絶滅危惧種ツシマヤマネコを守り抜くために!保護区を整備し安住の地を
絶滅危惧種ツシマヤマネコを守り抜くために!保護区を整備し安住の地を

支援総額

4,881,000

目標金額 2,200,000円

支援者
355人
募集終了日
2021年11月19日

    https://readyfor.jp/projects/torayama?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年10月10日 14:02

動物たちの園

 

保護区とは別に、2003年6月に上県町飼所にある3年ほど休耕されていた農地70アールを借りあげ、ソバ作りを始めました。

 

 

初めはかなり荒廃していて、耕すのが大変でした。

 

 

また初めの頃は手作業でソバを播いていて、都度、会員やセンターの職員・研修生などにお手伝いをお願いしていました。

作業は夏の暑いときなので大変でしたが、隣の飼所川で鮎を捕って、終わった後の打ち上げでバーベキューするのも楽しみの一つでした。

 

 

天候が不順の年は何度も日程の変更を余儀なくされたり、折角撒いた種が直後に大雨が降って流されたりもしました。

2010年にはNHKの「ダーウィンが来た!」の取材を受けています。

 

最近は機械化して数人で作業が終了するようになりました。

数年はソバを作っていましたが、ここ数年は大豆を作っています。

 

 

大豆は対馬の在来の大豆で、粒が少し小さいです。

 

 

実った穀物、ソバや大豆などは収穫せず、そのまま小動物の餌に残しています。このため畑ではキジバトなど多くの野鳥も見られます。

 

 

リターン

3,000


お気持ちコース:3千円

お気持ちコース:3千円

・お礼のメッセージ

申込数
197
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

10,000


全力応援コース:1万円

全力応援コース:1万円

・お礼のメッセージ
・活動報告書(PDF)
・ツシマヤマネコを守る会ホームページにお名前掲載(希望制)

※活動報告書以外は、2021年12月までにご対応完了予定です。
プロジェクト完了が2022年11月末までを予定しているので、活動報告書のみ、追って2022年11月までにご対応させていただきます。

申込数
109
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

3,000


お気持ちコース:3千円

お気持ちコース:3千円

・お礼のメッセージ

申込数
197
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

10,000


全力応援コース:1万円

全力応援コース:1万円

・お礼のメッセージ
・活動報告書(PDF)
・ツシマヤマネコを守る会ホームページにお名前掲載(希望制)

※活動報告書以外は、2021年12月までにご対応完了予定です。
プロジェクト完了が2022年11月末までを予定しているので、活動報告書のみ、追って2022年11月までにご対応させていただきます。

申込数
109
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る