
支援総額
目標金額 170,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2023年8月31日
活動報告_ルワンダ③
3月も下旬を迎え、いよいよ帰国が近づいてきました。
最近は英語に加え、日本のことを教えるなど普段と違うことを体験させて欲しいという学校の要望もあり、現地のカリキュラムに支障が出ない範囲で、図工や音楽の授業も担当しています。
日本語の歌を学んだり、折り紙を通して日本文化を楽しんだり、あまり自分の作品を作るという機会がない子ども達に「自分自身の作品を作る」という体験をしてもらっています。
また、先日【平和教育】も実施しました。広島市に生まれ育ち、幼い頃から平和について学び考える機会を与えてもらったからこそ、自分の経験を活かし、ルワンダの子ども達と共に平和について考える機会を作りたいというのが活動のひとつの目標だったので、終盤になり児童たちとの関係性もできてきたということで実践に至りました。
(ちなみにルワンダでも多くの人がヒロシマ・ナガサキというフレーズを知っています。広島出身だよと告げると目をまんまるにして住めるのかと驚かれます。)
今回は4年生~6年生を対象に、
ヒロシマの歴史、佐々木禎子さん(原爆の子の像のモデルになった方)の物語を通して、平和について共に考えました。
・たった1発の爆弾で14万人もの人が亡くなったという事実→原子爆弾の恐ろしさに気づく
(※1945年12月までに亡くなった方の人数)
・自分と同じ年代の少女が最後まで生きたいと願い続けたが叶わなかったこと
・禎子さんの死後クラスメイトが原爆の子の像の建設に尽力したこと
など色んなことに気づき、それぞれの視点から想いを馳せ、感情豊かに学んでくれました。
解説や動画で学んだあと、「自分にとって平和とはなんだろう」という問いに向き合ったり、実際に折り鶴を折ったり、自分が思い描く平和を絵に書き起こしました。
また、児童たちの提案で、作成した折り鶴は平和記念公園に献呈することになりました。
多くの児童が「平和」にしっかり向き合ってくれて、大変うれしく思います。今回まいた平和の種が今後更に広まっていくことを願っています。
画像ギャラリー

<佐々木禎子さんと折り鶴の物語の動画を真剣に視聴する6年生>

<放課後に絵本を音読しながら佐々木禎子さんの物語を読む4年生>
※渡航前に、「おりづるの旅」という絵本の英語・フランス語版を広島のNGO団体ANT様に寄贈していただきました。

<すごく苦戦した折り鶴も無事完成>

<完成した折り紙に平和への願いを込めている様子>
<集まった折り鶴は帰国後広島平和記念公園へ献呈する予定>

<5年生の作品『自分が思い描く平和な世界』>
リターン
1,000円+システム利用料
1000円コース
サンクスメール
をメールにてお送りします。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料
3000円コース
サンクスメール、現地の学校で撮った写真
をメールでお送りします
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
1,000円+システム利用料
1000円コース
サンクスメール
をメールにてお送りします。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料
3000円コース
サンクスメール、現地の学校で撮った写真
をメールでお送りします
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 17日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
- 現在
- 2,420,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 35日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 35日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 28日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 44日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 43日

【頑張る姉を応援したい!】オーストラリアで日本食レストランの開業
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 39日












