1624年創業・会津の商家「竹藤」を後世へ。人々の行き交う場に。
1624年創業・会津の商家「竹藤」を後世へ。人々の行き交う場に。

支援総額

2,868,000

目標金額 2,400,000円

支援者
231人
募集終了日
2019年11月26日

    https://readyfor.jp/projects/taketou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年12月13日 06:18

修復工事始まりました。

 お陰様でついに修復工事を始めることができました。

クラウドファンディングにご支援、ご協力いただいた皆様のおかげです。

本当にありがとうございました。

 

 ご支援いただいた皆様からの想いを大工さん、建具屋さんに伝え、大工さんの心も動かすことが出来ました。

 今あるもの、素材を活かして修復してほしいとお願いし、7月に見積もりをお願いした時の大工さんとは別人のようでした。手間をかけても今のままの状態を活かして修復していただくことに私以上の熱意を感じるくらい真剣に聞いてくださいました。https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/ckeditor_assets/pictures/497833/content_236029c297bd5274873ed93580993c514f0ba40d.jpg

 北の縁側から始まった修復工事。

7月の段階で床板を剥がしても「昔の釘が打ちつけられているので板が割れてしまう。再利用は無理でしょうね。」と言っていた大工さん。

床板は、無理でも柱など、今ある素材を再利用してできる限り修復してほしいと今回お願いしましたが…

腕のあるお弟子さん二人が、その床板1枚1枚も二人がかりで時間をかけて丁寧に剥がしてくださいました。

北の縁側脇もボロボロ...。底が抜けたので危なくないように板と物を置いて隠しておいたのだそうです。

さらにこの部分の屋根も直さなければいけないことも発覚。

https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/ckeditor_assets/pictures/497835/content_374b2f09fc91b826921a343d6ef861be2ca213e8.jpg

修復後、変わるというより、ほとんど変わらすに修復できていることが理想。

この板も全て作り直すといっていた大工さん。ここもできる限り活かしてくださるようです。

想像以上に次々出てくる修復箇所。

修復後、見た目が変わららず、しっかり修復。皆様からの想いがひとつづつ現実的なものになりそうです。

本当にありがとうございました。

また、ご報告させていただきます。

リターン

3,000


alt

お気軽支援コース

○お礼のメール

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。寄付控除の対象にはなりません。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

5,000


alt

応援コース

○お礼のメール

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。寄付控除の対象にはなりません。

申込数
136
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

3,000


alt

お気軽支援コース

○お礼のメール

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。寄付控除の対象にはなりません。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

5,000


alt

応援コース

○お礼のメール

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。寄付控除の対象にはなりません。

申込数
136
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る