
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 92人
- 募集終了日
- 2019年3月29日

小さな命〜行き場のないインコや小動物等の命をつなぐサポーター
#環境保護
- 総計
- 196人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 162人

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

子どもたちが作った馬場を「守る水」 ー 井戸から共につくる未来
#地域文化
- 現在
- 1,670,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18時間

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
#地域文化
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日
プロジェクト本文
終了報告を読む
文科省のプログラム「トビタテ!留学JAPAN」。
トビタテ生が運営するシェアハウス、2号館をつくります。
お世話になります!トビタテハウス運営です。
トビタテハウスは、2015年12月にひとりのトビタテ生が立ち上げました。現在はトビタテ生を中心に、学生や社会人の男女が暮らしています。これまでのべ80名の住人が暮らし、200名以上の方が遊びに来てくださいました。
多くのトビタテ生や仲間の協力を得て、浅草・今戸でスタートし、2019年の4月に2号館「トビタテハウス〜清川〜」がオープンする予定です。
トビタテ(正式名称:トビタテ!留学JAPAN)とは、文部科学省が主導する官民協働の海外留学促進プロジェクトです。トビタテ生は、同プロジェクトの「日本代表プログラム」で留学した派遣留学生を指します。意欲と能力ある全ての日本の若者が、海外留学に自ら一歩を踏み出す機運を醸成することを目的としています。
現在、1号館の運営資金と個人資金で改修費用をまかなっていますが、それだけでは足りません。
想像以上にリフォーム費用がかさんでおり、工事の一部を自分たちの手でも行っているのですが、ボイラー・配管、水回りの修繕工事の全ての作業を行うわけにはいかず、初期費用が不足している状態です。
そこで皆様のご支援でトビタテハウスを完成させ、第2の集いの場を新たに創りたいと思っています。
多種多様な留学経験者が集う場所、まだ見ぬ世界に飛び立つ学生が集う場所を確保していくために、どうぞご支援をよろしくお願いいたします!

起業家やダンサー、作家。
多彩な人材を輩出した、トビタテハウスってどんな場所?
トビタテが「セルフメイドの留学を応援し、夢を叶える」をテーマにしていることもあり、トビタテ生とその周りには、「世界に出て、夢を叶えたい」という強い意思を持つ、積極性に富んだイキイキとした人たちが集まります。トビタテだからこそ会えるコミュニティ、一つの場所にとどまっていては会えない人がたくさんいます。
そしてトビタテハウスは、多様性、専門性、実現力、情熱を持つそんなトビタテ生が24時間一つ屋根の下で集い、議論できるコミュニティを形成する役割を担っています。
トビタテコミュニティの良さが凝縮された居住空間で、社会人、学生、年齢などにとらわれず、夢を認め合い応援する住まいです。
▶︎トビタテハウスとはどんな場所?メンバーにインタビュー。

留学志望者×留学経験者の知見を伝え、思いを伝承する場所
(2017年トビタテハウス在住。駒澤大学、K.I)
トビタテハウスの存在を知ったのは、学生団体のイベントでトビタテ留学JAPANの既参加者に出会い、その方がトビタテハウスの住人であったからです。
元々留学には興味あったものの、金銭的に行けないなと諦めていましたが、出会ったその場で詳しく聞いてみるとトビタテ留学JAPANのサポートがとても厚いことを知りました。
今までに留学を自分の中に押しとどめて暗闇の中に放り込んでいましたが、話を聞いて、「これは自分でも行けるのではないか!」と、今までになかったような希望の光が差し込んだようでした。
実際にトビタテ生として海外に留学に行って、帰ってきた人たちが集まるトビタテハウス。どんな人達がいるのだろうとわくわくしながら入居しました。
すると、自分が想像してた'留学'の概念を超えた話をたくさん聴くことができました。自分が考えていた留学を見つめ直すだけでなく、これからの人生の生き方までをも考える機会が多くあり、僕にとって、このシェアハウスが留学の一歩だったかもしれません。


