演劇「太平洋食堂」を新宮市で上演し若者に演劇と歴史体験を!
演劇「太平洋食堂」を新宮市で上演し若者に演劇と歴史体験を!

支援総額

2,522,000

目標金額 2,500,000円

支援者
117人
募集終了日
2015年2月2日

    https://readyfor.jp/projects/taiheiyousyokudou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年03月04日 16:20

新宮へ

3月1、2日に新宮市に行きました。

上演準備に向けて、沢山の方とお会い致しました。

チケット取扱にご協力頂けるお店や団体も決まりまして、地元の皆様より大きな

ご支援を頂いております。

 お邪魔した日はあいにくの雨、(かなり土砂降り)でしたが、地元の商店街のイベントが行われていて、「太平洋食堂」という看板が出て、商店街イベント名物のカレーが販売されていました。写真が無くてすみません!!

 

又、商店街アーケードの空店舗で、100年前の新宮市内の様子を写した写真展が開催され、くまの鐡道倶楽部の方から詳しい解説を聞かせていただきました。

とても素晴らしい写真ばかりで、熊野川河口の帆掛け船や、名物のプロペラ船、筏の様子など、セピア色の風景と共に機械化、近代化していく水運の様子がしのばれました。産業の移り変わり、新宮が南海大地震で打撃をこうむる前の貴重な街並みの写真ばかりです。そこにあった昔のハガキで、新宮の三輪崎港を出ると、ほぼ一日半で東京湾に着くと掛かれています。船便の速さに驚きました。当時、東海道を上って行くよりも驚異的な速さで、新宮と東京がダイレクトに繋がっていたことが分かります。

 

 市街の写真も当時の風俗、商店の賑わい、人々の服装などが映し出されていて、超面白かったです。何故か、野良犬が映っているのが洋犬との雑種が多く、驚きました。又、かっこいい中折れ帽子にコート、何故かわらじ履きという人なども居て、この人誰だろ?みたいな興味が尽きませんでした。

 

 なんと!この写真パネル展示は東京・大阪会場でも企画されております。新宮に来られない方も、是非、杉並区の高円寺のロビーで観られますので、足をお運び下さいませ。(写真データは中瀬古氏提供)

リターン

3,000


alt

新宮公演プログラムに御名前を掲載

申込数
114
在庫数
制限なし

10,000


alt

新宮の上演パンフレットへの記名
新宮公演のチケット1枚

申込数
69
在庫数
制限なし

3,000


alt

新宮公演プログラムに御名前を掲載

申込数
114
在庫数
制限なし

10,000


alt

新宮の上演パンフレットへの記名
新宮公演のチケット1枚

申込数
69
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る