
支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 198人
- 募集終了日
- 2019年3月31日
【残り7日】多職種と連携!入院中の子供たち向けのスポーツ活動
今回のクラウドファンディングで集めている資金「長期療養中のこどもたちにスポーツを通じて「仲間」との青春を!」で私たちBeing ALIVE Japanが取り組む「入院治療中のこどもたちのスポーツ活動」があります。
実施病院によって異なりますが、病棟のプレイルームだったり、リハビリ室だったり、そして病院の中にある学校・教室「院内学級」で提供しています。
現在Being ALIVE Japanが「入院治療中のこどもたちのスポーツ活動」を東京都、沖縄県、兵庫県、福島県4地域、計6施設と取り組んでいます。
● 国立成育医療研究センター(東京都)
● 国立国際医療研究センター(東京都)
● 沖縄県立南部医療センター・こども医療センター(沖縄県)
● 兵庫県こども病院(兵庫県)
● 福島県総合医療センター(福島県)
● 福島県立医科大学附属病院(福島県)
■ 病院の中にある学校・教室「院内学校」とは
怪我や病気によって入院しているこどもたちが、入院中に教育を受ける機会を提供される教室となります。
私たちが提供する国立成育医療研究センターと福島県立医科大学附属病院では院内学級で活動を提供しています。院内学級と協働する事業では、学校の教員の先生と連携し土曜日活動や課外活動の一環として実施しています。
● 病棟のプレイルームやリハビリ室、講堂での実施
院内学級以外では、病棟のプレイルームやリハビリ室、講堂で実施しています。沖縄県立南部医療研究センター・こども医療センターでは、プレイルームで実施しており、チャイルド・ライフ・スペシャリストおよび保育士さんと連携してプログラム提供を行なっています。
兵庫県立こども病院は、リハビリ室で実施しており、小児科医の先生、看護部、リハビリの理学療法士・作業療法士、そして特別支援学級の教員と連携してプログラム提供をしています。
国際医療研究センターは、こどもを支援するワーキンググループがあり、小児科医のみならず、保育士やソーシャルワーカー、臨床心理士、チャイルドライフスペシャリストの多職種と一緒にプログラム企画・運営を行い、当日プレイルームで活動を提供しています。
● 病院の中の体育館でも実施!
福島県総合医療センターの中には体育館があり、体育館でプログラムを実施をしています。福島県総合医療センターでも国際医療研究センター同様、医療者からこどもたちを心理的社会的に支援するスタッフが関わって一緒に活動をつくっています!
Being ALIVE Japanは、アスリートと協働するだけではなく、実施施設の医療者
や多職種のスタッフと一緒に連携して活動を提供しています。
多職種の連携をすることで、スポーツプログラム後のこどもたちとの関係やコミュニケーションに大きなプラスの効果があります。
以前参加したこどもの保護者から「先生とコミュニケーションをとる量が増えた」と声をいただいたり、医療者からも「病棟に戻った後も選手の話や活動の話をこどもたちと一緒に話せて終わった後も楽しい時間が続いた」という声もいただいています。
本日で残り1週間となりました!皆様、是非是非このページをシェア拡散して、一緒に応援をしてくださる方を募ってもらえたら嬉しいです!
引き続き、ぜひご支援をお願い致します!
リターン
3,000円
こどもたちを共に支える「仲間」になる
● こどもたちとご家族のTHANKS LETTER(御礼のお手紙)をメールで送付いたします。
● 年間広報誌を送付いたします。
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
10,000円
こどもたちを共に支える「仲間」になる
●「TEAMMATES」オリジナルステッカー
● 代表北野華子より活動エピソードを語るメッセージビデオをメールで送付いたします。
● こどもたちとご家族のTHANKS LETTER(御礼のお手紙)をメールで送付いたします。
● 年間広報誌を送付いたします。
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
3,000円
こどもたちを共に支える「仲間」になる
● こどもたちとご家族のTHANKS LETTER(御礼のお手紙)をメールで送付いたします。
● 年間広報誌を送付いたします。
- 申込数
- 109
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
10,000円
こどもたちを共に支える「仲間」になる
●「TEAMMATES」オリジナルステッカー
● 代表北野華子より活動エピソードを語るメッセージビデオをメールで送付いたします。
● こどもたちとご家族のTHANKS LETTER(御礼のお手紙)をメールで送付いたします。
● 年間広報誌を送付いたします。
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,538,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,819,000円
- 支援者
- 12,293人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする
- 総計
- 11人

にゃんたまサポーター!~80匹の譲渡が叶わない猫と暮らす旅館~
- 総計
- 111人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

ポータブルエコーで未来のプロ野球選手たちに肘検診を行いたい。
- 寄付総額
- 8,020,000円
- 寄付者
- 174人
- 終了日
- 4/29

沿線周辺住民の固い絆で開業した地域の誇り|三蟠鉄道の記録集発刊
- 支援総額
- 2,514,000円
- 支援者
- 213人
- 終了日
- 10/29

マスクのいらない明日を目指し、笑顔咲かせる冬の花火を打ち上げたい!
- 寄付総額
- 6,853,000円
- 寄付者
- 269人
- 終了日
- 12/24

岡山、ロサンゼルスを舞台にした国際共同制作映画「Korakuen」
- 支援総額
- 5,182,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 6/30

<夏休み緊急食料支援>未曾有の物価高から子どもたちの未来を守りたい
- 寄付総額
- 31,719,000円
- 寄付者
- 1,774人
- 終了日
- 7/31
【ジュリアーノ・アレジ】最終戦、日本で皆と一緒に逆転勝利したい!
- 支援総額
- 3,010,000円
- 支援者
- 310人
- 終了日
- 10/14