自分の原体験を発見する場所
(2018年アメリカへ留学。鹿児島大学卒業、A.S)
私にとってこのハウスでの最も印象的だった出来事は、トビタテを利用して帰ってきた方のプレゼン会です。私が参加した会のトピックは「教育」でした。
その発表会でトビタテ生の行動力や教育に対する異なった切り口からの熱い意見に、学校教育になじめなかった私は、なんだかすごく自分が逃げてきた問題を突き付けられた気がしました。と同時に自分の中に強い思いや原体験があるからこそ意見が言えるのかという発見にもつながりました。
私はトビタテハウスにいて、いろんな人と本気で意見をぶつけることで自分の中にある隠れた思いや熱意を発見し、すごく新鮮な気持ちになりました。そしてこの機会があったからこそ、今の私は自分のしたいことをしていけるようになりました。


お互いの夢を応援し、ダイバーシティを楽しむ場所
(2015年アメリカへ留学。北海道大学卒業、Y.H)
次から次へとやってくる来訪者。個性的なトビタテハウスの住人。時には沖縄から、時には北海道から。医療関係者、美術家、ダンサー、起業家...。噂に聞いてはいたけれども、想像以上に個性的で刺激的。
多様な彼ら彼女らだけれども、驚くことに全員に共通しているところがありました。
「好きなことに全力で取り組んでいる姿」「ほかの人の'全力'を応援する」「違いを楽しむこと」
これはある種の、トビタテハウス特有の文化だと思います。各個人みんなが異なるバックグラウンドを持って20数年間生きてきて、色とりどりの留学をして帰国。当然みんなの考え方も信念も行動も全く異なるもの。行動力も意思もはっきりしているが故、各個人の考え方の違いを感じることもあったかもしれない。
しかし、トビタテハウスの住人にはそれを許容する大きな器があるように感じます。

