
支援総額
1,065,000円
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 58人
- 募集終了日
- 2017年10月31日
https://readyfor.jp/projects/tc489501?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2017年09月15日 21:51
鉄の電車だから、鈑金塗装にこだわります
↵
プロジェクトの実施には、様々な方のご意志が働いています。
例えば、補修をする方。
殆どの方は、補修なら鉄道会社の工場に頼めば? とお思いになることでしょう。
実は、鉄道会社も最近は外注が殆どで、国鉄時代のような直接雇用ではなくなっています。
その外注はというと、JRの場合は自社の完全子会社になっていて、部外者が発注することは基本的には出来ません。
先ず、ハードルが高いということです。
殆どの方は、補修なら鉄道会社の工場に頼めば? とお思いになることでしょう。
実は、鉄道会社も最近は外注が殆どで、国鉄時代のような直接雇用ではなくなっています。
その外注はというと、JRの場合は自社の完全子会社になっていて、部外者が発注することは基本的には出来ません。
先ず、ハードルが高いということです。

ただ、全く出来ないかと言いますと、そうでもありません。
車輌を所有している「自治体」に限定すると、補修を受けて下さります。
理由は、様々な補修部品を自社だけが調達可能な流通系統を持っている事、そして「言い値」を受けてくれるからです。
車輌を所有している「自治体」に限定すると、補修を受けて下さります。
理由は、様々な補修部品を自社だけが調達可能な流通系統を持っている事、そして「言い値」を受けてくれるからです。
仮に、クハ489-501の完全補修を小松市がJRに依頼すると、受けてくれる筈です。 そして、「大体1000万円程度」の見積もりになります。
これは私が試しに聞いてみた、下請業者さんからの話です。 勿論、全額下請けの収益ではありません。 仲介=発注先はJRです。
屋根が出来そうですね。 それなら車体を綺麗にして貰って屋根が無い方が、見栄えが良さそうです。
これは私が試しに聞いてみた、下請業者さんからの話です。 勿論、全額下請けの収益ではありません。 仲介=発注先はJRです。
屋根が出来そうですね。 それなら車体を綺麗にして貰って屋根が無い方が、見栄えが良さそうです。

しかし金額が屋根と天秤とは、不可解でなりません。 もっと安いのではないかと。
そこで、今回も実施して下さるのは、自動車板金、特に旧車(クラシックカー)のレストアや塗装のプロの方です。
自動車はご理解の通り、雨晒しでも10年は殆ど塗装は傷みません。 そんな塗料や塗装工程があるからです。
流石に腐食して錆でボロボロ、鉄板が痩せてしまってからでは10年の保証は出来ませんが、今回は雨樋や一部の側面の鉄板張替で、部分的には新品になりますから、相当寿命は延びると思います。
そこで、今回も実施して下さるのは、自動車板金、特に旧車(クラシックカー)のレストアや塗装のプロの方です。
自動車はご理解の通り、雨晒しでも10年は殆ど塗装は傷みません。 そんな塗料や塗装工程があるからです。
流石に腐食して錆でボロボロ、鉄板が痩せてしまってからでは10年の保証は出来ませんが、今回は雨樋や一部の側面の鉄板張替で、部分的には新品になりますから、相当寿命は延びると思います。
現在の鉄道車両、とりわけ新幹線も、自動車塗装の技術が活かされています。
メタリック塗装の元祖はJR九州の「つばめ」787系に始まりますが、やはり古さを感じさせないメタリックは、保守面でも昔の国鉄車両より数段楽なのだそうです。
クハ489-501の復活には、内部こそ本来の1960年代からの技術が継承されていますが、塗装に特化すれば、保守の簡素化と長期的な美観の維持を兼ねた、現代の鉄道塗装=自動車塗装技術が上手くブレンドしてくれるのです。
メタリック塗装の元祖はJR九州の「つばめ」787系に始まりますが、やはり古さを感じさせないメタリックは、保守面でも昔の国鉄車両より数段楽なのだそうです。
クハ489-501の復活には、内部こそ本来の1960年代からの技術が継承されていますが、塗装に特化すれば、保守の簡素化と長期的な美観の維持を兼ねた、現代の鉄道塗装=自動車塗装技術が上手くブレンドしてくれるのです。

あと95万円! もうひと踏ん張り、お願い致します‼
リターン
10,000円

【座席オーナーメッセージ】プレート設置いたします(5年間)
◆サンクスメール
◆車内リクライニングシートオーナー(5年間、プレートを設置します)
・定員は56名、2人乗りの回転式座席が28台設置されています。
プレートは、有効期間が終了しましたら、お礼状を添えてオーナー様に送付させていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 17
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

【オリジナル鉄道アイテム3点セット】
10,000円「オリジナル鉄道アイテム3点セット」
◆サンクスメール
◆オリジナル「D型硬券」2枚
(デザイン違い)
◆クハ481初期型のクリアファイル2枚セット
(デザイン違い)
◆「雷鳥」「しらさぎ」オリジナル列車サボ1枚
(表裏、ポリカーボネイト板半艶無耐水シート貼付仕上)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

【座席オーナーメッセージ】プレート設置いたします(5年間)
◆サンクスメール
◆車内リクライニングシートオーナー(5年間、プレートを設置します)
・定員は56名、2人乗りの回転式座席が28台設置されています。
プレートは、有効期間が終了しましたら、お礼状を添えてオーナー様に送付させていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 17
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

【オリジナル鉄道アイテム3点セット】
10,000円「オリジナル鉄道アイテム3点セット」
◆サンクスメール
◆オリジナル「D型硬券」2枚
(デザイン違い)
◆クハ481初期型のクリアファイル2枚セット
(デザイン違い)
◆「雷鳥」「しらさぎ」オリジナル列車サボ1枚
(表裏、ポリカーボネイト板半艶無耐水シート貼付仕上)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
1 ~ 1/ 9
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
清瀬市(夢空間プロジェクト)
小林雅彦(NPO法人「防衛技術博物館を創る会」...
郡山 卓也(旧国鉄保養所 鉄っちゃんと鉄子...
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
笹尾 正福
丸岡有馬財団
金田一温泉400年祭実行委員会

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
23%
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
継続寄付
- 総計
- 530人

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
19%
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
221%
- 現在
- 221,863,800円
- 支援者
- 13,027人
- 残り
- 29日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
17%
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
90%
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
150%
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 22日










