
支援総額
目標金額 770,000円
- 支援者
- 87人
- 募集終了日
- 2016年1月26日
自己紹介 〜私とアフリカ〜
こんにちは、あっという間に年も明け、1回目の更新です。
今はプロジェクトに向けて、現地との調整を進めております。
ここでは、最新情報、というより、より皆さんに今回のプロジェクトの背景について知っていただく機会となるよう、色々と文章を書いてみたいと思います。
1回目は、私、山江海邦という人物が一体何者なのか、アフリカとの関わり、トーゴとの関わりについて、書きたいと思います。
私が初めてトーゴの地を踏んだのは、今から3年半前、大学2年生の夏休みでした。
昔から国際問題に関心があった私は、「一度、自分の目で途上国を見てみたい」と考えていました。 そこで、当時所属していたAIESECと言う学生団体の提供する海外インターンシップを利用して、トーゴに行くことを決めました。
初めての途上国として、トーゴを選んだ理由はシンプルなものでした。
「名前を聞いたことがなかったから」です。
インターンシップのリストを見た時、この国はどこにあるんだろう?と思いました。 そして調べてみると、西アフリカにある小さな国だということがわかり、 現地に日本大使館もなく、日本人も1人しか住んでいない国だということもわかりました。
その事実を知った時に思ったことは、
「この国に今行かなかったら、一生行くことはないかもしれない」
と言うことでした。 「よくわからない国に行ってみたい」 と言った好奇心が、私をトーゴへ運んだ一番大きな原動力でした。
トーゴで過ごした7週間は、本当に自分にとって大事な意味を今でも持っています。 詳しくは次回以降の更新で書いていきたいと思っていますが、
「一生行くことはないかもしれない国」
だったトーゴが、
「もう一度訪れる理由のある国」
に変わりました。
たくさんの友人に出会い、たくさんの経験を積むことで、 僕にとってトーゴは、世界のどこかにある途上国ではなく、 目を閉じれば情景の浮かぶ国になっています。
しかし一方で、インターンでは思うような活動ができない悔しさも残りました。 そのために私は、自分自身の成長のために、 帰国後2つのことに取り組みました。
1つ目は、学生団体での活動です。
前述のAIESECでの活動に加え、TICAD V 学生プロジェクトという団体でも活動を始めました。 この団体では、2013年に日本政府主導で行われたTICAD V(第五回アフリカ開発会議)に向けて、 若者からの政策提言を作る活動を行っていました。
私は、その提言を作るために、日本人学生、アフリカン学生計80名以上を集めて行われた日本・アフリカ学生会議の運営に、幹部メンバーとして携わりました。 スタッフを含めると150人を超える人が関わり、11日間かけて行われるサミットにおいて、 全体を常に見渡し、事故が起こらないように気を配り、 無事にサミットを成功まで導くことが出来ました。
これらの経験のおかげで、リーダーシップやマネジメントスキルなどを磨くことができました。
2つ目は、留学先での勉強です。 プロジェクトページでも書いたように、私は、1年間、イギリスの大学で勉強しました。ロンドン大学アジア・アフリカ研究院(SOAS)と言うところで、その名の通り、アジアやアフリカの地域研究に強い大学です。 そこで私は、開発学やアフリカ経済、アフリカ文化を学びました。
授業では英語圏の国が中心に扱われたため、トーゴを直接扱うことはほとんどありませんでしたが、ガーナやナイジェリアの事例を学ぶことで、西アフリカの文化について学ぶなど、一年間でアフリカについての知識を増やすことができました。
こうして、スキルと知識を積み重ねた今、私は学生生活最後のチャンスに、もう一度トーゴを訪れようとしています。3年前とは違う自分を見せ、学生生活、そしてこれからの人生においての指針を与えてくれたトーゴに、恩返しをするためです。 その恩返しが、今回のプロジェクトになります。 長くなりましたが、私について。また私の思いについて、少しでも伝わればと思います。 お読みいただきありがとうございました。 これからも、応援をよろしくお願い致します。
山江海邦
リターン
3,000円
お気軽に支援!
①サンクスレター
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
5,000円

お気軽に支援!2
①サンクスレター
②演奏会やトーゴの観光名所を収めた報告書・写真集
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2016年6月
3,000円
お気軽に支援!
①サンクスレター
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
5,000円

お気軽に支援!2
①サンクスレター
②演奏会やトーゴの観光名所を収めた報告書・写真集
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2016年6月

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
- 現在
- 807,000円
- 寄付者
- 73人
- 残り
- 8日

【第6弾】鹿児島の児童50人以下の小学校に文化芸術体験を届けたい!
- 現在
- 1,288,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 33日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 62,061,000円
- 寄付者
- 2,876人
- 残り
- 27日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 20日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 39日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人










