大刀洗飛行場 戦跡 掩体壕】4月1日から一般公開しています
クラウドファンディングでご支援いただいた戦跡掩体壕の補強・補修工事が完了しました。 令和7年3月24日(月)の落成式を終え、4月1日(火)から無料でご見学いただけます。 時間は記念…
もっと見る
寄付総額
目標金額 5,000,000円
クラウドファンディングでご支援いただいた戦跡掩体壕の補強・補修工事が完了しました。 令和7年3月24日(月)の落成式を終え、4月1日(火)から無料でご見学いただけます。 時間は記念…
もっと見る現在、外構工事を行っています。トイレの設置並びに駐車場の舗装工事は完了しました。完成まであと少しです。皆様にご見学いただけるようになりましたらご報告いたします。
もっと見る掩体壕の屋根部分を支える鉄骨の建込工事が完了しました。小開口部の鉄骨は掩体壕の風合いになじむよう塗装する予定です。 筑前町立大刀洗平和記念館は、年末12月26日(木)から31日(火…
もっと見る掩体壕の保存工事は順調に進んでいます。画像はひび割れ補修・基礎杭貫入の様子です。 今後も工事の進捗状況を皆様にお知らせします。
もっと見る掩体壕の保存工事が始まりました。画像は地盤改良工事の様子です。 今後も工事の進捗状況を皆様にお知らせします。
もっと見る掩体壕の保存工事はまもなく着工する予定です。 工事が始まりましたら、また皆様にご報告させていただきます。
もっと見る昭和20年(1945年)3月27日と31日、米軍の爆撃機B29による空襲で大刀洗飛行場は壊滅状態となり、小学生を含む多くの犠牲者が出ました。その犠牲者への追悼と平和への祈りをこめて…
もっと見る掩体壕のクラウドファンディングへのご支援誠にありがとうございました。 ご支援に感謝し、掲載を希望されたご支援者様のお名前をホームページに掲載させていただきましたことをご報告申し上げ…
もっと見る掩体壕のクラウドファンディングをご支援いただき、誠にありがとうございました。 長らくお待ちいただいた返礼品を1月29日(月)に発送しました。 ホームページへのお名前掲載については、…
もっと見る掩体壕のクラウドファンディングをご支援いただき、誠にありがとうございました。 返礼品は1月下旬の発送を予定しております。到着までいましばらくお時間を頂戴いたしますが、何卒ご了承くだ…
もっと見る掩体壕のクラウドファンディングを応援いただき、誠にありがとうございました。 12月15日にご支援いただいた皆様へ寄附金受領証明書を発送しました。ワンストップ制度のお申し込みをされた…
もっと見る10月3日に始まった本クラウドファンディングは、11月30日23時に終了しました。 最終日までに、379名(代理支援を含む)の方々からあたたかいご支援をいただき、寄附総額は699万…
もっと見る掩体壕整備に伴うクラウドファンディングを応援いただき、誠にありがとうございます。皆様からのあたたかいご支援、メッセージに心より感謝申し上げます。 いよいよ本クラウドファンディングも…
もっと見る1945年2月、大刀洗飛行場から約6㎞離れた場所に北飛行場が完成しました。北飛行場は重爆撃機用に作られたコンクリート製滑走路で、幅50m、長さ1800mありました。1945年5月2…
もっと見る軍都として発展した大刀洗飛行場は昭和15年10月、大刀洗陸軍飛行学校が開校します。昭和20年2月に閉鎖されるまでの間、少年飛行兵や特別幹部候補生などが戦闘機パイロットになるための訓…
もっと見る当館に令和4年(2022年)7月から常設展示している『震電(実物大模型)』が、現在大ヒット上映中『ゴジラ-1.0』(2023年11月3日公開)のために製作、撮影に使用されたとの情報…
もっと見る戦時中、東洋一と謳われた陸軍大刀洗飛行場とその関連施設は、終戦後飛行場として残りませんでした。用地の多くは民有地となり、広大な飛行場の一部には現在キリンビール福岡工場が操業していま…
もっと見るいつも大刀洗平和記念館を応援していただき誠にありがとうございます。 プロジェクト終了まで残り5日となりました。11月25日(土)14時現在、代理支援を含め300名以上の方々から、目…
もっと見る戦時中、掩体壕は突貫工事で造られたと言われています。その造り方について記録は残っていませんが、内壁を見るとその様子が伺えます。掩体壕は土を盛り、その上に板を張り、コンクリートを流し…
もっと見るいつも大刀洗平和記念館を応援いただき誠にありがとうございます。 いよいよ終了まで残り7日となりました。 皆様からいただいた応援メッセージを一部ですがご紹介させていただきます。
もっと見るいつも筑前町立大刀洗平和記念館、掩体壕保存に向けたクラウドファンディングを応援いただきありがとうございます。 最終日まで残り8日となる11月22日、目標金額の500万円を達成するこ…
もっと見る先日福岡の放送局 RKB様 に取り上げていただきました。 とてもわかりやすくまとめていただいておりますので、下記リンクよりぜひご覧ください。 RKBオンラインはこちらから http…
もっと見る現在、大刀洗平和記念館では開館15周年記念企画展「異端の翼 『震電(J7W1)』 福岡で開発された局地戦闘機」を開催中です。 当館に展示している『震電(実物大模型)』は、現在大ヒッ…
もっと見る令和4年(2022年)7月から常設展示している『震電(実物大模型)』、実は現在大ヒット上映中『ゴジラ-1.0』(2023年11月3日公開)のために製作され、撮影に使用されました。ご…
もっと見る海軍・局地戦闘機「震電」。戦時中、米軍のB29など高高度爆撃機の迎撃用として開発されました。その開発、製造を担ったのが福岡にある九州飛行機株式会社でした。前翼(エンテ)型の独特の機…
もっと見る掩体壕のクラウドファンディングを応援したいけれど操作方法が難しいという方からは「代理支援」でのご寄付も承っております。皆さまからのご支援・ご協力をぜひお待ちしております。 代理支援…
もっと見る自然の恵みに感謝し、収穫をみんなで喜び合う筑前町「第19回ど~んとかがし祭」が11月5日(日)に開催されました。毎年話題となる人気の巨大わらかがし。今年は「わらの大仏様」でした。秋…
もっと見る福岡県小郡市が拠点のケーブルテレビ「ケービレッジ」さんから掩体壕のクラウドファンディングの取材を受けました 当館事務長の岩下が、掩体壕のクラウドファンディングを一生懸命PRしました。
もっと見る先日、すがすがしい秋晴れの中、草刈りを行いました 年に4~5回草刈りを行っています 安全が確保出来ていないので、近くからご覧いただくことはできません
もっと見る2023年10月21日(土)、22日(日)の2日間、福岡県久留米市で開催された久留米市コスモスフェスティバルに参加しました。 コスモス満開の大変な賑わいの中、筑前町のブースでは大刀…
もっと見る2023年10月13日(金)20時45分からの NHK 福岡 845ニュース、また、福岡 NEWS WEBで紹介され、掩体壕をご存知ない方々にも広く知っていただける機会となりました…
もっと見る大刀洗平和記念館は、令和5年10月9日(月)に150万人目のお客様をお迎えすることができました。スタッフ一同、心より感謝申し上げます。平成21年10月3日に開館して今年で15年目に…
もっと見る10,000円

