12名の旅する写真家による医療従事者支援プロジェクト

支援総額

715,000

目標金額 500,000円

支援者
83人
募集終了日
2020年12月25日

    https://readyfor.jp/projects/thanks-heroes?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年12月22日 19:00

写真家ストーリー⑩藤木ケンタ(前編)

今回のプロジェクトメンバー12名の写真家たち。

 

それぞれが、このプロジェクトのために提供した写真作品について、そのエピソードをリレー形式で紹介します。

 

最終回は、発起人である藤木ケンタから。

 


 

この写真について語るにはまずこの写真を撮影したカメラから語らなければなりません。


そのカメラは当時、僕が所属していた映像プロダクションの社長からこれでちょっと撮影してみてよと渡された。しかしそれからわずか三ヶ月後、その社長は突然亡くなってしまった。


現役時、間違いなくナンバーワンの名プロデューサーだった彼のお別れの会は都内のホテルで多くの人々に見守られる中、盛大に執り行われた。そのカメラを返却すべくご遺族に申し出たところ、これはあなたが使ってくださいと言われ今でもそのまま大切に持ち続けている。ある日、このカメラと向き合っているときにカメラと共に弔う旅に出ようと考えた。その場所はチベット仏教の聖地、カイラス山しかないと直感的に思った。

 

生まれたばかりのヤク(高地に生息する牛の仲間)を抱きかかえ100頭以上を放牧していた少女

まだ小さなヤクのそばには母がそっと寄り添っていた


それからというものカイラス山に向かうために必要なことを詳細に調べ始めた。現地のガイドやドライバーを雇うこと、許可証が必要でその取得もできる時期とできない時期があること、さらにカイラス山自体は聖山であるため登頂は許可されず、その麓を3、4日かけて巡礼するが一周約52kmあり、標高は5,600mを超えるところもあり高山病のため命を落とす人もいるということだった。しかし実は一番ハードルが高かったのが同じ国籍で2人以上のグループツアーであることだった。先に結論から言うと、僕ら一行はチベットには入域できたもののカイラス山にはたどり着けなかった。

 

ラサのジョカン寺で祈りを捧げる巡礼者

 

つづく

 


 

●藤木ケンタ Kenta Fujiki

文化服装学院卒業。映像プロダクションを経てフリーのフォトグラファー・ディレクターとして活動。 2011年に約一年をかけて世界一周し、写真展「around the shine」を日本各地で開催。 日経ナショナル ジオグラフィック写真賞2015優秀賞受賞。

https://www.instagram.com/kenta_fujiki/

https://www.facebook.com/fujikingoo/

リターン

3,000


alt

壁紙画像フルセットコース

●サンクスメール
●壁紙画像セット(スマホ用12種、PC用12種 計24枚セット)

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

10,000


alt

【支援のお気持ち上乗せ】壁紙画像フルセットコース

●サンクスメール
●壁紙画像セット(スマホ用12種、PC用12種 計24枚セット)

※リターン内容は3000円コースと同じですが、その分多く、支援金をお届けできるコースです。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

3,000


alt

壁紙画像フルセットコース

●サンクスメール
●壁紙画像セット(スマホ用12種、PC用12種 計24枚セット)

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

10,000


alt

【支援のお気持ち上乗せ】壁紙画像フルセットコース

●サンクスメール
●壁紙画像セット(スマホ用12種、PC用12種 計24枚セット)

※リターン内容は3000円コースと同じですが、その分多く、支援金をお届けできるコースです。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る