琵琶湖と山々の緑や清流に包まれた高島市に国際交流拠点を!地域活性!

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 8人
- 募集終了日
- 2022年1月31日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

富岡シルク資源循環プロジェクト!国産シルクで新発想のヘアケアを提案
#地域文化
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 54日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
#地域文化
- 現在
- 722,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 29日
プロジェクト本文
▼自己紹介
20代のころからウインドサーフィンが好きで、この高島に毎週末、車にボードを載せて大阪から通い40年の歳月が流れました。近江白浜から見る琵琶湖の景色は、対岸の沖ノ島や背後の比叡の山々に包まれ、水面はきらびやかな朝日や、心温まる夕陽を帯び、白鳥や小鳥のさえずりと共に、いつも私の心を癒してくれました。同じ感性の仲間も多くでき、10年前には中古のクルーザーを共有で購入し、4月から11月までは、琵琶湖の北側エリアを中心に、新たな風景に出会うクルージングに仲間と共にでかけています。
一方、職場が京都市にあったため、京都で40年間勤務しました。自身の語学力向上のためにも、国際交流に興味を抱き、京都に来られるインバウンドの方々や海外から京都に在留されてる方々にお声掛けをし、京都の学生や社会人との異文化交流やLanguage Exchangeできる場、その機会の提供を行ってきました。
一昨年、定年退職し、昨年、11月に建設系の技術士として、CPA西技術士事務所(代表 西 靖彦)を開業し、独立起業し、建設やまちづくりのコンサルタントとして活動しています。今回、大好きな高島市で高島市役所の方々のご指導もいただきながら、高島市の地域振興や関連人口の増加に繋がる事業として本プロジェクトを企画しました。琵琶湖の水辺に近い空き家をリノベーションし、京都インバウンドをセカンドビジットとして自然豊かな高島に誘導し、地域の人との触れ合い、お互いの文化の学びあい、地域の特産品の紹介、自然と触れ合えるスポーツの体験などができる場として開設することとしました。
Taka.sta(Takashima Internations Station) 西 靖彦
プロジェクトを立ち上げた理由
京都から電車で約40分で行けるまち、高島市は、イタリアのミラノの北側にあるマッジョーレ湖水地方のコモ湖のイメージに近いものがあります。京都を訪れた海外からのトラベラーが、歴史的な都市景観を満喫した後に、ゆったりと流れる優雅な時間を楽しむことができ、湖畔や水辺、美しい山々や棚田、メタセコイヤ街道など溢れる自然を満喫することができます。また、自然を楽しむだけでなく、旅の醍醐味は、見知らぬ文化や生活に直接触れ、人と会話し、お互いの学びを感じ取ることができた瞬間にあると考えます。本プロジェクトでは高島市の方々のご協力もいただきながら、そのような場や環境を提供し、高島市の活性化につなげていきたいという思いから立ち上げました。私自身、40年近く高島市の魅力に取りつかれ、心を癒され、その素晴らしさを痛感しています。本プロジェクトで、その魅力を十分にお伝えしていきたいと思います。
▼プロジェクトの内容
高島市に新設する「Taka.sta(Takashima Internations Station)において、ライブコマースを開催し、海外の拠点とオンラインでつなぎ、地域の酒屋さんなどと共に地域特産品の紹介や販売、また語学学びあいの場などを定期的に行います。京都市において長年実施してきた国際交流活動の人的ネットワークを最大限活用し、開設当初は、11か所の海外拠点と繋いでの運用開始とし、徐々に拡大していく予定です。また、コロナの終息に併せて、リアルに旅行者を高島市に誘導しての運営と併行していきます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
京都を訪れる海外の方々に高島の自然や文化、生活を感じていただき、語学交流会や地域特産品販売等のイベントを通じ、地域の人々との交流の橋渡しをすることで市への来訪者を増やし、高島の魅力が国際的に発信・拡大されるとともに地域の活性化につながることをビジョンとしていきます。また、異なる感性の触れ合いにより、新たな気づきや人生観の変化などが醸成され、双方にとっての益が循環されることを期待し、機会の場を提供していきたいと思います。
(注)お酒、飲料は20歳を過ぎてからお酒が含まれるリターンは、20歳未満の方はご支援いただけません。)お酒を提供するリターンに必要な酒類免許はすでに所得済みです。(令和3年10月8日 今津税務署法第103号)
【プロジェクト終了要項】
●運営期間
2021年11月1日から2022年10月31日
●運営場所
滋賀県高島市勝野1-129
●運営主体
CPA西技術士事務所
●運営内容詳細
CPA西技術士事務所が国際交流拠点「Taka.sta(Takashima Internations Station)」を滋賀県高島市に開設し、運営を行う。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

Taka.sta drink券 2枚
Taka.staで海外の方々や地域の方々とオンライン等で交流しませんか?新しくできる大型スクリーンやオープンカフェでのコーヒーをお楽しみください。(有効期限6か月)
食品衛生許可 滋賀県指令高保第37号
*感謝のメールをお送りさせていただきます。
*活動報告をさせていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
3,000円

お気持ちコース3
*感謝のメールを送らせていただきます。
*活動を報告させていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
3,000円

Taka.sta drink券 2枚
Taka.staで海外の方々や地域の方々とオンライン等で交流しませんか?新しくできる大型スクリーンやオープンカフェでのコーヒーをお楽しみください。(有効期限6か月)
食品衛生許可 滋賀県指令高保第37号
*感謝のメールをお送りさせていただきます。
*活動報告をさせていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
3,000円

お気持ちコース3
*感謝のメールを送らせていただきます。
*活動を報告させていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月