●お礼状・寄附金受領証明書
●HPにお名前掲載(希望制・実名のみ)
◯ポストカード
◯記念館オリジナルチケット 2枚(2024年4月~2026年3月まで有効)
…クラウドファンディング限定デザインのチケット。ご利用後も記念品としてお持ち帰りいただけます。
<筑前町内にお住まいの方へ>
◯の返礼品のお届けはありませんのでご了承ください。
30,000円

●お礼状・寄附金受領証明書
●HPにお名前掲載(希望制・実名のみ)
◯記念館オリジナルチケット 2枚(2024年4月~2026年3月まで有効)
…クラウドファンディング限定デザインのチケット。ご利用後も記念品としてお持ち帰りいただけます。
◯博多織ブックカバー(大刀洗平和記念館オリジナル飛行機柄)
…博多織大刀洗平和記念館オリジナル飛行機柄のブックカバー(しおり付)です。色味はランダムでのお届けです。
◯博多織コースター
…大刀洗平和記念館オリジナル飛行機柄・伝統的博多織柄からご選択いただけます。それぞれ色味はランダムでのお届けです。
<筑前町内にお住まいの方へ>
◯の返礼品のお届けはありませんのでご了承ください。
10,000円

●お礼状・寄附金受領証明書
●HPにお名前掲載(希望制・実名のみ)
◯ポストカード
◯記念館オリジナルチケット 2枚(2024年4月~2026年3月まで有効)
…クラウドファンディング限定デザインのチケット。ご利用後も記念品としてお持ち帰りいただけます。
<筑前町内にお住まいの方へ>
◯の返礼品のお届けはありませんのでご了承ください。
30,000円

●お礼状・寄附金受領証明書
●HPにお名前掲載(希望制・実名のみ)
◯記念館オリジナルチケット 2枚(2024年4月~2026年3月まで有効)
…クラウドファンディング限定デザインのチケット。ご利用後も記念品としてお持ち帰りいただけます。
◯博多織ブックカバー(大刀洗平和記念館オリジナル飛行機柄)
…博多織大刀洗平和記念館オリジナル飛行機柄のブックカバー(しおり付)です。色味はランダムでのお届けです。
◯博多織コースター
…大刀洗平和記念館オリジナル飛行機柄・伝統的博多織柄からご選択いただけます。それぞれ色味はランダムでのお届けです。
<筑前町内にお住まいの方へ>
◯の返礼品のお届けはありませんのでご了承ください。



#地域文化



#伝統文化
