介護や相続で家族に迷惑をかけたくない
✔ 退職後に孤独になり、居場所がなくなるのが怖い
多くの方が感じているこの不安の正体は、終活に手をつけられていないことにあると考えています。
実際、60歳以上の方の約80%が「終活の必要性を感じている」のに、実際に終活を進めているのは半分の40%にとどまっていることが多くの調査で明らかになっています。
私たちは「終活=”義務感/家族に迷惑をかけない」という既定概念を「終活=ご自身がセカンドライフを楽しむ準備」に変えるため、終活のタスクを進めるたびにマイルが貯まり、温泉旅行やクルーズ船、レストランなどの体験に交換できる“報酬付き終活サービス”を立ち上げます。(サービス名を仮称として”セカサポ”としています)
「不安だからやる」「家族に迷惑をかけないために終活をする」ではなく、「自分のこれからの人生に楽しみが待っているからやる」。そんな前向きな終活の文化を、一緒につくりたいです。
▼自己紹介
ご紹介が遅れて申し訳ありません。
わたくし、株式会社プロストイック代表取締役の久保田と申します。
(代表取締役:久保田)
我々は今後ますます加速していく高齢化社会の中でさらなるトラブルとなる「終活」という社会課題を解決すべく立ち上がりました。
既に実施いただいている方もいるかと思いますが、多くの方が未実施な状態により様々なトラブルが発生しています。
シニアの皆さまの将来を少しでも明るいものにしようと「終活=セカンドライフを楽しむ」をテーマに、“報酬付き終活サービスサイト”を立ち上げたく、今回クラウドファンディングを実施させていただき、”老後の不安を減らし楽しみに変える”ことをゴールにサービスを作りたいと考えています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
実は我々の組織に属するメンバー全員が親や家族の終活トラブルに直面しています。
- 親が突然死をしたが貯金残高がない
- 誰が葬儀やお墓の費用を負担するか家族間でトラブルに突然自治体から連絡が来て、全く関わりのない親族の空き家が放置されていると突然告げられる
- 相続するにしても資産価値もなく解体費用も数百万円かかる
- 遺言書がない。ただ遺産は多くあり、家族間・兄弟間でトラブルに(絶縁)
- 離れた実家の親が認知症に。親の介護のために毎週往復3時間かけてケア
上記で列挙させていただいた問題、、、実は弊社に関わるチームメンバーに起きていた終活トラブルです(現在も進行形で続いているものもあります)。
終活トラブルは他人ごとではなく、実は皆さんにも潜在的に秘めている可能性なのです。
こんなことを他の誰にも経験させたくないですし、させてはいけないと想い我々は一致団結して立ち上がりました!
世の中には多くの「エンディングノート記入支援」「相続初心者」「終活相談」などのサービスがありますが、いずれも「やろう」「やらなきゃ」と思う動機を持った方でないと始められないものになります。
自分の人生に向き合うということは、「やったら楽しみが待っている」「自分にもごほうびがある」「未来の不安が少なくなる」と知ったとき、はじめて一歩目を踏み出せるものではないのでしょうか。
▼構想サービス概要
サービス概要としては当サービスサイトが中心となり、利用者さまと事業者さまを繋ぐ役割を担います。
利用者さまが終活タスクの実行や申込を当サイトに掲載しているものを選んでいただき、事業者さまへご相談・お申込み等を行っていただきます(初期のサポートは我々が対応いたします)。
実際に申込が完了後にマイルを付与させていただき、そのマイルを利用して温泉旅行やクルーズ船、温泉旅行へと交換できる仕組みです。
(交換可能先については後述にて解説)
▼将来の漠然とした不安を減らすことがセカンドライフを楽しむことに繋がる
本サービスのテーマは「セカンドライフを楽しむこと」にあります。
それが終活を完了させることとどう繋がるのか?と疑問に思われた方もいると思います。
セカンドライフを楽しむということは「将来に対して不安が少ない状態」を指していると我々は考えています。
つまり将来しなければならない問題を先送りにせず、解決をすることでセカンドライフを心から楽しんでいただけるのではないでしょうか。
また、終活はセカンドライフを楽しむための第一ゴールに過ぎません。
我々は次のゴールとして「第二就業支援」(経済面)、「ボランティア」「同じ趣味のシニアコミュニティへの参加」(社会面)の体験設計も企画をしております。
(もちろんここにもマイルの付与をいたします。)
つまり本サービスを通じて活動をしていただくほど、ご自身の将来の不安が低減すると同時に健康効果やお金の不安を減らしてマイルも貯まり温泉旅行やレストランでの食事へと交換可能でセカンドライフを楽しむことに繋げられるのです。
「不安だからやる」「家族へ迷惑をかけないために終活をする」という義務感・配慮ではなく「自分の人生を楽しむため」に終活をすることに変えるサービスです。
▼終活を”楽しみ”・”将来のご褒美”へ変えてセカンドライフを楽しむ状態を作り出すことが本サービスの存在意義
多くの方が終活に対して
- 「将来の自分に向き合えない」
- 「どう進めていいかわからない」
- 「まだ元気なので終活をする動機がない」
とおっしゃいます。
つまり義務感だけで終活をすることは多くの方にとって困難ということです。
我々は義務感ではなく、楽しみに変えることが本サービスのコンセプトとしてサービスを設計しております。
これまで頑張って家族を支えてきたお母様、お仕事を頑張られて来られたお父様などに少しでもセカンドライフを楽しんでいただけるサービスを目指してまいります。
▼セカサポの特徴:終活は義務感ではなくセカンドライフを楽しむ準備
本サービスの特徴は終活のタスクを一つ終えるごとにマイルが貯まり、旅行券やレストラン券に交換できる仕組みをです。
- 報酬付き終活体験:終活(葬儀の準備や相続の相談・介護の申し込みやエンディングノートの記入など)を進めるとマイルが貯まり、そのマイルを使って旅行やクルーズ船、日帰りバスツアーなどに還元が可能です。
- 終活タスクの一元管理:葬儀、相続、不動産、遺品整理、介護など何をどう進めていてどういった状態かを本サービスの中で一元管理いたします。