世界の知見が集う、若者の異文化交流コミュニティ。
トビタテといえば、異分野の人との交流が一番の魅力です。
仲間が集まった夜は、酒を片手に専門分野を熱く語ったり、社会問題にそれぞれの視点からの意見交換があったり、刺激的な空間作りを住民一同で手がけています。
トビタテハウスでは、世界中からのメンバーを受け入れて、積極的な異文化交流のイベントを行っております。各イベントは住民が自主的に開催するものも多く、住民内外から、いつも好評です。
トビタテハウス〜清川〜をオープンし、
もっと多くの若者を世界へ。
2号館では、イベントスペース・コワーキングスペースの開放を行う予定です。収益化が進んだタイミングで、今後のトビタテ生のためにトビタテ留学JAPANへ寄付金提供を行います。
地方のトビタテ生にとってトビタテハウスは、東京で夢を叶えるためのファーストステップです。安価な居住空間を以前より多く提供できることは、彼らへの後押しに繋がります。
現在のトビタテ生が繋がる場としてだけではなく、未来のトビタテ生のために、2号館を運営していきたいと考えています。
いただいたご支援で下記のように正式オープンをしたいと考えております。
【改修スケジュールイメージ】
①部屋、フローリング、壁の改修
②ボイラー、水回りの改修
③公的機関、法務周りの整備
④支援者様限定オープンパーティ(5月予定)
⑤正式オープン
【資金使途】
いただいたご支援は2019年6月30日までに「トビタテハウス〜清川〜」の改修費用の一部に充てさせていただきます。
部屋仕切り改築費用 400,000円
床補修費用 150,000円
シャワー、トイレの増設費用 300,000円
机・椅子購入費用 80,000円
冷蔵庫購入費用 50,000円
物件契約費用 220,000円
クラウドファンディング手数料(税込) 162,000円
「まだ見ぬ世界は大きい。まだ見ぬ自分はもっと大きい。」
これからも、この言葉を胸に。
トビタテハウスには、世界を見てきた多様な経験をしたメンバーが、夢を熱く語り合い、応援しあう人間関係があります。
トビタテハウス〜清川〜が、トビタテに関わる人の特性(多様性、専門性、実現力、情熱)を発信する場・トビタテのブランディングを発信する学生(エヴァンジェリスト)が活動する拠点となることを願っています。
もっともっと、このトビタテの魅力が溢れた、さらに大きなコミュニティの場を作りたいと思います。
どうぞご支援をよろしくお願いいたします。
(トビタテハウス1号館)
リターンの補足情報
今回10.000円以上をご支援をいただいた方々に、トビタテハウス「会員証」をお送りいたします。トビタテハウスで開催する各種イベントや定期的な交流会などにご招待いたします。
<トビタテハウス会員証特権>
▶︎10.000円以上のリターンでお送りいたします。
・トビタテハウスで開催する各種イベントに永久無料でご招待
・定期的な交流会などにご招待
・浅草での屋上BBQの優先案内
<トビタテハウスイベント開催チケット>
▶︎10.000円以上のリターンでお送りいたします。
イベントを開催したい際に、場所(トビタテハウス)と機材の提供をさせていただきます。日程もご希望を伺い、調整いたします。
<屋上BBQ無料開催チケット>
▶︎30.000円以上のリターンでお送りいたします。
ハウスの屋上で、BBQを開催できます。機材も無料でお貸しします。3月〜12月まで毎日貸し出しを行っていますので、日程は別途ご相談ください。
※食材などの費用は含みませんので、ご自身でご用意いただきます。
※詳細はこちら https://park.realbbq.jp/asakusa/
<トビタテハウス特別Tシャツ>
▶︎50.000円以上のリターンでお送りいたします。
オリジナルTシャツをお送りいたします。通常はトビタテハウスメンバーしか手に入りません。サイズはS・M・Lの3種類を用意しております。
<オープニングパーティご招待>
▶︎50.000円以上のリターンでお送りいたします。
オープンを記念して、オープニングパーティを開催します。詳細はプロジェクト終了後、別途ご連絡いたします。
・日程:2019年5月11日(土)17:00〜20:00 ※予定
・場所:トビタテハウス〜清川〜/東京都台東区浅草
<トビタテ留学JAPANメンバーとの懇親会にご招待>
▶︎100.000円のリターンでお送りいたします。
ハウス運営メンバーおよび世界各国で活躍したメンバーとの
懇親会にご参加いただけます。詳細はプロジェクト終了後、
別途ご連絡いたします。
・日程:2019年5月18日(土)18:00〜21:00 ※予定
・場所:東京某所 (参加者のみにご連絡します)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
こんにちは!トビタテハウス運営です。 トビタテハウスは、2015年12月にひとりのトビタテ生が立ち上げたシェアハウスです。 多くのトビタテ生や仲間の協力を得て、浅草・今戸でスタートしました。 現在はトビタテ生を中心に、学生や社会人の男女が暮らしています。 これまでのべ80名の住人が暮らし、200人以上の方が遊びに来てくださいました。 トビタテといえば、異分野の人との交流が一番の魅力。 仲間が集まった夜は、酒を片手に専門分野を熱く語ったり、社会問題にそれぞれの視点からの意見交換があったり。 また、トビタテ関連のイベントなども、リビングや屋上で行われています。 ※トビタテ(正式名称:トビタテ!留学JAPAN)とは、文部科学省が主導する官民協働の海外留学促進プロジェクトです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

サンクスレター
感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージを送らせていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
5,000円

<トビタテ生限定>トビタテコミュニティ共創チケット
・ハウス来訪時の写真撮影およびコルクボード掲載
・ハウスで開催される定期イベントに優先案内
・トビタテハウスイベント開催チケット
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
3,000円

サンクスレター
感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージを送らせていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
5,000円

<トビタテ生限定>トビタテコミュニティ共創チケット
・ハウス来訪時の写真撮影およびコルクボード掲載
・ハウスで開催される定期イベントに優先案内
・トビタテハウスイベント開催チケット
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
プロフィール
こんにちは!トビタテハウス運営です。 トビタテハウスは、2015年12月にひとりのトビタテ生が立ち上げたシェアハウスです。 多くのトビタテ生や仲間の協力を得て、浅草・今戸でスタートしました。 現在はトビタテ生を中心に、学生や社会人の男女が暮らしています。 これまでのべ80名の住人が暮らし、200人以上の方が遊びに来てくださいました。 トビタテといえば、異分野の人との交流が一番の魅力。 仲間が集まった夜は、酒を片手に専門分野を熱く語ったり、社会問題にそれぞれの視点からの意見交換があったり。 また、トビタテ関連のイベントなども、リビングや屋上で行われています。 ※トビタテ(正式名称:トビタテ!留学JAPAN)とは、文部科学省が主導する官民協働の海外留学促進プロジェクトです。













