みんなで原発について考えよう!脱原発イベント「とまロック」!

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 18人
- 募集終了日
- 2019年7月12日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
#子ども・教育
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
#国際協力
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
#災害
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 20日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,782,000円
- 支援者
- 229人
- 残り
- 19日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,205,000円
- 支援者
- 336人
- 残り
- 6日
プロジェクト本文
エネルギー効率、補助金・・・あるのはわかる。
それでも「いつか」の事故を心配したくない。
原発と過ごすことで、ぬぐいきれない不安...。
3日間だけ明るく、思っている事を皆で歌い合おう!
「とまロック2019 泊原発廃炉でいいんでないかい」
8月23〜25日、開催!
原発に頼らない地域づくり、美しい地球と自然を後世に。
ページをご覧いただきありがとうございます。脱原発イベント「とまロック2019 泊原発廃炉でいいんでないかい!」の事務局をしている藤井俊宏と申します。
私は、北海道ニセコの山で32年間過ごしてきました。ニセコはとても美しいところで、東日本大震災での福島原発事故後、大勢の子どもたちが避難してきた場所でもあります。
そんなニセコの山の後ろには泊原発があります。私たちの住むニセコ地域は原発とともに生きている町でもあるのです。
私たちは、原発について考えるイベントとして2017年から「とまロック」という音楽イベントを開催しています。イベントではアマチュアバンドの演奏や原発について考えるパネルディスカッションを行い、原発のある未来について参加者と一緒に考えています。
会場は、山と海に囲まれた旧フェリー埠頭緑地公園。この公園からは、泊原発の姿も見ることができます。美しい自然と、そこに立つ原発を眺めて、たくさんの人に一緒に感じて、考えてほしいのです。
「私たちの未来に、原発は本当に必要なのかどうか」と。
見つめたいのは、今の便利さではなく、未来の子どもたちに何を残していきたいか、どんな世界に私たちは住みたいか、ということです。
とまロックは今年で3年目を迎えます。昨年よりもさらに多くの人に足を運んでもらえるような場とイベントを作り上げたいと思っています。
内容をより充実させていくために、クラウドファンディングで資金を募り、皆さんと「とまロック2019」を作り上げたいと考えています。
どうか皆さま、お力をお貸しいただけないでしょうか。
より多くの方に原発のあり方を考えてほしい。
「とまロック」は2017年に産声を上げたばかりのイベントです。前身は、2011年から続いている「泊原発再稼働阻止現地集会」というものでした。ただ、集まる人がいつも同じような顔ぶれで、広がりが見られませんでした。
「もっとたくさんの人に関わってもらい、楽しみながら参加してもらいたい!」それならば、音楽を交えて、いつもと違った形で開催してはどうだろう、と企画したのがその始まりです。
イベントの開催場所である旧フェリー埠頭緑地公園は、原発を正面に見据えることができ、原発について考えるには好立地です。
単に原発反対の集会ではなく、楽しみながら、より多くの人々に原発立地の場所を見て、知って、考えてほしいと思っています。
過去2回の開催で、これまでの原発集会には参加していなかった人々が参加してくれるようになりました。原発の問題、エネルギー問題、町の将来等を考える機会になったと思います。
私たちは、原発の問題と向き合うと同時に、この町の良さもひろく皆さんに知ってほしいと思っています。たくさんの方がイベントに集まってくださったことをうれしく感じますし、楽しく人が集うことのできる場の大切さを感じています。
多くの人々に原発立地の地域を知ってもらい、地域と原発のかかわりを考えてほしいです。
さまざまな立場の方々と原発について考える。
過去2回のイベントでは、会社員・学生・農業・漁業・自営業・年金生活者などさまざまな方にお集まりいただき、のべべ600名ほどの方にご参加いただきました。
第1回、第2回ともに北海道全域はもちろん、九州、関西、関東、福島など全国からの参加があり、原発周辺の地層見学やパネルディスカッションなどのイベントも好評を得ています。
第1回目のパネルディスカッションでは、北海道大学名誉教授にコーディネーターをお願いしました。パネラーには、道内企業の社長や地元の漁師、農家の方々を迎えて行いました。
泊原発立地地域の特別な危険性や、廃棄物処理方法の危険性等に関する報告、地域の自立についてディスカッションしていきました。他にも、岩内の漁業の衰退と今後の課題・取り組みの提起など、今抱えるさまざまな問題についても話すことができました。
第2回目も大学教授や地元企業の関係者を呼び、パネルディスカッションを行いました。泊原発の「経済効果」の現状とこれからの課題、子供の将来と原発についてなどを話し合い、将来について考える機会がたくさんありました。
参加された皆さまからは、充実した時間だったという感想をたくさんいただきました。主催者、参加者ともに非常に濃密な時間を過ごすことができたと感じております。
「とまロック2019 泊原発廃炉でいいんでないかい!」を開催。
今年で3回目となる「とまロック」は、1年目、2年目よりもさらに多くの人に参加してもらえるイベントにするべく、内容をより充実させていきたいと考えています。
まず、今年は前回よりも開催する日程を1日増やし3日間となります。パネルディスカッションは、「地域の再生エネルギーと地域の産業」というテーマで開催する予定です。
緑地公園のステージではアマチュアバンド・セミプロのロックバンドだけではなく、道内学生バンドにも参加してもらう予定です。楽しく、遊び心を持って、この公園と地域のありかたを考えていきたいと思っております。
当日は、飲食・雑貨・野菜・手作り品のお店を出したり、親子で楽しめるコーナーなども充実させていきますので、お子様連れのご家族もぜひ、遊びにいらしていただきたいです。
「とまロック2019 泊原発廃炉でいいんでないかい!」
日時:
2019年8月23日(金)24日(土)25日(日)の3日間
住所:
旧フエリー埠頭 緑地公園 (岩内町大浜) 特設ステージ
入場料:
無料
23日(金)18:30〜20:30
前夜祭・パネルディスカッション(参加無料)
24日(土)12:00〜19:00
ライブパフォーマンス:出演バンド10組~12組予定
(道内及び本州のプロ・セミプロ・アマチュアバンド勢揃い)
飲食・手作り雑貨・リサイクル品・グッズ販売、地元特産品の販売。
10:00〜15:00
ぶらトマリ:泊原発周辺の地形・地層を専門の先生の解説を聞きながらバスで巡ります。
資料代:1,500円(予定)
25日(日)10:00~16:00
10:00~12:00:ライブパフォーマンスと石井ポンぺさんの大地の祈り(予定)
12:30〜14:00:集会・各地からの報告
14:30~16:00:パレード解散
※屋外雨の場合はテントで対応・暴風雨の場合屋外イベントは中止となります。

