
支援総額
目標金額 2,400,000円
- 支援者
- 103人
- 募集終了日
- 2024年9月29日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
#地域文化
- 現在
- 1,726,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 29日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,837,000円
- 支援者
- 12,294人
- 残り
- 29日

ジュエリー作品が国境を越える | 学生13名、海外への挑戦
#子ども・教育
- 現在
- 395,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 19日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 40日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日
プロジェクト本文
終了報告を読む
自己紹介
日仏茶道交流会は、2013年からフランスを中心に茶道と伝統工芸品の紹介事業を行ってきた団体です。裏千家茶道を軸に、江戸時代から連綿と続く伝統工芸作家と共にフランス各地を渡り歩いて紹介をしてきました。

現在ではアルジェリアやカメルーン、スペインといった仏語圏や周辺国での活動も増え、フランスの大学での講義開催など、継続的な活動によって現地の方の関心度を高めてきています。
2015年にはパリの国立ギメ東洋美術館、2018年にはフランス食文化の中心地・リヨン市庁舎や、エッフェル塔展望台、フランスの古城での開催を経て、コロナ禍の中では、東京タワーの朝茶の湯をホームベースに頑張ってまいりました。

今年は2018年に開催したエッフェル塔での茶会をもう一度開催します。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
2018年のエッフェル塔茶会は日仏交流160周年を記念した「ジャポニスム2018」の民間参加企画として開催しました。企画当初は真剣になっていなかった当時のエッフェル塔の担当者も、実際に開催当日を迎えると、「こんな内容だったの!?」と驚き、感激する姿がとても印象的でした。
フランス人にとって抹茶は、お菓子の文化を通して身近な食品になりつつありますが、日本の伝統文化としての抹茶は難しく、どこか遠いところにあるようなイメージを持っています。
世界中の観光客が集うエッフェル塔の展望台で、和装に身を包み、工芸作品に囲まれた空間で点てた一盌のお茶の感動は特別なものになったと、当時のエッフェル塔公団の広報担当役員は我々に感想を寄せてくれました。

2023年11月にエッフェル塔の幹部との会談を行った際、前回2018年に開催された際の反響の大きさと、日仏友好を表す象徴的なイベントとなった旨の感想をいただき、再び開催をしてほしいと、公団の幹部から熱いラブコールを受け、今回の企画に至りました。
これまでも日本国内、フランス国内の企業様からの協賛金をいただきながら、フランスの古城や美術館、市庁舎や大学といった、公共的な場所に於いて2013年より実施をしてまいりました。コロナ禍を経て、円安の影響を受けながら様々な環境が変わっており、以前と同じような構図で実施していくことが難しくなっております。
そこで広く一人でも多くの皆様にご協力を頂いて、この企画を開催していきたいと考えております。
プロジェクトの内容
このプロジェクトで集まりました浄財は、エッフェル塔茶会の開催費用と、記念図録の製作費に充てられます。
<必要費用>
240万円
・図録制作を含む広報費が150万円
・保険料20万円
・展示什器の借用料50万円
・警備費20万円
【支援総額分だけ実施する積み上げ型】
■クラウドファンディング目標金額:240万円
※支援総額に応じ、プロジェクトを適宜規模を縮小することで対応します(例:記念図録のページ数減少など)
|エッフェル塔茶会の概要
■開催名
エッフェル塔茶会2024~アールヌーボーにおけるジャポニスムの祭典~(仮題)
■日時
2024年11月19日(火) 10:00~20:00(予定)
■参加費
95€(茶席2~3席、エッフェル塔展望台入場料を含む。展示品の観覧は展望台訪問者は展望券料金のみでご覧いただけます。)
■場所
サロン・ギュスターヴ・エッフェル (エッフェル塔第1展望台・300人収容ホール)
■参加作家
26代木村桃山(備前焼)・16代松林豊斎(朝日焼)・田原崇雄(萩焼)・亀井久彰(高取焼)・華道郁生流3世家元・澤井雅恵・鎌倉彫・博古堂ほか。また備前市による備前焼特設ブースにて人間国宝作品等を中心とした備前焼作品の展示を予定。
■主 催
日仏茶道交流会(AFJC)
■特別協賛
エッフェル塔公団・TOKYO TOWER・岡山県備前市
■後援予定
在フランス日本国大使館・国内自治体(備前市・長門市・京都市・福岡市ほか)・自治体国際化協会・文部科学省・(検討・申請中を含む)
■協賛予定
(敬称略)平岩塗装/太田胃散/新宿青松園/Shobi 尚美/TORAYA FRANCE / neo-T Paris /三菱ケミカル /藩老森家正雅堂文庫ほか

