まちの魅力を改めて知り、伝える場を。「とおかまちあるき」開催

支援総額

713,000

目標金額 550,000円

支援者
98人
募集終了日
2019年8月9日

    https://readyfor.jp/projects/tokamachi-aruki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年03月22日 18:50

【とおかまちあるき作品展終了のお知らせ】

こんにちは!

丸山佳乃です。

 

3月15日から21日の間、十日町市市民活動センター「十じろう」にて開催しましたとおかまちあるき作品展ですが無事終了たしました。

 

 

お越しいただいた皆さま、そしてこれまで応援して下さった皆さま、本当にありがとうございました!

開催期間中の十じろうの訪問者数は132人、そして20、21日の二日間では50人以上の方がお越し下さいました。多くの方にお越しいただけて大変嬉しく思います。

 

 

 

また、こんなご感想もいただきましたのでご紹介します。

 

 

見慣れたまち、景色だけどこうやって写真で見ると違って見えていいね。

 

まちなかに活気がもっと増えるといいな。

 

写真にわざわざ撮ろうと思わないような所もこうして見ると面白い。

 

この写真に映ってるここ、どこなのかな。気になるね。

 

懐かしい気持ちになった。

 

 

写真に映るスポットや看板を見て、探しに歩いてみようかなとお話される方やこのスポットと構図で写真撮ってみたいなんて方もいらっしゃいました。

 

会場の様子です

 

見応えあるボリュームでした

 

まちは変化し続けるもので、2019年当時には空き地で草が生えていた場所も、現在はお店が建設中です。着物のまち十日町らしい商店街の柱にまかれた着物の帯も今は取り外されたと伺いました。そうした様子の移り変わりを、参加者の皆さんが写真に残してくださいました。また、普段は表に出てくることが少ない着物の職人さんのお姿をご来場いただいた方にもお伝えすることができて幸いです。

 

この作品展を通じて、まちの魅力、移り変わる様子、住む人の変化を残していくことの意味であったり、データではなく、印刷し人に見てもらうことの大切さを一層感じました。

 

今後も、歩いて見えてくるまちの魅力や、当たり前と思いがちな日常のまちの様子もこぼさずに、写真に残していけたらと思います。

 

 

 

さいごに

これまで、とおかまちあるきを温かく応援して下さった皆さま本当にありがとうございました。大学4年間を通じてこのプロジェクトに携わることができて幸せです。皆さまの応援を糧に、まだまだ、今後も頑張っていこうと思います。

 

今後も引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

リターン

3,000


alt

サンクスコース

・心を込めたお礼のメッセージをお送りいたします。

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月

5,000


「とおかまちあるき」オリジナルグッズコース

「とおかまちあるき」オリジナルグッズコース

・心を込めたお礼のメッセージ
・十日町の風景写真のポストカードセット(5枚)
・缶バッチ
・作品集への名前掲載

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

3,000


alt

サンクスコース

・心を込めたお礼のメッセージをお送りいたします。

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月

5,000


「とおかまちあるき」オリジナルグッズコース

「とおかまちあるき」オリジナルグッズコース

・心を込めたお礼のメッセージ
・十日町の風景写真のポストカードセット(5枚)
・缶バッチ
・作品集への名前掲載

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る