大きな自然の中で、暮らしと原発の関わりを考える。
2011年3月11日に起きたあの原発事故から8年が経ちました。私たちは、あの事故を過去のものとして捉えるようになってきているのではないでしょうか。
しかし、事故後の対応はいまだ終息せず、問題は現在進行形で起こり続けているのです。そして、あのような事故が日本国中至る所で起きる可能性があり、泊原発もまた例外ではありません。
海の恵み、大地の恵み、美味しい空気、人間に与えられたいのちの礎のすべてが一瞬にして失われてしまう。原発事故とはそういうものです。
ぜひこのイベントで、大きな自然の中で一緒に考えましょう。私たちの暮らしに、原発は本当に必要なのか、と。
いつか、この旧フェリー埠頭緑地公園が北の大地の音楽の聖地となり、たくさんの人がにぎやかに集う日を想像しています。その時、人々が見上げる先に原発はなく、ただ青く広い空が広がっていてほしい、そんなことも夢見ています。
パワーアップしてお届けする3年目のとまロック、皆さまの応援とご来場を心よりお待ちしています。北の大地の短い夏を、ともに楽しみましょう!
ご支援・応援のほどよろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

気軽に応援コース!
・お礼のメール
・イベント報告書
・とまロックオリジナル缶バッチ
※イベント報告書は10月中に発送予定です。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円

とまロックに参加しよう!オリジナルグッズや会場で使える飲食券をお届け!
・お礼のメール
・イベント報告書
・トートバッグ
・とまロック缶バッチ
・会場内飲食券(500円)
・以下、お好きなものを1点選んでいただけます。
①岩内町木田金次郎美術館入場券 2枚
②岩内町木田金次郎美術館オリジナルコーヒー豆60g
③岩内町一八水産 フィッシュボール 1袋
④岩内町一八水産 ニシン飯 1袋
※イベント報告書は10月中に発送予定です。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

気軽に応援コース!
・お礼のメール
・イベント報告書
・とまロックオリジナル缶バッチ
※イベント報告書は10月中に発送予定です。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円

とまロックに参加しよう!オリジナルグッズや会場で使える飲食券をお届け!
・お礼のメール
・イベント報告書
・トートバッグ
・とまロック缶バッチ
・会場内飲食券(500円)
・以下、お好きなものを1点選んでいただけます。
①岩内町木田金次郎美術館入場券 2枚
②岩内町木田金次郎美術館オリジナルコーヒー豆60g
③岩内町一八水産 フィッシュボール 1袋
④岩内町一八水産 ニシン飯 1袋
※イベント報告書は10月中に発送予定です。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月