リターン一覧
|
応援 |
1 |
3,000円 |
【感謝のメール】・感謝のメール・会場の様子をご報告 |
|
記念招待状 ※ご芳名掲載は 希望制です |
2 |
4,500円 |
【記念招待状のお届け】 ・お礼状・記念招待状・開催当日の様子をご報告 ・記念図録へのご芳名掲載 |
|
4 |
10,000円 |
【記念図録1冊と記念招待状セット】 ・記念図録1冊・記念招待状・記念図録へのご芳名掲載 |
|
記念図録 |
3 |
5,000円 |
【記念図録1冊 A4版 163ページ】 ・記念図録1冊・巻末のご協力者欄にご芳名を記載 |
|
6 |
10,000円 |
【記念図録1冊(作家署名付き) A4版 163ページ】 ・当会所属作家4名のサイン入り記念図録 ・巻末のご協力者欄にご芳名を記載 |
|
| 33 | 8,000円 |
【記念図録1冊 A4版 163ページと、トートバック】 ・記念図録1冊・トートバック ・巻末のご協力者欄にご芳名を記載 |
|
東京タワー 朝茶の湯 |
7 |
12,000円 |
【東京タワー朝茶の湯への御招待(1名様)+記念図録1冊】 ・東京タワーメインデッキにて開催している「朝茶の湯」へご招待※・記念図録1冊・ご希望により図録へのご芳名掲載 |
|
9 |
20,000円 |
【東京タワー朝茶の湯御招待(2名様)と記念図録1冊】 ・東京タワーメインデッキにて開催している「朝茶の湯」へご招待※・記念図録1冊・ご希望により図録へのご芳名掲載 |
※東京タワーで開催のイベントを日仏茶道交流会よりご提供します
|
エッフェル塔茶会 |
8 |
20,000円 |
【エッフェル塔茶会へのご招待1名】 ・エッフェル塔展望台への入場料 ・すべての茶席への参加 ・記念レセプションへのご参加(17:30〜)・記念図録1冊 |
|
14 |
32,000円 |
【エッフェル塔茶会ペアご招待】 ・エッフェル塔展望台への入場料 ・すべての茶席への参加 ・記念レセプションへのご参加(17:30〜)・記念図録2冊 |
|
エッフェル塔茶会使用茶碗 + 記念図録 |
10 |
30,000円 |
【萩焼茶碗と記念図録】 ・エッフェル塔茶会で使用した萩焼 田原崇雄の同型品 ・記念図録1冊・ご希望により記念図録へのご芳名掲載 |
|
11 |
30,000円 |
【朝日焼 刷毛目 茶盌(朝日窯作)と記念図録1冊】 ・エッフェル塔茶会で使用した刷毛目 茶盌 朝日窯作 ・記念図録1冊・ご希望により記念図録へのご芳名掲載 |
|
|
12 |
30,000円 |
【備前焼茶碗と記念図録1冊】 ・エッフェル塔茶会で使用した備前焼 木村桃々斎の茶碗 ・記念図録1冊・ご希望により記念図録へのご芳名掲載 |
|
|
13 |
30,000円 |
【高取飴釉利休梅紋付茶盌(味楽窯作)と記念図録1冊】 ・エッフェル塔茶会で使用した高取飴釉利休梅紋付茶盌(味楽窯作)の同型品 ・記念図録1冊・ご希望により記念図録へのご芳名掲載* |
|
|
32 |
30,000円 |
【備前焼茶碗 (東京タワー型) 二十六代木村桃山作と記念図録】 ・エッフェル塔で使用された備前焼 二十六代木村桃山作の東京タワー型茶碗・記念図録1冊 |
|
焼物 + 記念図録 |
5 |
9,500円 |
【萩焼ミニ一輪挿(田原陶兵衛工房作)と記念図録1冊】 ・萩焼ミニ一輪挿・記念図録1冊 ・巻末のご協力者欄にご芳名を記載 |
|
15 |
80,000円 |
【エッフェル塔形 備前焼香合と記念図録1冊】 ・備前六姓の名家 26代木村桃山が手がけたエッフェル塔の形の香合・記念図録1冊・ご希望により記念図録へのご芳名掲載 |
|
|
16 |
80,000円 |
【東京タワー形 備前焼香合と記念図録】 ・備前六姓の名家・26代木村桃山が手がけた東京タワー香合 ・記念図録1冊・ご希望により記念図録へのご芳名掲載 |
|
|
19 |
120,000円 |
【四作家による合作銘々皿と記念図録1冊】 ・朝日焼、備前焼、萩焼、高取焼作家の銘々皿を揃えたセット ・記念図録1冊・ご希望により記念図録へのご芳名掲載 |
|
エッフェル塔 展示作品 (図録掲載品) |
17 |
85,000円 |
【萩焼・鉄釉彩花入(図録掲載品)と記念図録】 ・エッフェル塔で展示を行った萩焼田原崇雄作の花器またはその同型品 ・記念図録1冊・ご希望により記念図録へのご芳名掲載 |
|
18 |
85,000円 |
【高取焼・瓢形花入 亀井久彰造(図録掲載品)と記念図録】 ・エッフェル塔で展示を行った高取焼 瓢形花入(亀井久彰造)・記念図録1冊・ご希望により記念図録へのご芳名掲載 |
|
|
20 |
120,000円 |
【高取極光釉茶盌 亀井久彰造 (図録掲載作品)】 ・エッフェル塔で展示を行った高取焼 亀井久彰の茶碗 ・ご希望により記念図録へのご芳名掲載 |
|
|
21 |
120,000円 |
【萩茶碗 田原崇雄作(図録掲載品) と記念図録1冊】 ・エッフェル塔茶会で展示された萩焼(田原崇雄作) ・記念図録1冊・ご希望により記念図録へのご芳名掲載 |
|
|
22 |
135,000円 |
【朝日焼花器(図録掲載品)と記念図録】 ・エッフェル塔で展示を行った朝日焼 鹿背 花入 十六世豊斎作 ・記念図録1冊・ご希望により記念図録へのご芳名掲載 |
|
|
27 |
250,000円 |
【紅鹿背金銀彩 茶盌 十六世豊斎作(図録掲載作品)】 ・エッフェル塔で展示を行った朝日焼の茶碗 ・ご希望により記念図録へのご芳名掲載 |
|
エッフェル塔 展示作品 (備前焼) |
23 |
