炭窯を改修し、竹炭を活用した健康たまごを次世代へ残したい!
炭窯を改修し、竹炭を活用した健康たまごを次世代へ残したい!

支援総額

1,135,000

目標金額 1,000,000円

支援者
79人
募集終了日
2016年11月14日

    https://readyfor.jp/projects/taketori-farm?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年12月01日 12:47

炭窯改修の進捗報告!~2016年11月編~

こんにちは。

竹鶏ファームの志村です。

 

11月14日の達成から半月なかなか更新できずごめんなさい。

達成前から徐々に下準備はしてきましたが、達成以降、雪が積もる前の年内にある程度形にしたいという当初の計画通りバタバタと進めてきました。

 

<これまでの道のり>

 

既存の炭窯の解体作業から始まり
     ↓

以前より大きめの炭窯を作るため、周辺竹林を切り開き整地作業

      ↓

続いて、基礎となる石の調達。

地元の方に頂きました。じいちゃんは数年前から狙っていたそうです(笑)

     ↓

そして石積み作業。

基礎となるため、ひとつひとつ丁寧に積み上げて炭窯の骨格を作っていきます。かなりの重労働です。

     ↓

積み上げるとこんな感じになります。

内側のボコボコを専用の工具で丁寧に磨き平らにします。

また隙間があると外気が入り温度が上昇しませんので、空かないように粘土で隙間を埋めていきます。手作業で丁寧に進めます。

ちなみに、奥の下側にある穴が空気口でここから煙が抜けていきます。

 

上から眺めた全体像です。石積みによる基礎が出来上がりました。

     ↓

次に、炭窯の本体となる上部丸型部の骨組み設計。

針金やステンレスのネット、木の板を使用し形を整えます。

ちなみに写真手前が正面で、竹炭を出入口となります。

この後の作業で炭窯上部を作るため、予め竹を敷き詰めていきます。

     ↓

丸型部へ土釜となる粘土質の土を貼り付け作業。

厚さを決めて、叩きながら固めていきます。

まだまだ途中ですが、なんとなく完成の形が見えてきました。

 

炭窯改修PJ「新炭窯の形が完成」

満足気なおじいちゃんの様子です。

 

正面からの写真です。

 

 

今後の流れとしては、炭窯を固めるための火入れ作業や、煙突づくり、雨風をしのぐための屋根づくりなどたくさんの作業が残っています。雪が積もり始める前に出来る限りの作業を進まられるように日々頑張っております。

 

引き続き、皆様宜しくお願いします!!!

 

 

 

リターン

3,000


alt

サンクスメール

①感謝の気持ちを込めてオリジナルお手紙をお送りします

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月

5,000


竹鶏ファーム特選、たまごかけごはんセット【限定20個】

竹鶏ファーム特選、たまごかけごはんセット【限定20個】

①感謝の気持ちを込めてオリジナルお手紙をお送りします
②竹鶏のオリジナルデザインTシャツです
③竹鶏の原点「自家製竹炭セット」100g
④たまごかけごはんセット
・竹鶏たまご4個入
・竹鶏あかたまご4個入
・たまごかけご飯専用しょうゆ100ml
・宮城県白石市産お米 3合

申込数
20
在庫数
-1
発送完了予定月
2016年11月

3,000


alt

サンクスメール

①感謝の気持ちを込めてオリジナルお手紙をお送りします

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年11月

5,000


竹鶏ファーム特選、たまごかけごはんセット【限定20個】

竹鶏ファーム特選、たまごかけごはんセット【限定20個】

①感謝の気持ちを込めてオリジナルお手紙をお送りします
②竹鶏のオリジナルデザインTシャツです
③竹鶏の原点「自家製竹炭セット」100g
④たまごかけごはんセット
・竹鶏たまご4個入
・竹鶏あかたまご4個入
・たまごかけご飯専用しょうゆ100ml
・宮城県白石市産お米 3合

申込数
20
在庫数
-1
発送完了予定月
2016年11月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る