
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 404人
- 募集終了日
- 2017年10月6日
茅を使った器の近況報告

昨年、御殿場にいただいてきた茅
上:御殿場の自衛隊の演習場内にある本修一の茅場
下:茅葺職人さんからもらった現役を退いた茅をもらって、陶芸家の前田さんのもとへ


昨年暮れに出来上がった茅灰。この中には入以外の不純物もあるため、そこから取り除き純度の高い釉薬に仕上げます。これがなかなかの作業だとのこと(前田さん談)

試作品を持ち込んでいただき、状態の確認。
この話をつないていただき、今回窯をお借りする「渡邊商店」渡辺社長も同席していただきなりゆきを見守ります。

器自体は茅の釉薬以外にも、長石やほかの資材と混ぜ合わせることで、いろんなバリエーションの仕上がり具合になるとのこと。女将はじめ女性スタッフからも細かな希望を参考に前田さんに仕上げていただきました。

そして2018年1月11日。
シリアルナンバーを入れてきました。
残念ながら13代目夫婦はインフルエンザのため欠席。14代目夫婦で行ってきました。

そして今回の支援者51名のためのシリアルナンバー『51』までが完成。
予備や今後の活用も含め1~200までの限定生産なります。

今後の日程
シリアルナンバーを入れた器は1週間感想ののち、800度で素焼き
1月31日・2月1日
今ある茅をすべておろす「こぼし」作業
ここからいよいよ茅を使った釉薬つくり本番です!!
「こぼし」た茅を天日干し
➡燃やして「灰」にする
➡その中から不純物を取り除く
➡前田さんにより他の資材との調合を行い、ちょ~どいい具合のバランスを見極める
➡出来上がった釉薬を器に塗る
➡渡邊商店さんの瓦用のガス窯により焼き上げる
➡➡完成!!&お手元にお届け
不純物を取り除いたり、調合したり、かなり手間暇のかかる作業となります。
今回試験的に行った灰とは違う状況になりうる可能性もあります(試作品の茅は別の建物に使われていたため、丁子屋の40年屋根にあったものと状態が異なる可能性があるため)
そのためいつごろお届けという風に、お伝えしにくく大変申し訳ありません。
ですが、間違いなくこの時だけの作品になるものと楽しみにしています。
前田さん自身も、次回の茅葺修復の時にも、今回のうち1つでも残っていてくれたら嬉しい。自分もその時まで陶芸家として頑張れるよう精進してきたい。
と、その先に思いを馳せながら、作品つくりを楽しんでくれています。
ということで、お届けまでお時間いただきますが、ぜひ楽しみにしていてください。
今月末から始まる修復もぜひ見にいらしてくださいね。
2018.1.12 柴山広行
リターン
10,000円

【ラスト10日間限定!】今までの茅を灰にして作ったシリアルナンバー入りの茅釉薬のとろろ汁茶碗
〇丁子屋からの心を込めたお礼のお手紙
〇今までの茅を灰にして作った茅釉薬のとろろ汁茶碗進呈(2018年は創業422年にちなみ422個限定)
〇マイ茶碗をもって新しい茅葺を見に来てください(グループの人数分とろろ羊羹プレゼント)
★ご協力★
その① 器は藤枝を拠点として精力的な活動をされる陶芸家:前田直樹さんの作品(シリアルナンバー422入り)
http://naokimaeda.strikingly.com/#1
その② 焼き窯は静岡県で唯一の「鬼瓦」制作会社『渡邊商店』
http://www.watanabe-shoten.co.jp/
※画像はイメージ図です。実際のものとは多少異な可能性があります。
画像提供:熊谷陶料さま
※茅を下ろした後から作業が始まります。2月〜4月に茅を使った釉薬作り、その後すぐ器に塗り、1ヶ月ほどかけ焼き上げます。発送が5月下旬ごろになりますので予めご了承ください。
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 360
- 発送完了予定月
- 2018年5月
10,000円

ペアお食事券+まだ世に出ていない新作の「むかご」を使用したお土産
・丁子屋からの心を込めたお礼のお手紙
・まだ世に出ていない丁子屋新作の「むかご」を使用したお土産
(現在製作中の、まだ世に出ていない丁子屋の新作のお土産を、一番にお届けします!)
・人気の定食「本陣」をお召し上がりいただけるお食事券(2枚)
<本陣の内容>
とろろ汁,麦飯,むかごの揚げ団子,味噌汁,珍味2種,お漬物・お薬味,甘味
- 申込数
- 201
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
10,000円

【ラスト10日間限定!】今までの茅を灰にして作ったシリアルナンバー入りの茅釉薬のとろろ汁茶碗
〇丁子屋からの心を込めたお礼のお手紙
〇今までの茅を灰にして作った茅釉薬のとろろ汁茶碗進呈(2018年は創業422年にちなみ422個限定)
〇マイ茶碗をもって新しい茅葺を見に来てください(グループの人数分とろろ羊羹プレゼント)
★ご協力★
その① 器は藤枝を拠点として精力的な活動をされる陶芸家:前田直樹さんの作品(シリアルナンバー422入り)
http://naokimaeda.strikingly.com/#1
その② 焼き窯は静岡県で唯一の「鬼瓦」制作会社『渡邊商店』
http://www.watanabe-shoten.co.jp/
※画像はイメージ図です。実際のものとは多少異な可能性があります。
画像提供:熊谷陶料さま
※茅を下ろした後から作業が始まります。2月〜4月に茅を使った釉薬作り、その後すぐ器に塗り、1ヶ月ほどかけ焼き上げます。発送が5月下旬ごろになりますので予めご了承ください。
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 360
- 発送完了予定月
- 2018年5月
10,000円

ペアお食事券+まだ世に出ていない新作の「むかご」を使用したお土産
・丁子屋からの心を込めたお礼のお手紙
・まだ世に出ていない丁子屋新作の「むかご」を使用したお土産
(現在製作中の、まだ世に出ていない丁子屋の新作のお土産を、一番にお届けします!)
・人気の定食「本陣」をお召し上がりいただけるお食事券(2枚)
<本陣の内容>
とろろ汁,麦飯,むかごの揚げ団子,味噌汁,珍味2種,お漬物・お薬味,甘味
- 申込数
- 201
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
- 現在
- 21,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 45日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 35日