150,000円 |
【備前茶碗 二十六代木村桃山作(備前焼)】 ・エッフェル塔で展示を行った備前焼 二十六代木村桃山作の茶碗・記念図録1冊 |
|
24 |
150,000円 |
【備前焼茶碗 二十六代木村桃山作(備前焼)】 ・エッフェル塔で展示を行った備前焼 二十六代木村桃山作の茶碗・記念図録1冊 |
|
|
25 |
150,000円 |
【備前焼 耳付花入 二十六代木村桃山作(備前焼)】 ・エッフェル塔茶会の展示作品、および図録掲載品となる二十六代木村桃山作の耳付花入 |
|
|
26 |
200,000円 |
【耳付花入 二十六代木村桃山作(備前焼)】 ・エッフェル塔で展示および図録掲載品となる備前焼二十六代木村桃山の花器 ・記念図録1冊・ご希望により記念図録へのご芳名掲載 |
|
|
28 |
250,000円 |
【玉獅子像A 二十六代木村桃山作(備前焼)】 ・エッフェル塔茶会の展示作品、および図録掲載品となる二十六代木村桃山作の玉獅子像 |
|
|
29 |
250,000円 |
【玉獅子像B 二十六代木村桃山作(備前焼)】 ・エッフェル塔茶会の展示作品、および図録掲載品となる二十六代木村桃山作の玉獅子像 |
|
|
30 |
250,000円 |
【備前耳付花入 二十六代木村桃山作(備前焼)】 ・エッフェル塔で展示および図録掲載品となる備前焼二十六代木村桃山の花器 ・記念図録1冊・ご希望により記念図録へのご芳名掲載 |
|
|
31 |
300,000円 |
【備前水指 二十六代木村桃山作(備前焼)】 ・エッフェル塔茶会の展示作品、および図録掲載品となる二十六代木村桃山作の水指 |
プロジェクトの展望・ビジョン
世界中からアーティストが集まる文化芸術の街・パリおいて近年、日本の文化についても一つの分野として育ってきております。
現在フランス人が好きな日本の文化は断トツとしてアニメ、そして空手や柔道です。加えて日本酒や和食、歌舞伎や相撲の文化も高く評価されていますが、日本の歴史観を含ませた、伝統文化の世界は、まだまだ未知数の分野です。
日本文化の粋を集めた、茶道と伝統工芸の世界を皆様と共に広めていきたいと考えています。
日仏茶道交流会は2013年に立ち上げて、コロナ禍の3年間の海外活動休止を経て、昨年から再始動をいたしました。「継続は力なり」という言葉がありますが、大学や公共会場を使いながらコツコツと広めてきた茶道と伝統工芸の紹介は、継続によって注目をされてきました。
しかし、コロナ禍を受けた3年間の休止期間で失われたものは大きいものであったと、昨年の活動を経て私たちは痛感いたしました。何より大学生が一巡してしまい、私たちの講義を聴講することなく卒業された学生も出てしまいました。3年という期間は本当に大きなものでした。
そんな今回、日本の大企業でも借りることが難しいといわれる、エッフェル塔展望台の特別な会場を借り受けることができました。世界中で知らない人はいない国際的観光地・エッフェル塔の大舞台を使わせていただいて紹介ができることは、今しかできないチャレンジだと思っております。
皆様のお支えによって、どうかこのイベントを成功させていただきたく、よろしくお願い申し上げます。
日仏茶道交流会 日本側役員
右より、 勢顧問 森代表 木村副代表 田原副代表 松林理事 亀井理事
■掲載している名称および画像について
当会役員以外の人物については、メディアに掲載済みの写真または、個々に適切な許諾を得たものとなります。
■プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合の対応について
状況により適切に対応させていただきます。
・リターンが生じないものについては、次回開催時に繰り越しさせていただきます。
・図録・作品に関するリターンは実施させていただきます。(返金はありません)
・現地会場への参加を伴うリターンについては 返金を以て対応させていただきます。日本国内の会場へのご参加を伴うものは実施させていただきます(ご返金はありません)
ご返金の場合を除き、リターン相当分を差し引いて使われなかった資金は次回イベント開催時(2024年度または2025年度事業)に使わせていただきます。
- プロジェクト実行責任者:
- 森勇己(日仏茶道交流会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年11月19日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
開催日は2024年11月19日。 このプロジェクトで集まりました浄財は、エッフェル塔茶会の開催費用の一部と、記念図録の製作費に充てられます。 会場費480万円、 保険料20万円、 展示什器の借用料50万円 警備費20万円 図録制作を含む広報費が150万円 このうちの不足額をクラウドファンディングで募集させていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2013年から欧州やアフリカの大学、美術館、古城等に於いて茶道のデモンストレーションと講義を行い、現地に於ける裏千家茶道の普及と紹介に務めている。2020年より「東京タワー朝茶の湯」の企画・監修を手がける。 茶道裏千家准教授、裏千家インターナショナルアソシエーション会員、港区華道茶道連盟評議員。財団法人鹿野山禅青少年研修所茶道講師、日仏茶道交流会代表理事。藩老森家正雅堂文庫主宰。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