- コンシェルジュのサポート:「どうやって終活を進めていいかわからない」というお声がとても多いので、我々がサポートをいたします。お電話やメール・ご訪問をさせていただき、現在のご状況をヒアリングさせていただき、おひとりおひとりにマッチした進め方をご提案いたします。
▼マイルの交換先候補貯まったマイルは旅行、クルーズ船、レストラン、日帰りバスツアー、温泉、マッサージなどに交換
貯まったマイルは旅行、クルーズ船、レストラン、日帰りバスツアー、温泉、マッサージ、などに交換が可能です。
皆様ご自身の人生の不安を減らしタスクを終えたら、お好きな過ごし方でセカンドライフを楽しんでいただきたいと考えております。
▼初期のターゲットエリア
最終的には全国展開を目指しますが、まずはエリアを絞りサービスを展開しようと考えています。初期のエリアは東京都の世田谷区、武蔵野市、三鷹市周辺での事業展開を考えています。これは西東京エリアを中心に高齢化のスピードが加速していて、老後について課題を抱える方が非常に増えているからです。
▼必要な総額とご支援金の使い道
- 必要な総額:250万円/第一目標金額:100万円
- サービスサイト開発:150万円
- 相談・伴走サポート体制(電話/チャット)の整備:40万円
- 法務・個人情報保護の管理システムの導入:60万円
いただいたご支援金は上記の「法務・個人情報保護の管理システムの導入費」と、「伴走サポート体制の整備」に使用します。
マイルについては現状1マイル1円~3円程度の換算で考えています。(現金やポイントへの交換ではなく、セカンドライフを楽しむ商品や体験への交換となります。)
▼スケジュール
- サービス立ち上げ(サイト制作・機能実装等):2025年10月~2026年1月
- ご寄付いただいた方への優先案内予定:2026年1月
- サービス完成目安:2026年2月
- プロジェクト完了予定月(本サービス開始月):2026年3月
すべてをクラウドファンディングでのご寄付にて賄うという甘い考えではなく、我々の本気度を証明するためにも足らない残りのお金はなんとか実費をかき集めて皆さまのご支援金額と合わせてサービスを立ち上げさせていただきます。
ご支援をいただいたお金については上記の費用(特に個人情報を保護するセキュリティやシステム)に充てさせていただく予定でございます。
▼応援のお願い
終活を“他人のため”、"人生の終わりだからやる"のではなく、“セカンドライフを楽しむため“、“次の旅のために今やる”に変えます。
我々はこの人生100年時代において、老後の時間こそ人生で一番楽しい時間を創ることを目指しています。
皆様のご支援が、終活トラブルを未然に防ぎ、セカンドライフを楽しむ体験を可能にする一歩に変えます。
「やらなきゃ」を「やってよかった」へ。
どうか力を貸していただけると幸いです。
株式会社プロストイック
代表取締役 久保田大樹
- プロジェクト実行責任者:
- 久保田 大樹(プロストイック)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
本サービス(セカサポ)を開始します。いただいた支援金は「法務・個人情報保護の管理システムの導入費」と、「伴走サポート体制の整備」に使用します。
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上でのリスクについて
- 行政書士・弁護士・税理士・司法書士:2026年1月までに左記事業者と提携あるいは業務委託契約予定
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と設定した目標金額の際は自己資金から補填いたします
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
初めまして株式会社プロストイックと申します。 我々は「セカンドライフを人生で一番楽しい時間に」をテーマにシニアの方々を中心とした終活や就業支援などをしています。 終活トラブル"ゼロ"を目指して、人生100年自体における後半の人生こそ最高の時間にできるようサポートできるサービスを目指してまいります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
感謝の御礼メール
● 御礼メール
● サンクスページに名前記載(希望者のみ)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料
優先利用のご案内+2000マイルプレゼント
●サービス直後の無料優先利用のご案内
●1000マイルプレゼント
● 御礼メール
● サンクスページに名前記載(希望者のみ)
マイルは当サイト内でのみ利用できるものとなります(有効期限:1年)
発送完了予定月までに、サービス内容やマイル付与の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
5,000円+システム利用料
感謝の御礼メール
● 御礼メール
● サンクスページに名前記載(希望者のみ)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料
優先利用のご案内+2000マイルプレゼント
●サービス直後の無料優先利用のご案内
●1000マイルプレゼント
● 御礼メール
● サンクスページに名前記載(希望者のみ)
マイルは当サイト内でのみ利用できるものとなります(有効期限:1年)
発送完了予定月までに、サービス内容やマイル付与の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
プロフィール
初めまして株式会社プロストイックと申します。 我々は「セカンドライフを人生で一番楽しい時間に」をテーマにシニアの方々を中心とした終活や就業支援などをしています。 終活トラブル"ゼロ"を目指して、人生100年自体における後半の人生こそ最高の時間にできるようサポートできるサービスを目指してまいります。













