
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 148人
- 募集終了日
- 2023年8月11日
プロジェクトのご支援が100万円を突破しました🥹
みなさまごきげんよう。
福岡はまだまだ梅雨明け宣言をしていませんが、暑い日が続いています。
地域の皆さまに支えられてきました
スタートダッシュが弱い当宮でしたが、みなさまのご支援のお陰様で、目標金額の3分の1の100万円に到達しました!
ありがとうございます🥹
境内の整備は方向性が固まるまでに議論を尽くしました。
私たち鳥飼八幡宮の強いこだわりに、デザイナーさんも、造園士さんも応えてくださり、私たちの想い以上のご提案をいただきました。
それが嬉しくて、当初は遷宮2年目の理念やコンセプトに偏った発信となっておりました。
・磐座(いわくら)を建立する
・お神さまの通る正中線をあられこぼしにする
などなど。
上記の2つはそれぞれ大変な作業であることに変わりないですし、神社という空間を形成する大切な要素であることは変わりません。
ただ、このことって少しわかりにくかったようです。反省しています。
鳥飼八幡宮は古代、鳥飼村の方々が創建し、江戸時代以降は福岡城下町西町の皆さまに支えられてきました。江戸時代は黒田のお殿様にもずいぶんご支援いただきましたが、やはり地元の方に大切にされてきたから現代まで鳥飼八幡宮はあるのです。
何のためのこだわりなの?
私たちはなぜこだわりを持っているのでしょうか?
神社はたくさんの方々が集う場所であるという原点に立ち返るため。
どのような方でも参拝できるように境内を整備したいと思ったからです。
乳飲子を連れたご家族も、杖をついて歩くのが大変な方も、車椅子で頑張っていらっしゃる方も、そういった方々にお神さまを感じていただきたいのです。
太古から連綿と続く、自然への畏敬やお神さまへの信心をつないでいくことが、日本人のアイデンティティを守ることにつながる。
観光のお客様が参拝に来て、地域振興の一助となる。
地域の方々が活動しやすい場所となる。
そういった神社になるために、ついついこだわりが強くなっていったのです。
たくさんの方に来ていただくためには、境内の中もアクセスしやすいように整えることが必須です。
ずっと地元のお年寄りに「何とかしなさい」と言われていました。
ちなみに、メタバース鳥飼八幡宮を創建したのも、アクセスしやすい神社の実現の一つの方法です。
こんな私たちの思いを知っていただくためにクラウドファンディングを始めました。
みなさまと一緒に新しい神社をつくりたいのです。
共感していただけた方は、ぜひこのプロジェクトにご支援いただき、ご支援していただいた方は情報の拡散をお願いいたします。
残り日数は半数ほどとなりました。
最後まで走り切ろうと思います。続けてご支援をお願いいたします。
リターン
10,000円+システム利用料

あられこぼしの参道の区画権(神門外)
ご支援いただいた証を末永く残すために、あられこぼしの参道の区画権をご用意いたしました。参道区画図にご支援者様のお名前を記載してお届けさせていただきます。
●お礼のメール
●ホームページへお名前掲載(ご希望者のみ)
●あられこぼしの参道(神門外)の区画権、参道区画図と権利証の発行
※区画の位置はご指定いただけません。ご支援の確定順で内側から順に割り振りさせていただきます
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
12,000円+システム利用料

限定御朱印
本クラウドファンディング限定の御朱印をお届けいたします。(写真はイメージです)
●お礼のメール
●ホームページへお名前掲載(ご希望者のみ)
●あられこぼしの参道(神門外)の区画権、参道区画図と権利証の発行
●限定御朱印
※区画の位置はご指定いただけません。ご支援の確定順で内側から順に割り振りさせていただきます
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
10,000円+システム利用料

あられこぼしの参道の区画権(神門外)
ご支援いただいた証を末永く残すために、あられこぼしの参道の区画権をご用意いたしました。参道区画図にご支援者様のお名前を記載してお届けさせていただきます。
●お礼のメール
●ホームページへお名前掲載(ご希望者のみ)
●あられこぼしの参道(神門外)の区画権、参道区画図と権利証の発行
※区画の位置はご指定いただけません。ご支援の確定順で内側から順に割り振りさせていただきます
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
12,000円+システム利用料

限定御朱印
本クラウドファンディング限定の御朱印をお届けいたします。(写真はイメージです)
●お礼のメール
●ホームページへお名前掲載(ご希望者のみ)
●あられこぼしの参道(神門外)の区画権、参道区画図と権利証の発行
●限定御朱印
※区画の位置はご指定いただけません。ご支援の確定順で内側から順に割り振りさせていただきます
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
- 総計
- 23人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

延岡共立病院|「いのち」と「安心」を守る、MRIの更新へご支援を。
- 現在
- 22,238,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 8日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 19時間

アルゼンチン・ミレイ大統領についての本の日本語翻訳出版プロジェクト
- 支援総額
- 2,634,000円
- 支援者
- 166人
- 終了日
- 11/15

「お店を元に戻したい」家族で守り続けた和菓子店復活へ[肱川町]
- 支援総額
- 1,270,000円
- 支援者
- 98人
- 終了日
- 1/31
日本の"SAKE"文化を【発信・発見・縁結】できる拠点を日本橋に!
- 支援総額
- 528,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 9/30
カレン族の母子健康の向上の為に、健康教育ビデオを作成したい!
- 支援総額
- 527,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 6/9

予防リハビリで元気に!神戸市長田区にリハビリモンスター到来!
- 支援総額
- 532,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 12/27

「親」のための勉強会【おやべん】を全国に広めたい!
- 支援総額
- 543,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 8/13

奪われる教育の機会…空爆で壊れたイラクの小学校を再建したい!
- 寄付総額
- 2,045,000円
- 寄付者
- 121人
- 終了日
- 11/30