1.感謝のメール
感謝のメールをお届けします。また会場の様子をご報告させていただきます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
4,500円+システム利用料

2.記念招待状のお届け(開催後にフランスからエアメールでお届け)
感謝の意を込めたお礼状をフランスからエアメールでお送りします。当日のために作成された記名式の招待状を記念品として同封いたします。(会期終了後に発送されますので、ご使用はできません)
また当日の開催の様子についてもご報告をさせていただきます。ご希望により、記念図録へのご芳名掲載を承ります。
※写真は前回開催時の招待状例で、デザインや形式は異なります。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料

1.感謝のメール
感謝のメールをお届けします。また会場の様子をご報告させていただきます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
4,500円+システム利用料

2.記念招待状のお届け(開催後にフランスからエアメールでお届け)
感謝の意を込めたお礼状をフランスからエアメールでお送りします。当日のために作成された記名式の招待状を記念品として同封いたします。(会期終了後に発送されますので、ご使用はできません)
また当日の開催の様子についてもご報告をさせていただきます。ご希望により、記念図録へのご芳名掲載を承ります。
※写真は前回開催時の招待状例で、デザインや形式は異なります。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
プロフィール
2013年から欧州やアフリカの大学、美術館、古城等に於いて茶道のデモンストレーションと講義を行い、現地に於ける裏千家茶道の普及と紹介に務めている。2020年より「東京タワー朝茶の湯」の企画・監修を手がける。 茶道裏千家准教授、裏千家インターナショナルアソシエーション会員、港区華道茶道連盟評議員。財団法人鹿野山禅青少年研修所茶道講師、日仏茶道交流会代表理事。藩老森家正雅堂文庫主宰。




















