まちの魅力を改めて知り、伝える場を。「とおかまちあるき」開催

支援総額

713,000

目標金額 550,000円

支援者
98人
募集終了日
2019年8月9日

    https://readyfor.jp/projects/tokamachi-aruki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年12月17日 15:17

【東京の支援者さんが十日町に遊びに来た話】

こんにちは!

 

丸山佳乃です。

今回は、とおかまちあるき当日の参加が叶わなかったとある支援者さんが、11月に十日町に来てくれたお話をご紹介したいと思います。

 

その支援者さんとは、ゴールデンウィークで佐渡を訪れた際に出会い仲良くなった東京生まれの友人「ゆりこす」。彼女は生物多様性や環境界隈で活動する同い年の女の子です。

私の中ではゆりこすは和製グレタちゃんみたいな感じ。環境活動に一生懸命すぎて生物多様性に関する国際会議にも日本youth代表として出席したような猛者です。

そんなゆりこすが、仲間を連れて十日町に遊びに来てくれました!

今回十日町に来てくれたみなさん。(右に映っているのがゆりこす。左下の手は幽霊ではなく丸山です。)

 

一方、彼らを十日町で迎えるのは、学生対象のまち案内は20代で我々が一番だ!と調子に乗り始めた私、丸山と村山凜太郎。(通称りんた、とおかまちあるきプロジェクトをお手伝いしてくれた一人)

私たちは2018年の大地の芸術祭本祭をきっかけに、県外・市外からまちづくりに関わる活動をしてる友人や知人、十日町に行ってみたいという学生達を招待しては案内し、ほくほくした気持ちで帰ってもらおうという活動を少しずつ続けてきました。

 

 

そして今回、丸山・村山がその日その場で決めたコースは...

川西食い倒れコースからの松代農舞台で芸術鑑賞コースでした。

ふと気が付けば食欲・芸術の秋でお腹いっぱいなフルコース。(笑)

 

川西食い倒れコースでは、小嶋屋総本店にそばを食べに行きましたが、結局寄り道しまくり。

さっそく地元の人に愛されている「千年の湯」隣にできたばっかりのたい焼き屋さんに寄り道。

(りんたと同じように、とおかまちあるきプロジェクトをお手伝いしてくれた丸山晶央さんが、横浜○星似と噂されているお仲間と2人でオープンさせたお店!)

 

ちなみに千年の湯は何コレ珍百景にも登録されている面白い温泉です。

足湯につかりながらたい焼を食べるのがオススメ。欲張り上等!

建物は千年の湯。仲良くたい焼きにぱくつく大学生たち。
この後そば食べるのにお構いなし!

 

そして偶然にもこの日は川西地域の「自慢祭」という地域住民の活動をお露目するお祭りが開催されていて、親子連れやお年寄りで賑わっていました。せっかくなので自慢祭にも寄り道。

そこで東京から来た旅人たちは「うまい米  日本一決定戦  ~有名特A3ブランド米食べ比べ~」となんとも攻め攻めな屋台で立ち止まり、食べ比べにチャレンジ。

 

...まさかのゆりこすピタリ賞、川西こしひかりをGETしました!!

川西にも爪痕をしっかり残したゆりこす、あっぱれ~!
後ろのお父さんも笑っちゃってる。

 

おめでとう、ゆりこす!と盛り上がってやっと小嶋屋のおそばをすするのでした。(笑)

 

 

お腹も満たされたところで、お次は松代農舞台で芸術鑑賞コース

(農舞台リンク:http://www.echigo-tsumari.jp/facility/base/nohbutai)

この周辺は、常設の大地の芸術祭作品が密集するエリアなので、自由に作品鑑賞が楽しめます!

さくっとお手軽に大地の芸術祭を楽しみたいという方にはオススメ!

 

 

 

写真からもお分かりいただけるように、みんな自然の中のアートに大はしゃぎ。楽しそうな姿を見ることができて嬉しいです。道中、散歩をしていた近所のお母さんからの、「どっから来たの~?」などなどの質問攻めを受けて立ちつつ会話を楽しみ、地元の人ともふれあいました。(笑)

地元の人と話したり、挨拶したり...こういうふれあいも、その土地に対する思いや印象を深めてくれるのでいいですよね。

半日という短い時間でしたが、川西で食い倒れ、松代では芸術、自然、地元の人とのふれあいに心が満たされました!

 

また、今回案内させてもらったゆりこすのお仲間の一人「ゆうくん」は、なんと、とおかまちあるき当日の参加者でした。

当日まちあるきに参加してくれたゆうくん、2度も十日町に来てくれてありがとう。

当日参加できなかった支援者のゆりこす、わざわざお仲間も連れて十日町に来てくれてありがとう。

 

みんな来てくれて本当にありがとうございました!

こんな風に支援者さんをマチ案内できてとても嬉しい気持ちでいっぱいです。

これからもこの活動は続けていきたいと思います。

 

おこがましいですが、

あなたのおかげで十日町のこと好きになったよ。

と、言ってもらえるようにがんばろうと改めて思った半日でした。

 

 

 

 

丸山佳乃

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小嶋屋総本店のHPはこちら

http://www.kojimaya.co.jp/

 

農舞台の情報はこちら

http://www.echigo-tsumari.jp/facility/base/nohbutai

 

十日町市の観光はこれでチェック!エリア・ジャンル別に丸わかり!

ご紹介した小嶋屋総本店千年の湯なども掲載されています

マチ案内を一緒にした村山凜太郎、たい焼き屋さんをオープンさせた丸山晶央さんが登場するメンバー紹介はこちら

 

 

 

 

 

 

 

リターン

3,000


alt

サンクスコース

・心を込めたお礼のメッセージをお送りいたします。

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月

5,000


「とおかまちあるき」オリジナルグッズコース

「とおかまちあるき」オリジナルグッズコース

・心を込めたお礼のメッセージ
・十日町の風景写真のポストカードセット(5枚)
・缶バッチ
・作品集への名前掲載

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

3,000


alt

サンクスコース

・心を込めたお礼のメッセージをお送りいたします。

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月

5,000


「とおかまちあるき」オリジナルグッズコース

「とおかまちあるき」オリジナルグッズコース

・心を込めたお礼のメッセージ
・十日町の風景写真のポストカードセット(5枚)
・缶バッチ
・作品集への名前掲載

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る